共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    charun
    「クッキーに代わるツールも使用しない」は嘘があるようだ。ぐぐる・・・もういいよ、追っかけないで。もはや、DuckDuckGoでいいのでは。。監視反対。

    その他
    inazuma2073
    この記事が書けるくらい情報は公開されているという点ではGoogleを許容できる。

    その他
    nilab
    「電子フロンティア財団の「Google’s FLoC Is a Terrible Idea」という記事を翻訳したものである」

    その他
    urashimasan
    サイトに登録させたら、他所での行動もわかるわけか。 ”他の方法でユーザを識別できる企業は…FLoCから得られた情報をユーザのプロファイルに結びつけることができる”

    その他
    rgfx
    皆も見せcookieを育てるのだ。マジで(出稿者の予算で)いくらでも遊べる無限無料ゲーなので育てゲーとしては優秀だぞい。

    その他
    aox
    Chromeを常用する人もユーザーエージェントをFirefoxのものに書き換えましょう

    その他
    viperbjpn
    chromeとandroidとGoogleプロダクトとGoogle広告プロダクトへのエコシステムは本当邪悪。便利なだけに。FLoCとTurtledoveによる広告サイクルはまじちょっと脅威

    その他
    Shinwiki
    みんなそれは感じてるんじゃないのかねえ。たいそうな文章にするまでもなく。

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx やはり、広告事業と、クラウド事業&ブラウザChromeOS事業は分割されるべきだな。資本関係を10年持つこと禁止とかでさ。そうしたらブラウザは正気になるが、一方で広告事業は一気にEvilになりそうな気配は有るけれど。

    2021/03/06 リンク

    その他
    qpci32siekqd
    殆どの人が広告を嫌っている、商品の売り上げに貢献しているかわかりにくい。リアルより知らない商品を探しにくいのが一番の原因だと思うのだけど、個人的にはそろそろ変わった方がいいんじゃないかと思う

    その他
    and_hyphen
    Googleは広告収入が糧だしWebの産業だからそこが根本的に変わらんともう何もできないんじゃないかなあ

    その他
    ai_gaminglife
    ai_gaminglife 皆でMozillaに寄付するのです

    2021/03/06 リンク

    その他
    yuyans
    嫌なら使わなければ良いんだよブラウザも検索エンジンも他にいくらでもあるんだから。。。。

    その他
    Yeshi
    Yeshi “これまでに来た道のりには、サードパーティクッキーの時代があった、これはおそらくウェブ最大の過ちである”

    2021/03/06 リンク

    その他
    lenore
    Appleが指紋認証からFaceIdに移行したのは指紋データの次に顔データを取得できるからとかそんなん。利便性を得て個人情報を渡す

    その他
    takuver4
    takuver4 もうこの流れは止められないじゃないかな。プライバシーが全部暴露されても安全に生きていくための方法を考えた方が健全なのかもしれない(自分でも極論だと思うけど)。

    2021/03/06 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    今の時代、GoogleにせよAmazonにせよ「便利」をお金に変換し、そのお金で力をつけている。もし自分で自分を見たときに「便利」に身を寄せつつあまりよく考えていないようなら、もう病原菌に感染してると考えた方がいい。

    その他
    beed
    騙されるもなにも、最初からGoogleがユーザーの情報をより囲い込むための仕組み以外には見えないし、わかってても使っちゃうのよね。

    その他
    kotaponx
    とは言え、果たして(効果的な)広告抜きで、今のインターネットが成立するのかと言われると、ますます(有料やフリーミアム)などのサブスク化が進むのではないかとも思うわけで。それはそれで情報格差が進む気も

    その他
    dltlt
    元記事タイトル、超訳しないほうが

    その他
    mohno
    mohno なんというかMicrosoftとか任天堂に厳しい人がGoogleやAppleに甘いのは笑うしかないんだけど、なにを今さらだよねぇ。「嫌なら使わなくていい」って言われるだけじゃないかな。「本稿公開時点では回答は得られていない」

    2021/03/06 リンク

    その他
    nishik-t
    コンテンツを閲覧するにはフィンガープリントを提出するか10円払いなさいみたいな。そもそも超少額決済が可能になれば広告モデルから脱却できないかと。そっち方面はGoogleやってないの?

    その他
    k3akinori
    k3akinori みんながChrome使うのやめたらGoogleは考え直すんじゃないかな。

    2021/03/06 リンク

    その他
    ssuenaga
    検索結果上位にFLoCを有効にしないと見れないサイトばかりがが並ぶ世界になるんかな

    その他
    bigburn
    アップルのプライバシー方針にケンカ売ってるが実務上は従うしかないFacebookより、技術的に批判をすり抜けてターゲティング広告の利権を守れるGoogleの方がevilじゃないかな…

    その他
    kabuquery
    brave

    その他
    Edge_Walker
    Edge_Walker 世界最高峰の頭脳が集まった技術者集団だから勘違いしちゃうけど、財務面から見たらGoogleって広告代理店だからね。広告収入を増やすためならevilにもなる。その事は心に留めて置いた方が良い。

    2021/03/06 リンク

    その他
    surume000
    “ユーザには「オプトアウト」の機会が与えられることになる”それならば僕は文句ないです

    その他
    worris
    炎上したSmoozと同じことをGoogle Chromeがやろうとしている。

    その他
    quality1
    すんごい人的資源や計算資源を使いそうだけど、もしかしてCookieで良かったのでは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Googleに騙されてはいけない:FLoCは邪悪なアイデアである » p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation サードパーティクッキーは死につつある。そしてGoogleはその代替手段を...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む