共有
  • 記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    jfkintko
    jfkintko 評価者複数+サポータ+CTO、ビジネスのインパクト+能力を評価、点数なし/文章で評価、評価者の成長、評価資料をGitHubで公開、6年かけて改善、最初から正解は無理、何を大事にしたいのか全員で考える

    2020/01/04 リンク

    その他
    pirox07
    pirox07 評価制度がカルチャーをつくる。こういう評価の観点だとほんとうに嬉しい。“なぜそうしたのか?を問い続ける「技術力評価会」”

    2020/01/04 リンク

    その他
    k1take
    k1take 「ビジネス面だけではなくて、能力面でもしっかりと評価できる制度を作るというのが、健全だと思います。」 こんな一見当たり前の評価制度を作るのに6年も掛かったのか。。悲しみしかない。

    2017/09/07 リンク

    その他
    shiba_yu36
    shiba_yu36 評価者を育てるために、ペアで行う、評価資料はGithubで全体に公開するというのが非常に良いなと思った

    2017/01/24 リンク

    その他
    proverb
    proverb “評価資料も、結果もすべてGitHubで社内に公開”

    2017/01/12 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta 『「欲しいと言われたら何でも作るの?そんなエンジニアは、うちでは評価されないよ」と伝えます』『「なぜチームリーダーはその技術を採用したのか」を、自分の言葉で説明できる必要があります』

    2016/10/16 リンク

    その他
    murapong
    murapong 良い評価者を育てるという視点がGood

    2016/10/08 リンク

    その他
    june29
    june29 小賀先輩だ…!思考錯誤を重ねてきてこの今のこの形があるのだろう。うちにも取り入れたいエッセンスが見つかってありがたい。良記事でした。

    2016/10/02 リンク

    その他
    braitom
    braitom “「評価者を育てる」という視点” これができてる会社ってあるのだろうか?成長しようとしない評価者に評価してもらうのはモチベーション下がるよなあ。

    2016/10/01 リンク

    その他
    fooo
    fooo エンジニアでなくとも応用できる

    2016/09/30 リンク

    その他
    brtRiver
    brtRiver 正直評価するのすんごい大変だけど、とてもやりがいがある仕組み

    2016/09/30 リンク

    その他
    yatmsu
    yatmsu えっ、テストコード書くのが評価されるだと

    2016/09/30 リンク

    その他
    s-wool
    s-wool んー

    2016/09/30 リンク

    その他
    studio-m
    studio-m 「上のグレードが評価する」みたいな表記があるけど、実際にはそういう色はあまり感じない。「評価をする時、評価者もまた評価されているのだ」という共通理解があって、それが制度を支えている実感がある。

    2016/09/30 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 ビジネス面だけでなく能力面との両面で評価するの大事だなぁ。

    2016/09/30 リンク

    その他
    micchang1107
    micchang1107 ふむふむ。

    2016/09/30 リンク

    その他
    matarillo
    matarillo 組織づくり

    2016/09/30 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT >「なぜチームリーダーはその技術を採用したのか」を、自分の言葉で説明できる必要があります。

    2016/09/30 リンク

    その他
    rin51
    rin51 偉くなるほど人間を戦力ではなく頭数として捉えるようになるからなあ >点数をパッとつけて、一言だけコメントを添えるような評価のしかたもあるとは思いますが

    2016/09/30 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan

    2016/09/30 リンク

    その他
    mate_gai
    mate_gai 素晴らしい部分が色々ある。いいなー。

    2016/09/30 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 評価全公開はすごいな…。誠実であろうという意志を感じる

    2016/09/29 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m うちもそうだけど、こういうのはエイヤッと作るものではなくて少しずつ社内メンバのコンセンサスを取りながら文化として醸成していくものだよね。いい感じ

    2016/09/29 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman 売り手市場???

    2016/09/29 リンク

    その他
    ryota-murakami
    ryota-murakami 人が増えるって大変ですね

    2016/09/29 リンク

    その他
    hoisjp
    hoisjp いろいろ納得

    2016/09/29 リンク

    その他
    mihyaeru21
    mihyaeru21 「欲しいと言われたら何でも作るの?そんなエンジニアは、うちでは評価されないよ」から、チームの決定事項に個々人が責任をもつことをしっかり根付かせているのが良いと思った。

    2016/09/29 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in なかなか力強い記事

    2016/09/29 リンク

    その他
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo "テストを書かずに早くリリースしたほうが給料が上がるなら、人はそっちに動きますよね。技術に詳しくない事業責任者が評価すると、そうなりがちだと思います。しかし私は、妥当な技術や、やるべきことを選択して

    2016/09/29 リンク

    その他
    m_m3zono
    m_m3zono これも表面的に真似ても何にもならないやつだ。

    2016/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    VOYAGEのエンジニア評価制度の全貌。「技術力評価会」による、人が育つ組織の作り方 | SELECK [セレック]

    〜「技術力評価会」を中心とした、VOYAGE GROUPのエンジニア評価制度。被評価者だけでなく、評価者も育...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事