注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2008-08-23 近況 LLVM 勉強会第一回 に参加. ついでにちょこっと喋りました. スライドはこれ. (同僚へ私... 2008-08-23 近況 LLVM 勉強会第一回 に参加. ついでにちょこっと喋りました. スライドはこれ. (同僚へ私信: 水曜のお昼に話すので資料をみないでください. ネタバレ禁止.) ソースコードは github へ. ほんとは主催者の趣向にあわせてレイトレなんかを書きたかったけれど, 根性と時間が足らず挫折しました. レンダリストへの道は険しいです. それにしても LLVM はそこそこよくできているので, 使い方を紹介するだけだとあと 1,2 回分くらいで勉強会の話題がなくなりそうだなあ. 自分のコードに組み込んだというケーススタディがあれば別だけれど... "最適化パス勉強会" みたいにコンパイリストな路線に進むか, "JIT 勉強会" みたいに間口を広げるのがよいかもしれない. TraceMonkey なんてのも出てきたことだしね. TraceMonkey と Tamarin
2008/08/26 リンク