共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 昨日うかがった話なのですが、意外と(というか私が意外に思ったのですが)選挙を楽しみにしている障害者は少なくない」とのことなのです。何故なら、「自分の名前あてに手紙がくるから」なんだそう。

    2010/07/21 リンク

    その他
    filinion
    filinion 大きな話としては、「記号式にすべき」ということになるんだろうが(選挙で名前を書かせる先進国は日本くらい)、当面は…カーボン紙でも使って書くしかない?投票先は…有権者の多くと同じように、候補者の印象で。

    2010/07/18 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon 知的しょうがい者の「成年後見制度と選挙」についてのアンケート結果http://bit.ly/9qDRa6を読むと複雑な思いにかられる。字の練習をさせたり、仕方なく白紙投票をさせたり・・・逆に選挙を楽しみにしている人もいたり。

    2010/07/16 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 インドは読み書きできなくても投票できるように、名前に加えて分かりやすいシンボルマークを使った投票方法なんだよね。http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=408(この記事だと不正の話がメインだけど)

    2010/07/16 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 親が連れて行くのは問題ないでしょう。近所のおばさんに連れて行かれるのに比べたら。

    2010/07/14 リンク

    その他
    kanototori
    kanototori 「現場に足を運ぶことで自ずと見えてくるものが残るということに期待する層も出てくるのかもしれない。」

    2010/07/14 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「どんな「指導」をしても、知的障害者が投票所に出向いたときに、そこでの介助者は常に人から「知的障害者を利用している」とは取られるよな、とも思う」

    2010/07/14 リンク

    その他
    fmnaka
    fmnaka こりゃあ悩ましいな。まず1つはオンライン投票なんかの仕組みで「周囲の目にさらされない」ようにするってのはあるだろうけど、本人の判断のほうはなあ・・・

    2010/07/13 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 判断力が他人より弱く周囲から影響を受けやすいだけで、それはネトウヨと同じでしょ。安心して権利を行使していいと思うんだ。お、差別主義者の僕がもしかしていいこといった?

    2010/07/13 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo そこで電子投票に ひとつの可能性が。鈴木靜(すずき・しずか) 2005 「情報化社会と障害のある人の情報保障」『情報化社会のリテラシー』晃洋書房、175-188、がおすすめ。 / もうひとつは、やっぱり介助かな。

    2010/07/13 リンク

    その他
    on_your_mark
    on_your_mark アシストの是非はおいといても、一人一人障害の程度とか部位(?)がちがうから投票の方法自体難しいな・・・

    2010/07/13 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「正論だけで生活はできない」知的障害者の親が投票所で子の投票の介助をしたらどう思われるか、という指摘。障害者は”弱者”なのでなおさら?当事者がそういう思惑から解放されるために、何が必要だろうか?

    2010/07/13 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari これまで考えが及ばなかった話。

    2010/07/13 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 たとえ「書きやすいから」「かっこいいから」「握手したから」のような理由でもなんでもいいから、自分の意思で投票できる方法を考えないといけないのかな。紙に書くのではなく、ボタンで選ぶとかさ。

    2010/07/13 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando なんというか、政治家がよく福祉施設を持ちたがる理由も何となくだが分かるような。

    2010/07/13 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP ここ数日、改めて考えているテーマだけど、当然答えは出ない。

    2010/07/13 リンク

    その他
    JORG
    JORG 勤めてた施設が不在者投票できる所だったので、知的障碍持ちの人に投票意思確認をしたら「選挙の時はうちに人が来てつれていかれたのー」との事で良い思い出が無く拒否された事を思い出す

    2010/07/12 リンク

    その他
    false_alarm
    false_alarm 家のテレビやパソコンで、ボタンひとつで投票できるようになればどうか。むずかしいですね。

    2010/07/12 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR これは案外深い。導きつつも影響は与えないような方法論も難しいけど、近親者による影響自体、程度次第で悪とも善とも捉えられる。その上、ランダム投票の価値も考えるべきだし……

    2010/07/12 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 義務教育修了相当なら選挙権アリじゃだめなのかね?(そもそも義務教育って有権者に判断力を持ってもらうのが第一目的なきがするし)

    2010/07/12 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN かなり本気で、知的障害者の選挙権行使をアシストする仕組みができないものか考え中。たとえ親でも選挙干渉になりかねんとかもう馬鹿かとアホかとアボガドかと。(-_-;)

    2010/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    知的障害者と選挙 - リツエアクベバ

    娘は今年19歳になる。二十歳になれば娘にも参政権が与えられる。「参政権」、これは「参加」する権利...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事