共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ysync
    ysync 「この情報によって私ができることは変わるだろうか?」結果に応じたアクションを取るつもりのない事象はノイズとして無視することでリソース節約してる。ネットに限らず仕事や日常でも。

    2025/02/04 リンク

    その他
    cdijopvw
    cdijopvw この行為に名前がついて危険視されていくのは良い事だと思う

    2025/01/31 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck "この情報によって私ができることは変わるだろうか?" この会話は有益なのだろうかにスライドしそうで危うく聞こえる。そして画面に貼り付いてるときそもそも有益な情報収集が目的なのだろうか

    2025/01/31 リンク

    その他
    rna
    rna DOOMにハマってた頃、目を閉じてもずーっと3D迷路を走り続けるような映像が脳内に流れてくる症状が続いてたの思い出した。

    2025/01/31 リンク

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara “「この情報によって私ができることは変わるだろうか?」と自問すること”自分はこのドゥームスクロールをしてるんだろうが別に変ることは求めてない.多分知識欲なんだろうな.ニュースで気持ち悪くはならない.

    2025/01/31 リンク

    その他
    akanama
    akanama “「この情報によって私ができることは変わるだろうか?」と自問する” … むしろ「悪いの世の中を正す」方向に行って深みにはまりそう。

    2025/01/31 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 「ドゥームスクロール」/この画面をな、ペタっとスワイプするだろ?すっとこんなメンタルの一つや二つ、あっという間にザッブゥ〜と海の底にさらわれるんだぞ!ほんだけど今日のところはよ、見本だで。

    2025/01/31 リンク

    その他
    obotzcanai
    obotzcanai 気持ちよく起床してすぐに増田やTogetterの雑な男女論を読んでしまい気分が台無しになる。このルーティンには何の得もなく、純粋な損害です。

    2025/01/31 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 ポジティブな情報を読みすぎる方がメンタルに悪いよ

    2025/01/31 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS “ソーシャルメディアが見せたいものを見るのではなく、信頼できる情報源”SNSサービスのレコメンド機能は、OFFも選べるべきと思うところある

    2025/01/31 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “「この情報によって私ができることは変わるだろうか?」と自問することなのだそうです。”

    2025/01/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メンタルヘルスを悪化させる「ドゥームスクロール」と有益な情報収集をどうやって区別すればいいのか?

    SNSなどで、ストレスを感じるようなニュースを延々と追いかけてしまうのは「ドゥームスクロール」と呼ば...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事