注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
私がこの書物の読者と想定するのは、ひろい意味での理科系の、わかい研究者・技術者と学生諸君だ。これ... 私がこの書物の読者と想定するのは、ひろい意味での理科系の、わかい研究者・技術者と学生諸君だ。これらの人たちが仕事でものを書くとき──学生ならば勉学のためにものを書くとき──役立つような表現技術のテキストを提供したい、と私は考えている。 「わかい研究者・技術者と学生諸君」でなくても__たとえばブロガーであっても__、本書から汲み取れるものがたくさんありそうです。 何かを説明する文章を書く上で、一体何が大切なのか。本書を通して読めば、その要諦が掴めます。 特に冒頭の「序章」には、要点が濃縮されています。11ページほどしかありませんが、赤線を引いてある箇所が一杯ありました。 今回は、私が赤線を引いた部分を中心に本書の「序章」を紹介してみましょう。 読者を想定する力が、書き手の力である 「理科系の仕事の文書を書くときの心得」として以下の2点があげられています。 (a) 主題について述べるべき事実と
2014/05/26 リンク