エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
出演 安冨歩氏(東京大学東洋文化研究所教授) ゲスト 江口友子氏(平塚市議会議員) 日時 2013年7月18... 出演 安冨歩氏(東京大学東洋文化研究所教授) ゲスト 江口友子氏(平塚市議会議員) 日時 2013年7月18日(木)16:30~ 場所 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区) はじめに、安冨教授は「経済学には、現象を理解するために必要な事象を積み上げていく考え方を放棄して、ある種の前提から、功利的に構成したものを正しいとする力が強く働いている」と指摘した。また、室町時代の京都で、体系的に物価調査が行われていた事例を紹介し、「原因は、漆(うるし)の価格上昇に伴い、貴族階級を示す漆塗りの烏帽子の値段も上がり、身分制度が揺らいで、社会的不安が高まったこと」と述べた。「つまり、経済現象を認識するためには、何らかの社会的動揺が発生し、実態調査が行われることで、初めて経済問題が認識される」とし、「経済問題とは、意識の内面化によるものである」と明言した。 続けて、社会を人間のコミュニケーションの総体と捉