共有
  • 記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    totttte
    支持率が何をトリガに下がったかに着目して3年間を総括しているから分かりやすい(後世からすると何が正しいかはまた別の観点もあるだろうが、選挙の勝ち負けは支持率ほぼイコールなので)

    その他
    kurimax
    面白かった

    その他
    paravola
    (だまし討ちで増税したことに尽きる)

    その他
    cybo
    経済政策が大きかった。金融政策を封印し、デフレ+円高を放置。んで財政再建を優先して、肝心の再分配も財源ガーで弱々しい。あげく信認ガーで消費増税。ギリシャにはユーロという枷があったが、日本はマゾ。

    その他
    Cujo
    うーん。。。。。。

    その他
    kujirax
    政権を維持できなかったのはガソリン価格を下げなかったからだし、高速無料化しなかったからだし、ろくに埋蔵金がなかったからだろうに。八方美人なこと言って期待させた上で実現できないから信用を失ったんだろう。

    その他
    aklaswad
    こうして通して見ると、支持を失ったポイントの半分くらいは事件事故天災によるものだと思える。地震や飢饉のたびに元号を改めて神頼みしていたころから進歩出来てない、と自分は見てる。

    その他
    yamatedolphin
    民主党政権の原発対応は確かにそれほど酷くなかった思うんだけど、当時の反原発世論は枝野の「直ちに悪影響はない」発言とかすごいバッシングして、菅のことも積極的に支持しようとはしなかった。何だったんだろう。

    その他
    motowota
    民主党政権で日本が自立できると思っているダイヤモンド社はバカだ。

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 一党独裁の国と共同体って頭の中蛆沸いてると思うよ。それを面白いってね。民主党の失敗の根本は現実を分析する力が圧倒的に足りなかったということ。実務すらできない者には改革などできない。単なる無能と評すべき

    2015/08/15 リンク

    その他
    bobcoffee
    成長戦略を示せなかったことが全て。逆に経済政策以外は評価できる部分もある。

    その他
    miyadai454
    miyadai454 政権交代は鳩山マネーと剛腕小沢のおかげなのに両方捨てた民主党は失敗して当然。

    2015/08/15 リンク

    その他
    kuxttoba
    官僚にそっぽを向かれちゃ無理だよね。

    その他
    kds1256
    kds1256 震災時・原発事故時は枝野さんの国民ときちんと情報共有しようという姿勢に感銘を受けた。その後の政情を振り返っても、政権交代が何度か必要という考えは変わっていない。

    2015/08/15 リンク

    その他
    takefour
    民主党の政治家に読んで欲しい本ですねw

    その他
    ottyanko
    色々うまい事言うなぁ…と思ったら、代ゼミの先生か…納得。震災直後、即応で緊急対策本部を設置した自民党本部と、危険だからと施設立入禁止にした民主党本部とか、もっと馬鹿でも分かるように書いた方が良い。

    その他
    hiccha-ya-re
    自立国家云々とは凡そ関係ない過去の民主党disり記事。このタイミングで出てくる事に意図的なものを感じる。

    その他
    ahmok
    いろいろ考えていたことはやってみたもののどれも上手くいかなかったってことだよなあ。

    その他
    kiku72
    kiku72 http://togetter.com/li/415435 このまとめにある通り生活保護の母子加算復活や高校無償化など今の政権よりずっと良かったのに

    2015/08/15 リンク

    その他
    vndn
    意外と上手くいってたと思うよ。マニフェストに固執した結果、もっとひどくなると思ってたもの。

    その他
    yomik
    日銀の白川さんの影響も大きかった。ただ、武藤さんも財政再建派だったので、大差なかった可能性もあるが。

    その他
    mobile_neko
    韓国中国への歴史認識問題だけは鳩山さんが暴走してくれたら面白かっただろうなあ

    その他
    bml
    代ゼミの先生が書いてるのか。ある意味ウケるように同意されやすいってのはこういうことなんだなぁと。スラスラよめたよ。さすが人気講師。

    その他
    strawberryhunter
    嘘で有権者を欺いて奪取した政権がうまく行くはずもない事はわかりきっていた事。先日の岡田の訪韓での発言、そして鳩山由紀夫の土下座は今後の民主党を読み解く鍵となる。

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 「東日本大震災で危機管理能力の甘さを露呈」あの状況の中で自民党ならもっとうまくやっていたとは到底思えない。むしろ悪い方向になっていた可能性が高いと思う

    2015/08/14 リンク

    その他
    acealpha
    記事見てないけど大体は戦犯民社じゃねーの

    その他
    quwachy
    原発の積極稼働って要するに廃炉の決まっていた福島原発を継続運転させて事故らせただけじゃん

    その他
    qtamaki
    限りなく民主の肩を持ってもボロカスに書かざるを得ないという悲哀が感じられる

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama >東日本大震災で危機管理能力の甘さを露呈し< まあこのへんが世間の共通認識なんだろうけど、オレよくわかんないんだよなあ。じゃあ誰だったらあれ以上のことやれたのかっていう。

    2015/08/14 リンク

    その他
    uturi
    uturi “政治主導とは決して官僚の“排除”ではなく、政治家のリーダーシップの下、官僚を“うまく使いこなす”ことだ。うむ。/本の紹介なら最初からそう書いてくれよ。

    2015/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ民主党政権はうまくいかなかったのか?戦後70年、“自立国家”への遠い道のり

    代々木ゼミナール公民科で人気№1の講師。早稲田大学政治経済学部卒。指導科目は政経、倫理、現代社会、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む