共有
  • 記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    linklist
    linklist 確かに指導が必要なのは会社側かもね。いや、社会なのか。職場満足度の高い職場を作りたい。もしくはそういう職場に入りたい。

    2010/09/07 リンク

    その他
    chihhi1105
    chihhi1105 企業が体育会系を望むのは「計画通りに行かない現実を乗り越えられる」可能性が高いと思われているから。/にしても目に余る非合理的で不公平、かつ身を削る実態があるのも真実・・・そりゃニートとか草食になるわな

    2009/11/13 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 残業代は最低100%上増し、深夜残業は150%、休日は200%にすべき。そうすれば無給で働く社畜も声を上げるでしょう。100%残業代にすれば残業があるなら企業は一人雇えば良い。

    2009/09/08 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 「俺が海外で働いてる感覚では、仕事はあくまで学生生活の延長線上にあるようなモノ。社会人(英語にそんな言い方はないw)になったからと言って、何かが急に変わったり、意識改革wを行う必要もない」

    2009/08/29 リンク

    その他
    misopi
    misopi したがわざるをえない。強くなりたい。権力的に。

    2009/08/16 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「職業指導の話に戻るけど、そもそも離職率を下げたいなら、学生ではなく、クソ会社を指導して、クソ労働環境を改めさせるのが先だろうが!」

    2009/08/06 リンク

    その他
    Rebellion
    Rebellion >海外で働いてる感覚では、仕事はあくまで学生生活の延長線上にあるようなモノ。社会人(英語にそんな言い方はないw)になったからと言って、何かが急に変わったり、意識改革wを行う必要もない。でもこれが日本だと

    2009/08/02 リンク

    その他
    takayan
    takayan 大学・短大でのキャリアガイダンスは、「日本経団連」が重点課題とし、中央教育審議会が「はい、そうですね」と従っているだけのお話である、ということも知っておきましょう。青少年白書も参照されたし。

    2009/07/22 リンク

    その他
    Dawson
    Dawson 社畜の我慢大会にも年功序列とかの理由があったはずだが、その理由の大半は若い世代には保証されていない/そもそも採用活動しといて4割に辞められるって人事の無駄なコスト垂れ流し感覚も異常だよね

    2009/07/21 リンク

    その他
    fuki1234
    fuki1234 労働環境の改善も必要だけど、毎日平気で無断で1時間以上遅刻するような輩もどうかとは思うけどね。

    2009/07/21 リンク

    その他
    tow-mas
    tow-mas 労働規制が甘いのは同意。「滅私奉公が当たり前」と経営者が思っているのが問題なんでしょうねぇ。

    2009/07/21 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 起業しようよ

    2009/07/20 リンク

    その他
    chroQ
    chroQ 雇用の流動性が高まること自体は全然悪くないと思うけど.../離職率の推移データ見たいのに入社年次による離職率データは厚生労働省のダウンロードコーナーに見あたらない。データの出所はどこだ。

    2009/07/20 リンク

    その他
    u1tnk
    u1tnk 正論。俺は社畜では無いが、十分に日本的社会人だが、社会人でバランスとれるまでの過酷なストレス考えると同意せざるを得ない。

    2009/07/20 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 離職する若者ではなく離職するような環境の会社に問題がある、と / ありがたいことに今の会社しか知らないから判断しづらい / けど、きっと間違ってない。個人にだけ問題があると勝手に決め付けるのはいけんね

    2009/07/20 リンク

    その他
    itochan
    itochan ブラック会社の定義は Wikipediaを確認して理解。 だけどそれより狭い、やくざなどとは無関係な広い意味での「ブラック会社」が日本中に増えているのが問題。  ブラック政府とブラック省庁が管理してるから…

    2009/07/20 リンク

    その他
    Horiuchi_H
    Horiuchi_H まったくもって、その通りだと思うけどなぁ。夏休みが短いのも「取引先が休まないから」が理由でしょ?

    2009/07/20 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs >「ニートは今の労働環境に対するストライキ」 いや、むしろ(サイレント)テロだろ。行っていてもそれを責められるばっかりで交渉に応じてくれそうもないあたり。

    2009/07/20 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「ニートは今の労働環境に対するストライキw」東のエデン。

    2009/07/20 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger あとは、管理職になったら辞める、を繰り返すとか・・・w

    2009/07/20 リンク

    その他
    pega2s
    pega2s 離職率が高くても別にいいじゃん。職を離れた人がきちんと他の会社で勤められている、という前提だけど。

    2009/07/19 リンク

    その他
    comogly
    comogly 会社=人

    2009/07/19 リンク

    その他
    pyawk
    pyawk ニートは今の労働環境に対するストライキ。

    2009/07/19 リンク

    その他
    Akimbo
    Akimbo まずクソじゃない会社というのを挙げて、みんなその会社にだけ入ればいいよね。わたしには、仕事をほどほどに楽しみながら生産性を上げて給料以上の成果を出す才能はないから、いまの会社でせいぜいがんばります。

    2009/07/19 リンク

    その他
    genosse
    genosse 本論とは若干ずれるが、「社会人」という言葉ほど、アレな言葉も無いと思う。正社員も非正規社員も学生もニートも、皆同じ社会の中で生きているのに、なぜ区別する必要がある?/記事内容には概ね同意

    2009/07/19 リンク

    その他
    T_da
    T_da 「離職率の高さは単にクソブラック会社を野放しにしてるから」 学生時代と企業に入ってからの違い。学校ではなにを教えるべきか。

    2009/07/19 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 学生の側に原因を求めちゃうのは自己責任教の一種なのかもねえ。「最近の若いもんはなっとらん!!」的なオッサン思想にもマッチしてるから通りやすいんだろうな……。年寄りばっかの国会じゃ……

    2009/07/19 リンク

    その他
    izoc
    izoc ブラック企業とブラック政府のwin-winを崩さないとだめだな。

    2009/07/19 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire 『ああ、日本のクソ労働環境では必須の「ストレス耐性w」ですね、分かりますww』

    2009/07/19 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori id:tota06>そうかもしれないけど、そんな連中しかいないのを理由に彼らの待遇を悪くすることしか出来ないトップに組織をまともに運営する能力などないと思うが。

    2009/07/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    入社3年内の離職率35.9%――指導が必要なのは学生ではなくクソ会社w。 ニートの海外就職日記

    職業指導:全大学で導入へ 義務化も視野に――中教審、来年度から 入社3年内の離職率35.9% 就職後...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事