共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shimooka
    shimooka かなり腑に落ちる

    2012/06/27 リンク

    その他
    kei10in
    kei10in 下手にやるとユニット テストしにくいコードばっかになりそう。でも、そもそもテストしにくい言語とかでは楽そう

    2010/03/10 リンク

    その他
    yujiorama
    yujiorama 「バグは偏在(偏って存在)する」という特徴を利用して、一通り動かした後に見つかったバグの近くをテストしておけば、主なバグはつぶれるだろうという考え

    2009/04/21 リンク

    その他
    d14a
    d14a 問題提起としても非常に気になる話。というか、ディスカッション聞きにいきます

    2008/07/28 リンク

    その他
    foaran
    foaran バグったところ(とその周辺)のみユニットテストを書くという方法

    2008/07/18 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp unsorted

    2008/07/14 リンク

    その他
    takami_hiroki
    takami_hiroki Programming First Developmentで、機能を実装して、ユーザに動かしてもらうってことをユーザの要件が固まるまで繰り返します。このときは、基本的にユニットテストは書きません。動かすことに集中します。

    2008/05/01 リンク

    その他
    kat0usi
    kat0usi バグったところ(とその周辺)のみユニットテストを書くという方法

    2008/04/30 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「一通り動かした後に見つかったバグの近くをテストしておけば、主なバグはつぶれるだろうという考えです。」割と同意。ただし、単体で扱えるようなライブラリはテストを最初から持っているべき。

    2008/04/29 リンク

    その他
    nettabo
    nettabo 『「Programming First Development」のなかで、バグったところ(とその周辺)のみユニットテストを書くという方法』これは面白い。

    2008/04/25 リンク

    その他
    bird_dip_jp
    bird_dip_jp バグは偏在するし、遍在する。

    2008/04/25 リンク

    その他
    hiroto-k
    hiroto-k 確かにユーザーにしっかりいじってもらった後じゃないと仕様が変わるからUTですら実施が難しい。UTのテストケースは開発時のUT用というよりコード保守用と割り切るのが良い気がする

    2008/04/24 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid 『仕様バグのほうが重傷』『バグは偏在する』という理論から現実的なテスト運用法/ライブラリは「使用法」としてもユニットテストが欲しい

    2008/04/24 リンク

    その他
    libkazz
    libkazz リファクタ・保守・レグレッションを考えなければ

    2008/04/24 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「ユニットテストのテストが必要だろうみたいなw」あるあるwww

    2008/04/24 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia ユーザに、『なんだこの中途半端なものは! うちにテストをやらす気か! ならその分値引きしろよ! 完璧なものを作り上げてから納品するのがベンダーの役割だろ!』 とか言われたりね。

    2008/04/24 リンク

    その他
    haru-s
    haru-s テスト可能なコードじゃないとテストできないよ/PG「動きました.これからtestをしm・・・」→上司「じゃあもういいよ」→PG「・・・」に100000ガバス

    2008/04/23 リンク

    その他
    aike
    aike ユニットテストと顧客要望とコストのバランス感覚が素晴らしい。SIerとして非常にリアリティのある提案。

    2008/04/23 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 今日パネルDISカッションした! 面白かった。マジレスすると、ひがさんの意図は平行線となる議論の打破にあり、その点は大いに同意できます。で、疑問としては、テストを書かずに少なくない量のコードを書けるのかです

    2008/04/23 リンク

    その他
    wildcats
    wildcats ところどころUnitTestがあったりするのってどうなんだろ。品質の一貫性はなくてもいいのかな?微妙

    2008/04/23 リンク

    その他
    sasashin
    sasashin 後からユニットテストしようとしてもね…なんかもう…ベタベタにコーディングしてあったりしてさ…テスト不能になってたりするんだよね…。

    2008/04/23 リンク

    その他
    pentasa
    pentasa 面白いアイディア。

    2008/04/23 リンク

    その他
    raitu
    raitu //まずはuserに使ってもらいつつ実装//その後Use case Testを作ってbugが見つかったらその周辺のUnitTest//

    2008/04/23 リンク

    その他
    scorelessdraw
    scorelessdraw 仕様を固めるという話とTDDの話がごっちゃになってる気がするがどうだろう

    2008/04/23 リンク

    その他
    route246
    route246 というか、ユニットテストの書けないプログラマが多すぎて困る。

    2008/04/23 リンク

    その他
    bobbyjam99
    bobbyjam99 動くもの先に作ってバグったところだけユニットテストを書いたら良いじゃんって話.言いたいことは良く分かるんだけど,そもそもこの手の手法を使って欲しい人に限って実装できないという根本的原因が蔓延っている.

    2008/04/23 リンク

    その他
    akiyan
    akiyan いいとこどり!

    2008/04/23 リンク

    その他
    akahigeg
    akahigeg バグ見っけたら書き足していくという気軽なスタンスに賛成

    2008/04/23 リンク

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 使えそうなプラクティス

    2008/04/23 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar TDD導入のアイデア.

    2008/04/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法 - ひがやすを技術ブログ

    今日のテストサミットで、できるだけユニットテストを書かずに品質を確保する方法について、ディスカッ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事