共有
  • 記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nsu2863k1169jod
    nsu2863k1169jod よその国ではハトやウサギを食っているらしい、食文化の違いでアーダコーダ言われて責任を取る必要もないのではないか。日本は十分に責任を取っていると思うわ。それよりも言われたまま金を出す方がどうかしている

    2019/01/20 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj スピリチュアルとの戦い

    2018/12/21 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r これ認めると他のもなし崩し的に来るとか,そういう象徴的な事案なの?…。まぁ科学的に議論されてないなら,そうなのかもしれないけど。

    2018/10/25 リンク

    その他
    georgew
    georgew だからー、そもそも捕鯨が日本の国益上高い優先度を持った事案であるのかどうか考えろよと。止めますと一言言えば済む話を。こんなところに税金使わんでほしいわ。

    2018/10/24 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x うなぎやマグロの惨状を見れば、仮に産業として成立するだけの需要を掘り起こしたりしたら、乱獲であっとゆうまに絶滅させる未来しか思い浮かばない。諦めるのが最善の選択。

    2018/10/24 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 現に今、いろいろな海洋生物を取り尽くし、なんら規制も資源管理もしてない国が他国の粗相をあげつらったところで、おまゆうではないのかね?

    2018/10/24 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 鯨肉が売れないのは味が知られていないかまずいと思われているからで,本格的に出回れば相乗効果で市場が回復すると思う。/それはそれとしてこれには反論できない……>「今の日本の捕獲調査に正当性はない」

    2018/10/24 リンク

    その他
    amematarou
    amematarou 近海で昔ながらの追込み漁やればいいやん。多分需給はそれでこと足りるくらいしかなやろ。

    2018/10/24 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「調査捕鯨」と銘打ってるものが本当に学術調査であるなどとは当の捕鯨賛成派の日本人すら信じてない状態。そのザマで他人を同調させられると思ってるならお話にもなりゃしない

    2018/10/24 リンク

    その他
    rotahsc
    rotahsc 我が代表堂々退場す、のコメントを見るためだけに来た

    2018/10/24 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 捕鯨はただの天下りとノスタルジー。採算取れるんなら大手水産会社が商品化してるわ。早くやめろ

    2018/10/23 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「現在、IWCでは捕鯨支持国・中間派(41カ国)と反捕鯨国(48カ国)の間でほぼ勢力が拮抗しており、何も決まらない膠着状態が続いている。」

    2018/10/23 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 よくわからん。

    2018/10/23 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal IWCよさらば!我が代表堂々退場す

    2018/10/23 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 環境保護のシンボルとしてはとうに役割を終えていて、今はもうイヌネコと同じ動物愛護のカテゴリだと思うけどね。そっちのが金集まるし強いんだよなあ。

    2018/10/23 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho うなぎ、マグロ、サンマ(これは今年豊漁だけど)なんかの現状を見ると禁止されてもしゃーない。

    2018/10/23 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 鯨に限らず「野性の大型哺乳類を商業ベースで捕殺する」事自体が、もう無理な空気になっていると思う。まして、自国の水産資源さえ尽く壊滅状態に追いやってる日本が、何を言っても説得力は無い。

    2018/10/23 リンク

    その他
    world24
    world24 捕鯨は近海だけですべき。それよりうなぎとマグロなんとかしなよ。http://world24pong.hatenablog.com/entry/20150328/1427523043

    2018/10/23 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion そもそも散々オーストラリアやニュージーランドを始め商業捕鯨で狩り尽くしておいてしれっと捕鯨反対国の代表みたく居座られるのは凄く不愉快。つかおたくの国の観光資源であるカンガルーやコアラを保護しろよ。

    2018/10/23 リンク

    その他
    reihighjcj6a
    reihighjcj6a 臭いし高いし年寄りが昔の思い出に買うようなもんだし、正直捕鯨をわざわざ続けるのも、海外の環境保護団体に負けたくない、みたいな変なプライドくらいなのでは感が・・・

    2018/10/23 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 以前は捕鯨賛成派だったけど、水産資源保護が全くできていない日本の現状で捕鯨を再開したら何が起こるか分からんなと思うようになった

    2018/10/23 リンク

    その他
    coper
    coper 日本の主張が通ったときに得られる利益は「?」なのに、無理に主張を通そうとすることで日本の評判を確実に下げている。もう、やめたら。

    2018/10/23 リンク

    その他
    I_L_S
    I_L_S 絶滅危惧種を喜び勇んで食ってる国のいうことなんて説得力皆無やろ…

    2018/10/23 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 確かに反捕鯨国の主張には納得できないものが多いが、脱退は悪手過ぎるわな。記事にも書かれてるけどさ。さすがにそんな選択はしないと信じたいが。

    2018/10/23 リンク

    その他
    rub73
    rub73 豚も賢いから殺すな

    2018/10/23 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 狂牛病騒ぎの時、日本が独力で調達できる動物性タンパク源の必要性を強く感じた。ただし畜産は日本の農業システムの傍流でしかなく、混合農法への転換はまずムリ。両立できる策として捕鯨を推奨したい

    2018/10/23 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 絶滅の恐れが既になくなった鯨種について商業捕鯨を解禁したうえで、一切の補助金も停止すべきだと思う。「どうせ需要がないのだから商業捕鯨を解禁する必要はない」には同意しない。/現実的には「諦める」を支持。

    2018/10/23 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 日本の調査捕鯨が調査になってないと感じるけどオーストラリアみたいに宗教で反論するなら宗教で反論するので十分だと思う(´・_・`)オーストラリアだって真に食べたい人はどんなルート使っても食べてるだろうし。

    2018/10/23 リンク

    その他
    kuxttoba
    kuxttoba 伝統云々なら近海だけでいいよね、調査捕鯨名目で捕った肉も在庫だぶついてるんでしょ?

    2018/10/23 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 わざわざ遠洋にいってまでやる漁は国際世論に従うべき。日本の近海だけ認めてもらって手を打つべきと思う。

    2018/10/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もう脱退しかないのか?日本が窮地に陥った「国際捕鯨委員会」の内幕(松岡 久蔵) @gendai_biz

    何も決まらない国際会議 「40年以上外交官をやっているが、こんなに汚い言葉で罵倒し合う国際会議は初め...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事