共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 出版

    2008/07/13 リンク

    その他
    blanc2005
    blanc2005 「なんでも揃ってる本屋」でなくとも、「自分が欲しい本がある本屋」があればそれで十分なはずである。>以前住んでた町の本屋が小さいながら後者タイプだった。&本の知識というか情報量豊富そうな店長だったっけ。

    2007/08/19 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 音楽・映像業界と比較すると面白そう

    2007/08/19 リンク

    その他
    feel
    feel

    2007/08/19 リンク

    その他
    SuiJackDo
    SuiJackDo この問題については小田光雄や安藤哲也、佐野眞一、田口久美子らに目を通しておくべき知見に富む著作がある。多くの場合、現実解としては地域教育機関との緊密な連携くらいしか残されていない。

    2007/08/19 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 田舎だとそもそも専門分野に特化できるほどの集客がなさそう。実家ではレンタル店+本屋でうまくやってる気がする。

    2007/08/18 リンク

    その他
    morutan
    morutan 量に対しては質で対抗、っていうかニッチに合わせるかニッチを創造するかって感じになると思うけど・・書店員の能力(そしてバックアップするシステム)が関係してくるかな。つか、能力以前に流通システムか

    2007/08/18 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 昔,短期で書店のバイトしたときに店の人が「この仕事はダメだ」みたいなこと言ってたっけ。オタ系特化とか文庫特化とかいろいろやられてるみたいだが,むずそう。/まあ近所の商売敵の状況にもよるんだろうな

    2007/08/18 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio このくらい事情がよくわかってるお客さんばっかりだといいなあ(無茶)

    2007/08/18 リンク

    その他
    y-yoshihide
    y-yoshihide 中核地方都市:大型店舗、地方都市:ツタヤ型複合店舗、田舎:町の本屋。こんな感じで住み分けできないかねえ。まだ町のレコード屋のように死滅してしてないんだから何らかの対策がうてないもんか。

    2007/08/18 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 書原クラスと売り場10坪ぐらいの店舗で戦略も違いそう。店頭在庫情報の共有とかお取り寄せ方向には可能性ありそうだけど、新刊すぐ読みたい層はあきらめるしかないのかな。

    2007/08/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    かたつむりは電子図書館の夢をみるか - 「町の本屋」の生き残りと大型書店増加傾向への疑問

    ネタ元:http://book.asahi.com/clip/TKY200708170254.html書店商業組合連合会が昨年5月にまとめ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事