共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    y_r
    y_r 科学は民主主義、ただし投票権に資格が要る

    2009/08/21 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 科学についての無理解がはなはだしい。科学者内での政治と科学がごっちゃになってる。(呆/民主主義ってのは「政治形態」についての言葉だろ。「民主的」なんて言い回しでは言い逃れできないだろ。

    2009/08/15 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom ナチとかルイセンコは多数決がどうのというより政治の科学介入の問題なのにな / ある説が科学であることとその正誤はまた別の話なのにごっちゃにした話も出てきてさらにややこしい

    2009/06/07 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 Wisdom of Crowds の話として読む。イコール「民主主義」なのかはちょっとよくわからない。/脚注7参照

    2009/06/05 リンク

    その他
    iteau
    iteau なんか、文化相対主義をどう扱いましょうかという話に似ている。科学は民主主義ではないですよ。ルイセンコの時代を切り取れば明らか。希望的観測してるだけ、この人は。政治をなめちゃいけません。

    2009/06/04 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 金融危機は過剰な信用の連鎖が崩壊したことによって生じた。一方、科学は高度化によって個人の能力を超え、情報の盲目的な信用が増大しつつある。現代の科学は『民主的な』信用の連鎖に耐えられるのだろうか?

    2009/06/04 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 [?]"誤った説が「圧倒的多数の科学者のコンセンサス」を得る(少なくともそのように見える)のは、科学に政治が絡んだ場合に限るわけです。"←これって肝心なときに間違えることにならない?

    2009/06/03 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta みんなの言う正しいはだいたい正しい、という話。「みんな」と「正しさの基準」にコンセンサスが取れてることが前提だけどね。科学者「以外」を入れて投票したらそりゃ結論が科学的真実と違ってても不思議じゃない。

    2009/06/03 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 『「みんなの意見」は案外正しい』という本の名前を思い浮かべた

    2009/06/03 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 自然科学は再現性や追試によって合意が固まるよね。社会科学や人文科学には再現性がない場合もあり、合意の形成具合により定説・通説・多数説・少数説と呼ばれたりするな。

    2009/06/03 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R なんか違う。民主主義はあくまで政治であって、真理を確定する手段では全くない。優れた科学者なら科学的な真理を一致して支持するだろうが、その民主主義により確定するのは真理ではなく、学説とその信憑性。

    2009/06/03 リンク

    その他
    objectO
    objectO うーん、微妙。「科学は民主主義ではない」というより「民主主義か否かの土俵に乗せられない」というべきか。発見するもので決定するものじゃないからなぁ

    2009/06/03 リンク

    その他
    odasige
    odasige 多くの科学者がキリストは神であると言っても、それはキリストが神であることを決定も証明もしない。民主主義でないのはそう言うこと。/科学的事実と政治的意思決定を同列には扱えない。その混同こそが問題。

    2009/06/03 リンク

    その他
    kochory
    kochory 特定の分野内で「どの問題が重要か」は、基本的に多数決で決まってしまう。多数決で選ばれなかった問題に関する成果は、「間違っている」と糾弾されるのではなく、単に無視される。

    2009/06/03 リンク

    その他
    REV
    REV 「 世の中には、多数決で決めて良いことと悪いことがある。」

    2009/06/03 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 たとえ賛同されなくても正しいことだってある訳で、やはり完全な民主主義ではないと思われる/でもそれでいいんじゃない?/100年後には現代の科学的常識が覆ってるものもあるかも知れない。それが科学。

    2009/06/03 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『天動説を支持してガリレオを叩いた「圧倒的多数の科学者」なんて存在しません』『地動説を批判したのは、科学者というより主に聖職者』『大体、コンセンサスを形成するほど科学者がいないですよあの時代』

    2009/06/03 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『科学的根拠の疑わしい「倫理的」主張に惑わされたり、現代のガリレオを名乗る疑似科学にひっかかったりしないように教育するのも、理科教育の大切な使命』

    2009/06/03 リンク

    その他
    lingo_coffee
    lingo_coffee 理想的発話者が居なきゃロクに機能しないのは、世の中も科学界も一緒。ただ、科学界は世の中に比べれば、訓練を受けた「本来的市民」が公共性を担保している分だけ、ある意味で民主主義的理想に近いということ。

    2009/06/03 リンク

    その他
    Talgo
    Talgo より多くの人に支持された説は、より多くの検証を経て、より確実性が高くなる。ただし、いきなり投票で決めるようなことはしない。

    2009/06/03 リンク

    その他
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko マートン的。

    2009/06/03 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 科学では民主主義が理想的に機能している、と言う話。アナロジーならまあそうかな、と。ただ一票の格差と保留をどう扱うか。/”世の中には、多数決で決めて良いことと悪いことがある”

    2009/06/03 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 言いたいことは分るしそのレイヤーではそう主張すべきであろうことも分るが、色々と違和感というか抵抗がある。

    2009/06/03 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 主張は概ね理解できる。でも、科学の場合は1人1票じゃないよね。

    2009/06/03 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 『誤った説が「圧倒的多数の科学者のコンセンサス」を得る(少なくともそのように見える)のは、科学に政治が絡んだ場合に限る』 これが凄く重要だよなぁ。

    2009/06/03 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 「科学はちゃんと実験した人のあいだでの民主主義なんだよ」とこどもには教えましょう。自然科学にかぎらず、学問とはちゃんと学んだヒトタチの間での民主主義です。

    2009/06/03 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo ああ、そういうことか。科学に科学以外がからむ「から」おかしくなるのか。実は元記事の同じ部分に違和感をもちつつ、なんか整理できてなかった。感謝。/「科学と民主主義は近似」または「同じ原理」なのかな。

    2009/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学は民主主義ではない、という誤解について。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前の記事。 オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊 記事の主眼は、 今...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事