共有
  • 記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nekokauinu
    昭和的な雰囲気というのが小泉政権(2001)以前まではなんとなく残っていたからじゃない?

    その他
    udongerge
    これは2000年代初頭から言われていた。10年過ぎればみな昭和にされてしまう。

    その他
    i196
    90年代は昭和生まれの団塊ジュニアあたりが最も多感だった時期。平成生まれはその頃がガキだったからなぁ

    その他
    fumikef
    昨年の大みそかに「平成最後の風呂」とか言ってたのと似たようなもん。どちらも時期をイイカゲンに覚えてる。

    その他
    maicou
    よく言うんだけど昭和末期は「ご様態」で自粛自粛だったから、その時に詰まってた文化が平成化で一気に排出された感があって、だから平成初期は昭和の宿便感はあると思う。

    その他
    Librakun
    仮面ライダーですらミレニアムだので2000年代以降を平成ライダーとしているので90年代に制作されたライダーが微妙な立ち位置になっている

    その他
    gabill
    自分の中の平成は1995年〜2010年。

    その他
    ancock
    あんまりそんなやついないと思った

    その他
    quick_past
    エヴァを昭和の作品だと思ってる人はさすがにいないんじゃなかろうか

    その他
    hankatsuu
    ソ連崩壊も平成。世界の話で元号を当てはめるのは無意味だろうけど。

    その他
    jumbomonaka
    そんなやついるの??と思ったけど、今の20代前半にとっては90年代は物心つく前なんだな。

    その他
    lacucaracha
    20世紀の話ね。

    その他
    ta-c-s
    前にどっかで書いたけど「平成の30年をかけて昭和が終わっていった」感覚です

    その他
    throwS
    (問題提起にも、『それらの作品を消費してた世代は概ね昭和生まれだけどな』という応答にも、ああそうだなぁ…と素で感心した)

    その他
    wuzuki
    1989年3月生まれ。生まれる前の作品≒ほぼ昭和、なので覚えやすい。/ 個人的には1979年か1999年頃に生まれたかった。その年に生まれてたら、好きな作品を思春期にリアルタイムで楽しめたのにな。

    その他
    dominion525
    文化が変化するには10年くらいかかるから、昭和後期と平成初期が混淆しているのは当たり前なんどけど、そこも含めて歴史認識してほしいなって気持ち。

    その他
    hito
    バカって何が何年前かを把握する能力も低い傾向はあるよな。10年前のことを15年前くらいに思ってたり。

    その他
    yoiIT
    作者が昭和ならその作品は平成の皮を被った昭和作品じゃね?

    その他
    sukekyo
    平成の30年で1番進化して混同するのはモバイル機器だろうなあ。ポケベル、携帯電話、ガラケー、スマホ。10年単位で激変してるもんね。そしてどれも使いこなして話が進んでない北島マヤと。

    その他
    hatebutabooboo
    大した問題ではない

    その他
    zgmf-x20a
    それは知らんが、2000年を21世紀だと言ってた人多かったなあ…

    その他
    kobatiyo
    日テレのドキュメンタリー番組「すばらしい世界旅行」が平成で終わっていたとは!久米明のナレーション、本当に昭和ぽかったなー。

    その他
    morimori_68
    光GENJIの「HEY! SAY!」というのがあった。

    その他
    emerada
    おっさんしかいないはてなでこんなこと言っても通じないぞキッズにとっては90年代前半までのものはぜんぶ昭和wwwなのが現実

    その他
    aku_su1
    エヴァはそう思わないがトップの発売日はもうちょい古いと思ってた

    その他
    kohgethu
    実は「機動警察パトレイバー」は1988年OVA発売開始なので、昭和に片足突っ込んでるんだよね。

    その他
    sun330
    どこにそんな人がいたのかまず訊きたい。90年代が昭和だなんて思ったこともないよ。

    その他
    ueshin
    元号換算がなぜかうまくいかないが、バブルの頂点で平成に変わっているんだよな。まことに時代の変わり目と元号が一致。

    その他
    miyatakesan
    手塚治虫が亡くなったのも平成(1989年2月)

    その他
    nicoyou
    nicoyou 天空戦記シュラトの1話に「平成元年」とテロップ流れたのを覚えている

    2019/01/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1990年代を昭和だと思ってるやつ多すぎ問題

    平成元年は1989年だよ。 幽遊白書も スラムダンクも セーラームーンも エヴァンゲリオンも 攻殻機動隊も...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む