共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    danse
    “阿部さんの本では「そもそも○○とは何か」という問いかけを徹底的にやる。[……]こうした根源的な問いを通じて、人文学的な探究が実用的なスキルへと結実していく。 ”

    その他
    nisisinjuku
    イサギいいほどのアフィリンクが貼ってあったぜ!!(悪いとは言わないが)

    その他
    newwave8
    “画期的な文章術の本として、いま大きな反響を呼んでいるのが『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』だ。”

    その他
    toaruR
    まぁポチらされましたよ(´-`)

    その他
    sippo_des
    そんな一人のみのレビューを信じていいの

    その他
    agrisearch
    『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大著/光文社)

    その他
    gwmp0000
    『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大著/光文社) "アカデミック・ライティングとは、直訳すれば「学術的に書くこと」つまり論文やレポートを執筆するための作法"

    その他
    Ni-nja
    読書猿さんをホッテントリで見かけるの久々だ。そんなにいいならとりあえず買っておこう。読めるタイミングが来るかどうかは分からない

    その他
    gcyn
    『おっしゃるとおり、この本は〜「何かを分析して自分でできるようにする」という本なのだと思っています。だからこそ、本の帯文は読書猿さんに書いていただきたかった』

    その他
    hamamuratakuo
    人間と動物の違い=言葉の有無→人間は数学という第2の言葉、特に圏論を習得すべき。cf. ソーカル事件 https://w.wiki/5V82 不満研究事件 https://w.wiki/5uDz エビデンスがない妄想を書きたければ小説として出版しよう!

    その他
    turanukimaru
    論文の書き方、テクニックに関しては類を見ない素晴らしい本なのだが、この本ですら「Humanitiesは何が人間を不完全にしてるかの学問」という原点に触れておらず(暴力には触れてるが…)人文学は学問ではないのだなと

    その他
    makou
    つい最近Togetterでそんな話題を見た気が。

    その他
    yarumato
    yarumato “『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』は実用を極めることで人文知に達する本。文章本は3つの系譜。名文の手本、悪文批判本、文章構成術(論文書く手順)。それでも書けない人向けの第4世代”

    2024/12/07 リンク

    その他
    anmin7
    「9割の人が知らない」って枕詞はやめたんだw /非公開ブクマの数がやばいなこれw

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『独学大全』著者が「画期的。誇張抜きで、文章術の教科書は、本書以前/以降に大きく分かれる」と驚いた一冊とは?

    画期的な文章術として、いま大きな反響を呼んでいるのが『まったく新しいアカデミック・ライティン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む