注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
書き忘れた事がありました。 緑のカラーノイズを取り除くという行為はノイズを除去するだけではなく、暗... 書き忘れた事がありました。 緑のカラーノイズを取り除くという行為はノイズを除去するだけではなく、暗部のグレーバランスを整える事にも貢献します。シャドー部の緑かぶりを取るって感じでしょうか。そして先ほどのLabのabチャンネルにダストアンドスクラッチを施すと全体的に色の情報が平になりグレーバランスがある程度整う方向に補正されます。でもですね、同時に彩度も低下してしまうんですね。そこでRGBに変換後、彩度をプッシュアップして上げる必要が出てくるんです。 あとノイズ除去の行程ははじめにやってしまった方が良いですね。理由はリサイズしてからだとダストアンドスクラッチが掛かりすぎて(たとえ適用量を小さくしても)眠たい画像になってしまう事・・・また好みの補正を施した後だとノイズが目立ちすぎて救えるピクセルも救えなくなってしまうからです。 ノイズを消せば消す程そのしわ寄せはシャープ感の消失となって現れます
2006/01/13 リンク