共有
  • 記事へのコメント280

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paravola
    人々は「やっぱり危ない地域だね」といった感想を滅多に口にしない。そうした言葉は「黒人を犯罪者と見るステレオタイプ」として相手の気分を害することがあるからだという。たとえ統計的な根拠があってもだ

    その他
    gryphon
    “カリフォルニア大学…2015、その頂点に君臨するナポリターノ学長がすべての教員に向けて発した通達が、関係者を驚かせた。”  それは、教員は次のような表現を口にしないよう求めるものだった。”

    その他
    kinori1
    「学生たちは、民族の文化の表れである文章表現を否定し、文法ミスとみなす教授の態度はもってのほかであり、「学内にはびこる人種差別的な空気」を象徴するものだと主張」

    その他
    umeten
    >多民族社会であることがアメリカの繁栄の源泉だと多くの人々が信じている以上、こうした努力がやむことはないのだろう。「文法ミス」やブリトーのエピソードを笑って済ませることのできない複雑さがこの社会にはあ

    その他
    mandam111
    日本人の風習を笑いものにしつつ文化の多様性を主張するような連中なんて死ねとしか思わんな。

    その他
    nekonyantaro
    こういうことを安易に議論する前に、米国における奴隷制度の問題と人種差別の過酷な歴史、そしてそれがつい半世紀前まで公然と行われ今も水面下で続いている、という現状を忘れてはいけない。

    その他
    umiusi45
    たいへんだねえ~。訴訟になるととんでもない額要求される国だから。。。

    その他
    hbkm
    当事者とは別のとこでポリコレだの発言に気を付けましょうだの言ってる感じがする

    その他
    udongerge
    たとえば自動車がまだほとんど無かった時代には運転免許は要らなかったわけで、暮らしやすさや便利さとある種の窮屈さは引き換えなんだよね。

    その他
    littleumbrellas
    サヨクは正義の暴走の恐ろしさをフランス革命から学ばないのか。ポリコレは他人を叩いて正義に酔いしれるための便利な道具として使われるほど社会正義を実現する効力が薄れる。

    その他
    ragey
    王様は裸で耳はロバの耳だ.だが王様自身はその事をいかんともし難くて,しかも周知の事実で,だから王様はそれをアイデンちちーと言うか誇りにすらしているから,もう誰も裸だとかロバの耳とか言ってはいけないのだ

    その他
    umiyosh
    前にGoogleのDeveloperとMeetingした時,この人達はESL(ぼくの喋るヘンテコな英語)に寛容だなって感じたのだけどこういう背景もうっすら作用してたんかもね

    その他
    inulab
    ER再放送したらグリーン先生がブリトー食べるとこカットされるんだろか

    その他
    chintaro3
    だからトランプみたいなのがウケる訳やね。

    その他
    reuteri
    全方位差別的サウスパークが放送できなくなる世の中を私は望まない。

    その他
    izayuke_tarokaja
    "多民族社会であることがアメリカの繁栄の源泉だと多くの人々が信じている""「文法ミス」やブリトーのエピソードを笑って済ませることのできない複雑さがこの社会にはある"

    その他
    quwachy
    大豚のパラドックスみたいになってるな、子豚って必要なんだっけ?

    その他
    sakura_s
    「嫌々PCに合わす人は肩の力抜こう」は正しいが「窮屈だからPC主張すな」となればPC厨と同類。投獄等でなく言論,表現で袋叩きにされる「窮屈さ」なんぞ,何の権利侵害も伴わず当然不当性0。これ表現の自由の基本のキな。

    その他
    raitu
    米国は極端から極端に振れやすい印象がある。なんて言い方もポリティカルコレクトネスに引っかかるんだろうな

    その他
    axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
    無思慮にトランプの出現を合理化しすぎだろ、彼らは正しいことをするのに疲れた、だから悪い人は出現する。ここにもう一文追加するのを忘れてるよ、でも、私たちは•••とね

    その他
    Kandata
    問題はポリコレという言葉がアメリカでは既にマジックワードになっているということ。誰もが自分に都合よくこの言葉を使うので、もはや何の意味も持たない。使うのを避けないと会話にならない。

    その他
    ijustiH
    働いている人のことを何人だとあまり公言しないような雰囲気を感じる。

    その他
    parasporospa
    日本は堂々と人種差別が出来る良い国だ

    その他
    k-holy
    馬鹿がばれるのが怖くて無口ってこういうこと。みんなで口を噤もう!!

    その他
    Ayrtonism
    メキシコ人がエイリアンっていうのは、まさにトランプ氏がその通りの文言を口にしてるからなあ。文脈ってものがある訳だよな。ナンセンスと思える事例の裏に真理がある、というのはよくある話。

    その他
    ysync
    平等とはほど遠い資本主義を選択せざろう得ない人間の業。/必要なのは言葉狩りではなく、被差別者の実害を無くす事と保障。そして無くすべきは偏見。

    その他
    kuroaka1871
    過剰なポリティカルコレクトネスに疲れる人々、トランプのヘイトスピーチに溜飲を下げる人々…。極端なアメリカ。

    その他
    tanpopoojisan
    科学的な正しさより政治的な正しさが優先されるようになったらおしまいよね

    その他
    georgew
    多民族社会であることがアメリカの繁栄の源泉だと多くの人々が信じている以上、こうした努力がやむことはない > 意識的に取り組まないとあっという間に差別に無頓着な社会に陥る。産みの苦しみ。

    その他
    DavitRice
    この記事をきっかけに書いた。 ーポリティカル・コレクトネスの問題点を指摘した記事の雑なまとめー http://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2016/09/21/092150

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカ人、差別批判が怖くてうかつに口を開けず エスカレートする「ポリティカルコレクトネス」に四苦八苦 | JBpress (ジェイビープレス)

    カリフォルニア大学は、「バークレー校」や「ロサンゼルス校」など10大学の連合体として、学生23万8000...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む