共有
  • 記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    KoshianX
    なるほどこれがインフラとしてのコンビニというものか。

    その他
    John_Kawanishi
    人口900人でも地場代がタダ同然で競合他社がいないとうブルー・オーシャンでありこれもロングテールか

    その他
    PYU224
    地方に行くとコンビニは生命線だからねえ。スーパーとかは意外に無かったりするから。

    その他
    dokuhunt
    北海道航路があるせいか、茨城には外来種であるセイコマートが何故かある。フェリーにくっついてきて自生したのではないかなと(笑)

    その他
    Hamukoro
    ブルーオーシャンってマゾいからブルーオーシャンだったりするので、ただ過疎地に店出せばウハウハってんなら買い物難民なんて生まれないわけで、ここは相当うまくやったんだろうな。

    その他
    kori3110
    言われてみれば、ほぼゼロの家賃で近隣唯一の店舗ということなら黒字化は可能なんだろうが、実現に踏み切ったのがすごいな

    その他
    ks1234_1234
    すごいな。かんたんには真似できない。

    その他
    alt-native
    黒字って凄い。工夫したんだろうな

    その他
    soret
    途中にURL貼ってある社長の話も読むべきだな

    その他
    miruto
    客の母数が少なくてもライバルがいないから黒字なのか!

    その他
    s444s
    さすがセイコーマート。

    その他
    hinapix
    オーナーを思いやらず時短営業に応じない強気で頭の固い大手企業もいる中で、地域に優しい企業がそっと存在する。同じ場所に大手コンビニが出店しても2か月くらいで閉店してただろう。今更出すなよ!邪魔スンナ!

    その他
    kaipu1224
    茨城だけどセイコーマートは一番好きなコンビニ。おにぎり美味い

    その他
    NOV1975
    こういうやり方が巨大チェーンへ統合して3強、みたいなものだけだとできないんだよな。端的に言って規制緩和は地方を潰す、だったんだろうな。

    その他
    amsoat
    人口900人の村にコンビニが出店。競合がなく、現地の人の重要なニーズに答えているため、黒字であるとのこと。ここに出店してやりきれるロジやオペレーションノウハウを持っている企業なんて限られるだろうな。

    その他
    shinagaki
    北海道の僻地を旅行してると、「あいててよかった」という忘れかけてたコンビニの有り難さを実感する

    その他
    arrack
    セイコーマートはあまりフランチャイズせず8割は直営店らしい。そりゃセブンイレブンとは違うわ。セブンは胴元のリスクを減らす仕組み、セイコーマートは本部がリスクをとる仕組み。

    その他
    madridNewyork
    セコマは茨城にも多いよ

    その他
    blanccasse
    村長に直談判され赤字覚悟の出店が、蓋を開けたら黒字とは。訴えた人も受け入れた人もすごいなぁ。

    その他
    khtokage
    (ブコメより)黒滝もコンビニ誘致してたのか、と思ったらR309沿いの道の駅のやつか。道の駅だから役場や郵便局がある中心地からは外れてるけど、確かに何山も越えて別のとこ行くよりはずっと近いわな、なるほど。

    その他
    mrpotas
    コンビニの物流網ってすごいな。商品仕入れをどうするのかが最初に気になった

    その他
    YukeSkywalker
    道民のソウルフード、ガラナ二十五本分。

    その他
    makou
    ガソリンスタンド併設になるんじゃないかな。

    その他
    ko_kanagawa
    オロロンラインを無計画に自転車で北上したとき、点々と等間隔に出店してくれてるセイコマなかったらマジでヤバかったと思う。特に留萌管区の海沿いは炭鉱のなくなった町みたいなのしかなかったし

    その他
    KAN3
    いい話だ。

    その他
    hayato_o
    近所にセイコーマートあったけどなくなっちゃった…好きな商品いっぱいあったのにな

    その他
    otchy210
    土地代の安さで黒字化したってのはあるだろうけど、海岸沿いで元々の流通経路上にあったってのがかなり大きい。山の中どん詰まりの過疎地だったらこうはいくまい。

    その他
    sukekyo
    セコマは行きたいなあ。北海道に行ったら絶対に行きたい。すすきのより行きたい。

    その他
    kote2kote2
    セコマ「負ける気しねーわ」

    その他
    gnta
    gnta 初山別村よく行くけど小さなAコープ1軒しかなくて困ってた。北海道でもセイコマがない村は少ないからマジ秘境だった。初山別のみさき台公園で見る夕日と星空は日本一だから一度は訪れて欲しい。

    2019/03/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    北海道の人口900人の地に出店したセイコーマートのお話が話題に「さすがセコマ」「こういうやり方好き」

    咲来さん@ @sakkurusan 人口900人の地にできた奇跡とも言われる初山別村のセイコーマートだが、初山別は...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む