共有
  • 記事へのコメント239

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    popoi
    元記事は現在、会員専用? 魚拓http://bit.ly/1k2uTMT 同趣旨記事・東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」毎日http://bit.ly/1dntL23 #福島 の #原発 の事故直後の状況、 #菅直人 首相の視察の意義。

    その他
    gulugulu
    会員じゃないから、読めない。

    その他
    caliburn
    ウォール・ストリート・ジャーナルによるレポート記事 "作業員は当初、発電所の非常用電源がほとんど機能していないことに気付いておらず、復旧の時間はもっとあると勘違いしていたことが調査で明らかになった"

    その他
    valinst
    良かった。無能な総理はいなかったんだね。

    その他
    itarumurayama
    一瞬良まとめと思ったが、判断保留。WSJが間違っている可能性もあるし、この手の話は数年たって出て来る真実もある。

    その他
    daen0_0
    ベントが遅れた原因は、東電が被害の深刻さの想定を誤ったため、と読める。

    その他
    mnshtn
    映画や小説ではなくて、現実なんだよなぁ。

    その他
    smarple
    読んでいると、お腹が痛くなる。

    その他
    mujin
    人類の失敗史に永久保存すべきドキュメント。

    その他
    inulab
    だいたい知ってた

    その他
    nekonyantaro
    東電幹部はあまりにも現実とは乖離したした状況判断をしていたということか。

    その他
    nantan
    なぜ隠蔽したし RT 福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

    その他
    taimatu
    いいまとめ。「菅のおかげでベントが遅れた」という批判がデマであるのがよく分かる。それにしても、東電トップの甘い判断のせいで大量被爆した技術者が可哀想すぎる。がらくた屋まん太の親父思い出したよ。

    その他
    junji_furuya0
    やはり根本な原因は非常用電源までもが津波でダメになってしまったという危機管理の杜撰さ。そこから考えると、その後の対応も推して知るべしだなあという印象。原発自体は安全だが、東電には扱うキャパが無かった。

    その他
    ponchaan
    何か根本的なところの原因を忘れさせるような記事な気がする。みんな人のせいにしてばっかりだ

    その他
    j5ik2o
    原発くんはうんちとかおならを漏らしたレベルではなくユッケで死にそうになってるという例えが必要か

    その他
    t_furu
    吉田所長 / この時の現場のリーダー は、どんな考えだったんだろ

    その他
    lysine
    WallStreetJournal日本版5/18の記事

    その他
    chi-bit
    読む『福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com』

    その他
    cu39
    テルのコメントもあり。

    その他
    satojkovic
    日本を救う現場力と救えない管理者層

    その他
    wata300
    《福島第1原発のシフト・マネジャーは、最初にバルブに挑戦するのは自分の責任だと考えた。関係者によると、彼は「俺が行く」と言った。》

    その他
    adsty
    深刻な判断ミスや分析ミスの数々が明らかに。

    その他
    toshi20
    その時、歴史が動いた。悪いほうに。/いい記事だけどWSJを過剰に持ち上げて、国内メディアを落とすのはちょっと待とうか。/菅さんが悪いんじゃなかった、という方向は逆に海外ならではかもだけど。

    その他
    ripple_zzz
    次は東電のターンだね。おそらくは、彼らの証言によってまた印象ってのが変わるのだろう。/しかし、このエンタメな読み易さ。WSJ云々より、我々が落ち着いてきた証左なのかも。

    その他
    happeaceed
    「原発」を扱う側の人たちが現状把握をできてなかった。「原発は安全」は国民を信用させるだけでなく、従事者の気を緩めさせた。

    その他
    yingze
    新事実は何?

    その他
    urashimasan
     毎日の記事にはなかった証言もでているが、東電がなぜベントをためらったのかはまだ明確ではない。 http://bit.ly/ejaz7s

    その他
    fumix-hat
    WSJから出てくる不幸。本気で「報道」なんてやめればいいのに、各社さん

    その他
    kagakenken
    最近の両者の原発対応のずさんぶりと、隠ぺいぶりに、本気で国を憂う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む