共有
  • 記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    DG-Law
    オーナー DG-Law 久しぶりに高校世界史深掘りシリーズを書いた。この種の偉大ながら分類が困難な人を教育・教養課程でどう扱うかという問題は,他の様式分類がある芸術ジャンルでも発生していそう。

    2021/12/14 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “高校世界史では,ロマン主義美術の中心地はフランスと教えられるため,ドラクロワ以外はいなかったことにされがち。印象派をどう定義するかによってマネが印象派に含まれるか否かが変わる”

    2021/12/15 リンク

    その他
    aox
    aox ロマン主義文脈でフリードリヒを入れるのは私情が入らない自然・崇高美で説明しやすいからでは。知りませんけど ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ

    2021/12/15 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 中途半端な言及は誤解の元になりうるから、「この時代に活躍した画家はご覧の方々です、興味あったら調べてね!」とかやった方がいいのかな

    2021/12/15 リンク

    その他
    zefiro01
    zefiro01 ジャポニズムに影響を受けた画家の枠で登場させられないものかな

    2021/12/15 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 マネは「印象派の父」、ゴヤは「シュールレアリスムの父」くらいの理解。ゴヤは作品が暗すぎて資料集に載せにくいみたいな事情もあったりして

    2021/12/15 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 各教科書・参考書がどのように説明しているか/ゴヤってどういう位置づけなのかよく分かっていなかったんだけど、何で分からなかったのかが分かった。

    2021/12/15 リンク

    その他
    n_231
    n_231 そもそもジャンルというのは多くの場合(分類不可能なほど)新規性の強いクリエイターに続くフォロワー達が形成する物なので、こういうのは色々なジャンルで起こるだろう。

    2021/12/15 リンク

    その他
    camellow
    camellow 自分がマネという名前を知ったのは大学生になってからだった。使ってた教科書がマネを扱わないやつだったのかな。おかげで未だにモネの偽物って感覚が抜けない。

    2021/12/15 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 宮廷画家の時代から資本階級のブルジョワがパトロンになる時代の移行期の話だしなあ。

    2021/12/15 リンク

    その他
    esbee
    esbee ワハハ『この画家は一人一派なので型にはまらないのです,という説明を通すのは難しい(なぜ難しいのかわからないという人はすでに世間の知的水準や感覚から遊離している自覚を持つべし)』

    2021/12/15 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala “なぜ難しいのかわからないという人はすでに世間の知的水準や感覚から遊離している自覚を持つべし” 簡単だと思う人は歴史を熟知してるから乖離?難しいと思う人は世間からしたらアホってこと?どっちのことだろう

    2021/12/15 リンク

    その他
    circled
    circled 昔、生物学の世界でも哺乳類の定義を定めた後にオーストリアでカモノハシが見つかったことがございまして、当時の英国アカデミーでは「冗談を申すな」と笑っていたのであります。

    2021/12/15 リンク

    その他
    yabu_kyu
    yabu_kyu 「(なぜ難しいのかわからないという人はすでに世間の知的水準や感覚から遊離している自覚を持つべし)」

    2021/12/15 リンク

    その他
    maturi
    maturi 「宮廷画家ゴヤは見た(2006)」好き

    2021/12/15 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 マネの「草上の昼食」は高校の授業で見た記憶が。

    2021/12/15 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 印象派展に写実主義の絵を出したドガもなあ……。まあ高校世界史における様式史は「地域と時代の把握」が優先だから、その2点に絞って形式的にやったほうがいいのかなあ。音楽史だとベートーヴェンが難しいよなあ。

    2021/12/14 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane 美術史が専門外の教員がその種の入試問題を作ることなんてあるのかな。政治史とかならドンピシャの専門ではないが近い所を専門にしてる人が作るのはありそうだけど。

    2021/12/14 リンク

    その他
    machida77
    machida77 美術史がらみの入試問題はやたら分かりにくい(資料集にも載ってない)問題が出た例があるので、今後もこの辺から変な問題が出る可能性はある…。

    2021/12/14 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 音楽史は高校世界史では範囲外ばっかだから問題ないな!ヨシ!/個性強すぎのサティ、様式変わり過ぎのストラヴィンスキーとかもだが、音楽はそもそもバロックとかロマンとかの原義と関係なくないかという問題も

    2021/12/14 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「一人一派なので型にはまらないのです,という説明を通すのは難しい(なぜ難しいのかわからないという人はすでに世間の知的水準や感覚から遊離している自覚を持つべし)」

    2021/12/14 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika マネの分類のしにくさは、まるで、はてなidを持ってはいても主な活動場所がはてなの外のブログなのでなかなか村民としては扱われにくい人みたいだ

    2021/12/14 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “多くの教科書はゴヤはなるべく政治史で登場させて文化史の俎上に載せていない…挿絵で《1808年5月3日》を掲載して,ナショナリズムの芽生えを描いた画家とすることで,様式の分類を回避“

    2021/12/14 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 山川の掲載しないのは流石に酷いな。もっと大枠の美術史を語る上では他のほとんどの画家と比較しても外せない上に、カッチリしたカテゴリーだけではなく変遷を捉えるのは高校世界史のいいところだろうに

    2021/12/14 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi “多くの教科書はゴヤはなるべく政治史で登場させて文化史の俎上に載せていないのである” 反則すぎる(笑) マネの件、印象派に入れにくいという事情は分かるけど言及なしはさすがに…

    2021/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    nix in desertis:ゴヤとマネという様式分類上の困難を高校世界史でどう扱うか

    久しぶりの高校世界史深掘りシリーズ。 言うまでもなく,様式史とは同時代または後世の人間による整理で...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事