共有
  • 記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    peppers_white
    peppers_white 人間が安いのは無法の地だけ

    2016/08/30 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 日本企業は事業が赤字でもなかなか撤退しないからですよ。みんな血を垂れ流しながらギリギリまで我慢する。サクっと撤退するのが自分のためだけでなく業界全体のためになるのです。

    2016/08/30 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 結局は消費者がお金を出したくなる商品を開発できないことが問題なんじゃないかそれ。新市場の開拓もそうだけど。

    2016/08/30 リンク

    その他
    t_shimaya
    t_shimaya 仕事はあって人手足りんのに受注額上がらん賃金上げられんてのは、単に需要に対して市場全体の供給量がまだまだ足りてるってことなんじゃ?介護や医療は価格が点数で押えられてるから市場原理とはちょっと違いそう。

    2016/07/01 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因

    2016/06/23 リンク

    その他
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon こういう話を聞くと「どれだけの沖仲士がトラック運転手になったんだろう」ということを考える。

    2016/06/20 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「会計の観点からいえば、「人手不足倒産」が起きる理由は、その会社の事業が「詰んでいる」からとしか言いようがない」ニーズはあるが客側が払えるカネが無く存続できない産業は、公社化するのが正しいのかも。

    2016/06/20 リンク

    その他
    narcissis_taa
    narcissis_taa "なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!" が気になった。

    2016/06/19 リンク

    その他
    Cru
    Cru 長期均衡で超過利潤がなくならない場合がある。例えば規制緩和前のタクシー。機械化と人件費の正のサイクルが停止したのは20年に渡るデフレで投資が異常に抑制され超過利潤低下で老朽化した設備をリプレースする資金

    2016/06/19 リンク

    その他
    dgen
    dgen 個々の現場は小さく、機械化は多額の費用を必要とするので敬遠される。機械1回の操作で1分作業を減らせれば1万回で1万分、それがどれだけの人件費を削れるか計算できない現場が多い。だから低賃金で人を集める。

    2016/06/18 リンク

    その他
    abberoad
    abberoad 景気がいいのは、大手だけだからね~。

    2016/06/18 リンク

    その他
    operator
    operator 賃金の高い労働者を雇えば売上が増えるという状況じゃないと賃金は上がらない。機械化して労働者が高度になることがその一つ。

    2016/06/18 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl 人手不足で賃金上昇というマクロの話をミクロの人手不足とごっちゃにすれば両立するのは当然。要はマクロで見たら大して人手不足じゃないんだよ。あと介護はまた別の話。

    2016/06/18 リンク

    その他
    coalmine
    coalmine 労働者は機械が入れば同じ給料で楽になることを期待するが、同じ給料を貰うには導入前と同じくらい働かなきゃならんしヘタすると仕事にあぶれる。技術進化の恩恵の蚊帳の外なんよね。

    2016/06/18 リンク

    その他
    HHR
    HHR いいと思う。ブコメは要求水準が高い…

    2016/06/18 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta >会計の観点からいえば、「人手不足倒産」が起きる理由は、その会社の事業が「詰んでいる」からとしか言いようがない

    2016/06/18 リンク

    その他
    dzod
    dzod どうなるかよく分からん未来より、まずここにいる死にそうな俺を救えよって人の方が多数だろうけどな

    2016/06/18 リンク

    その他
    hatebcheck
    hatebcheck "生産性を高めるために必要なのは、働く時間を増やすことではない。技術の利用を増やすことだ。"

    2016/06/18 リンク

    その他
    mikiJ5fYFy7Hq0gB7dGsw8TTT8miki
    mikiJ5fYFy7Hq0gB7dGsw8TTT8miki これライターの質がおちたとかいう問題じゃなかったら病んでるんじゃないかと心配になる

    2016/06/18 リンク

    その他
    atsuYj
    atsuYj ほんとうにデマしかかかなくなったね 前はそうでもなかった気がしたけど

    2016/06/18 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 ネオリベが顕在化する以前の基本原理だな。大企業の利益総額や企業内留保が史上最高を積み上げ続けるのに、むしろ実質賃金が際限なく下げ続ける矛盾、という現在の課題から眼を逸らしたいなら役立つ話かも。

    2016/06/18 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari "本来なら資本(=機械)にやらせるべき仕事を人間にやらせる──。 それこそが、貧しい社会である/生産性を高めるために必要なのは、働く時間を増やすことではない。技術の利用を増やすことだ。"

    2016/06/18 リンク

    その他
    undercurrent88
    undercurrent88 引っかかる部分が多数あるのだがうまく言語化できないでいる

    2016/06/18 リンク

    その他
    toraba
    toraba サプライサイドの視点だなぁ・・・政府は需給ギャップがデフレなら政府支出を増やし、インフレなら政府支出を減らす教科書通りでいい。20年近く供給力向上政策である構造改革をやってきたんだから供給はもういいだろ

    2016/06/18 リンク

    その他
    kato_19
    kato_19 賛成、移民を大量導入して労働力を補うより機械化を拡大させる方向で努力したほうが良いと思う。どちらを選んでも最終的に機械化は避けがたいのだから。

    2016/06/18 リンク

    その他
    itochan
    itochan 正社員をクビにし非正規で雇い直せば賃金は下げられる。クビで労組を離れ、法は派遣を増やしこそすれデフレを止める政策ではない >賃金に下方硬直性がある理由は、3つぐらいある。団体交渉、法規制、デフレだ。

    2016/06/18 リンク

    その他
    fuji_haruka
    fuji_haruka 一般論として納得。個別の業界の事情はありそう。

    2016/06/18 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 消費するだけの人たち(高齢者)が増えたからじゃないかと思うよ。昔は消費者=労働者だったけど、高齢者にとって労働者のことなんかどうだっていいでしょ。むしろ築いた資産実質アップのために物価安継続を望む。

    2016/06/18 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen この話だと、ある産業が機械化されてクビになった人が明日から機械屋になれるわけではないし、機械のお守りをする機械が出来ていけば結局人力はいらなくなるような。

    2016/06/18 リンク

    その他
    santo
    santo 賃金の上方硬直性について

    2016/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!

    世の中には、人手不足と低賃金が両立してしまう分野がある。介護や警備、海運などだ。 なぜ労働の供給が...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事