注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ページ内のリンクをクリックして別のページに移動すると、何処のページからリンクしてきたかがアクセス... ページ内のリンクをクリックして別のページに移動すると、何処のページからリンクしてきたかがアクセスログに記録されます。 アクセスログを解析するサイト運営者には有益な情報なんですが、 ブログの管理画面の URL 書きかけエントリーのプレビュー画面の URL などのリファラが記録されるとマズイんじゃないかなぁーと思っています。 と言うことで、Firefox でリファラーを残さない ( 送信しない ) ようにする設定なんか…。 ## Firefox の設定を変更する方法 ネタ元は、Mozilla Japan ナレッジベース – リファラを無効にする です。 about:config で network.http.sendRefererHeader を検索。 デフォルト値の 2 を 0 に変更する。 上記の方法で設定してみたんだが、WordPress の挙動がおかしくなってしまった。常にリファラーを
2010/02/09 リンク