共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ebmgsd1235
    抗生物質の副作用はないとされてきた?ピロリ菌を駆除したとき薬疹でたけどそれだけで済めばいいなあ。人類と内なる細菌、戦い=共存の歴史。人口密集と移動の自由、薬の過剰使用等々興味は尽きぬが図書館にあるか?

    その他
    EditageJapan
    【HONZ】書籍『失われてゆく、我々の内なる細菌』の紹介です。胃がんの原因になると言われているピロリ菌も、何かの役に立つのでしょうか?興味深い事例が満載で、細菌と人類の複雑な関係性について、楽しく読み進め

    その他
    kouda384
    こういうのって、意外と知らないよね~

    その他
    minoton
    逆流性食道炎持ちだが、今年、ピロリ菌駆除してしまったぜ

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 『寄生虫無き病』でも、胃ガンの原因とはいえ昔の人間の寿命は長くないので、ピロリ菌にも役割があるのでは?って研究があったな

    2015/07/23 リンク

    その他
    sutannex
    ピロリ菌の除去って一時期、盛んに言われてたよね。

    その他
    agrisearch
    抗生物質を賢明に使うべきではあるが、当然知識がなくてはできない。そんな面倒な治療をしてくれる医師に巡り会えたらよいが。

    その他
    gooseberry0726
    『失われてゆく、我々の内なる細菌』 ピロリ菌だって役に立つ?

    その他
    ncc1701
    ncc1701 小説「アンドロメダ病原体」で、感染症の万能薬が開発されたが、体内の常在菌も皆殺しにする副作用があり、バランスを失った体が外部の細菌の総攻撃に耐えられず死ぬ話があった。マイクル・クライトンは慧眼だった。

    2015/07/22 リンク

    その他
    rokkakuika
    色々考えさせられる。

    その他
    huyukiitoichi
    めっちゃ面白い本だったから次に書こうと思ってたのに見事に先を越されている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『失われてゆく、我々の内なる細菌』 ピロリ菌だって役に立つ? - HONZ

    近年の医学の進歩は、人類に多くの幸福をもたらした。1850年のアメリカでは4人に1人の赤ん坊が1歳の誕生...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む