共有
  • 記事へのコメント292

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    petronius7
    petronius7 世間的にも結構微妙な所もあってリハビリ病院の就労支援でポスターっぽいものを作れと言う課題があってソフトを聞いたら「Wordで」と言われPowerPointに決まってんだろと思った私は、猛烈抗議したが、結局そのまま。

    2023/04/10 リンク

    その他
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru メーカーも独立も文系理系不問の偏差値重視で、情報系の大学・専門学校が有利にならないからね。SESだとそれが喜ばれるけどそんな所に入るくらいなら業界変える。よって上から下まで素人だらけ。

    2020/07/15 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija 「パソコンが得意なおじさん」がBasicのノリでC++のマルチスレッドの通信処理をコピペで書いて、周りが全部尻拭いして工数何倍とかになってる職場もあるので、若者がどうとかちっぽけな問題に見える

    2017/12/15 リンク

    その他
    oono_n
    oono_n PCは持っていたけど、いきなりのBSDは厳しかった。。。そんなもんだ。

    2017/12/15 リンク

    その他
    inaba629
    inaba629 この状態だと企業側も労働者側も淘汰される存在が一定以上でてきて路頭に迷う可能性がワンチャンある。日本のポンコツ就職プロセスを改善しないとどうにもならない。

    2017/11/10 リンク

    その他
    heis101
    heis101 “最大の原因はやっぱりマイナビだと思う。資格なし文系卒だと十中八九「営業かソフトウェア側ITか(たまに製造業)」の基本二択しかないと迫られる。”

    2017/11/02 リンク

    その他
    Fuetaro
    Fuetaro 建設業で家に住んだことがないって人にはまだ会った事がないな。

    2017/11/02 リンク

    その他
    kash06
    kash06 絶望しながらIT職やってたり、絶望しながら営業職やってたり、絶望しながら販売職、飲食と、普通の人間全て絶望しかないと思っていて、私は印刷が大好きだったけど業界が斜陽だ。多分、労働に絶望している。

    2017/10/29 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 初期値が低いと教育コストが増大するけど、そもそも層が薄いから初期値がそれなりの人を採用するのが困難、てことなんですかね。

    2017/10/29 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 「採用と育成の問題では」と思ったが,参照されているb:id:entry:243539176を読んで闇はもっと深い事がわかった;仕事上の付き合いで,向いていない/意欲もない人を入れる事で現場にどれだけ毒が回るのかは予め考えておくべき

    2017/10/29 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy 私は新人のとき、新人なのに同期の新人の教育係をさせられたんだけど、その彼にはドラッグアンドドロップとコピーアンドペーストから教えた。老人相手のPC教室とかこんな感じなのかなーとか思ったな

    2017/10/29 リンク

    その他
    poppo-george
    poppo-george 卒論をスマホで書いてPCで印刷する(それくらいは出来る、もしくは得意な学生に頼む)学生もいるらしい。PC普及過渡期が20年前あたりだとして「最低限は使えるのが当たり前」だったのって意外と短いのかも。

    2017/10/29 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo おれのほうが向いてそうだけど、おれは雇ってもらえないんだろうなー

    2017/10/29 リンク

    その他
    tazyamah
    tazyamah PCできても「要件」という二字熟語が読めない(ガチ)という社員がいたことがあるので・・・採用って闇が深い

    2017/10/29 リンク

    その他
    katsura_1
    katsura_1 ※で試用期間でベテランみたいにならないといけないみたいなのあるが、試用期間はあくまで新人・会社とも実際の環境に合うか合わないか程度のお試し期間ってだけやで。その期間中の退職は新人の職歴も汚さないし。

    2017/10/28 リンク

    その他
    sechs
    sechs 日本ミスマッチ多すぎ。そりゃ生産性低くなるわ。

    2017/10/28 リンク

    その他
    karia
    karia 別にIT業界に限った話ではないというオチ

    2017/10/28 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 人手不足とは人が採れないことでなく適性が無い人を採らねばならない状態。/ マッチングの仕組みの改善と、業界がどういう人を求めてるかを具体的な形で学生に示すことが大事なのかなと

    2017/10/28 リンク

    その他
    ktra
    ktra 一部のベンダー資格以外、資格が資格としての体を成していないからこその問題では/ITじゃない方の土方がちらほら言及されてるけど、あっちは結構資格社会だから。人足に徹するなら別だけど

    2017/10/28 リンク

    その他
    smicho
    smicho https://togetter.com/li/1160480

    2017/10/28 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX いや学生が就職希望先間違えるのはしょうがないけど、なぜ採用したのかをもっと考えないといかんのではこれ……。

    2017/10/28 リンク

    その他
    itochan
    itochan 何もできない新人くん/さんが最前線にいないなら別にいい。無資格は最悪、自動車みたいな。

    2017/10/28 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 SIerはゼネコン構造で建築業によく例えられるが、建築士のような資格も不要で、設計者ですらプログラミング知識無しというのがまかり通る業界。プログラマという土方集めにおいては尚更。そしてデスマへ

    2017/10/28 リンク

    その他
    reachout
    reachout ITに限らずどの業界も似たようなもんでしょ。

    2017/10/28 リンク

    その他
    kubihie
    kubihie 特定派遣なんかだと、意識が高いと案件選んだりして逆に都合が悪いから、ITへの興味が強いことよりも元気ではきはきしてるかを重視するからだと思う。

    2017/10/28 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa なるほど!>“なかなか「今年の御校の卒業生はポンコツ揃いでしたのでいりません」とも言えず採用して現場に放流するしかない…みたいな内情があるらしい ”

    2017/10/28 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “専門学校とかその関係者経由でお仕事を貰ったりしている場合もあってなかなか「今年の御校の卒業生はポンコツ揃いでしたのでいりません」とも言えず”

    2017/10/28 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “文系だったので機械的な知識も一切なしでしま”受け入れ側組織のやる気の次第。鉱山でもないところで採掘。

    2017/10/28 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn ワードとエクセルごときの話でIT語るな。そもそも、PCできないってなんだ?

    2017/10/28 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 ポリテクセンターにでも通わせた方がましかもな。

    2017/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ「PCができないのにIT業界に来る若者がいるのか」を推測してみた人の話

    よんてんごP @yontengoP まあ実際の所がどうなのかは分かんないけども 当に、っっ当に、IT業界に来...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事