サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
vim-jp.org
本日 2023-08-05、悲しいお知らせが入ってきました。Vim の作者 Bram Moolenaar 氏が亡くなりました。謹んでお悔やみを申し上げます。 以下は Bram Moolenaar 氏のご家族から vim_announce に送られたメッセージです。 https://groups.google.com/g/vim_announce/c/tWahca9zkt4t 親愛なる皆様へ Bram Moolenaar が 2023年8月3日に逝去したことを、謹んでお知らせいたします。 Bram はここ数週間で急速に進行した病状に苦しんでいました。 Bram は人生の大部分を Vim に捧げ、皆様が一員である Vim コミュニティを大変誇りに思っておりました。
Vim 駅伝とは Vimmerを中心に技術的なコンテンツを持ち寄り、リレー形式で記事をリンクする営みです。 GitHub のアカウントさえあれば誰でも投稿できます。 小さなノウハウ、ちょっとした気づき、作ったプラグイン、開発の苦労話など、 Vim またはテクノロジーに関連していればどんな些細な内容でもかまいません。 皆さんの手で、Vim 駅伝を盛り上げていきましょう! 参加方法 本ページの下のスケジュールのうち、「募集中」となっている日付が登録可能です。好きな日を選んで「参加登録」をクリックしてください。 すると GitHub の issue 作成ページに遷移しますので、タイトル等を埋め issue を作成すれば登録完了です。 詳しくはVim 駅伝初日の記事を参照してください。 注意事項 個人攻撃や差別的な内容を含む記事、公序良俗に反する不適切な記事の投稿を禁止します。 明らかに不適切と判
vim9.txt For Vim バージョン 9.1. Last change: 2024 Apr 13 VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar Vim9 script のコマンドと文法 Vim9 vim9 ほとんどの文法については eval.txt で解説されています。このファイルには Vim9 script の新しい文法と機能について書かれています。 1. Vim9 script とは Vim9-script 2. 変更点 vim9-differences 3. 新しいスタイルの関数 fast-functions 4. 型
本日 2021年9月16日に vim-jp は10周年を迎えました。 vim-jp 立ち上げ当初の記事は以下になります。 2011-09-07 github上にvim-users-jpというorganizationを作った。 by mattn 後に名称が vim-jp へ変更となりました。 2011-09-16 vim-jpを作りました。 by KoRoN 2011-09-16 Vimをお使いの皆さまへ by KoRoN 2011-10-01 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる by mattn vim-jp 立ち上げ約1か月の振り返り記事 2012-11 vim-jpの活動報告 (by KoRoN) 1年目の振り返り。VimConfの前身である ujihisa.vim 2012 での発表スライド この10年ものあいだ vim-jp が存続・機能できたのは、 何より vim と
vim-jp / slacklog vim-jp/slacklog について Search Channels Powered by GitHub
vim-jp のサイトにおいて右に表示されているVimのバイナリーへのリンクのうち Windows版のものを vim-win32-installer に変更しました。 vim-w32-installer はVim本体に更新があれば CI によって自動的に毎日決まった時刻(日本の朝の時間帯)にビルドされ、 テストが完走すれば新たな版としてリリースされます。 そのため常に最新版のVimを利用できます。 極稀にテストをパスしたけれども何かしらの不具合を抱えている場合もありますが、 過去にリリースされたものを Releases からダウンロードできます。 リンク先はZIPアーカイブとなっていますが、 EXEインストーラーも Releases より入手可能です。 必要な方はそちらも参照してみてください。 なおこれまでのリンク先だった+kaoriya版については vim-kaoriya にて引き続き配
patch 8.1.0363 にて diffopt オプションに internal という値が追加され、デフォルト値となりました。これまでは diffopt=filter という値がデフォルト値になっており差分表示を行う際には外部コマンドの diff が使われていました。今回入った diffopt=internal により Vim の内部に実装された処理により diff の表示が行われます。diff コマンドがインストールされていない OS の場合はとても便利になりました。 これまでも Vim の diff 表示は便利に使われてきたのですが、中には diff モードに入った事を契機にキーをマップしたり便利な設定をされていたかもしれません。その際これまでは外部コマンドによるフィルタ処理が行われていたので FilterWritePre や FilterWritePost というイベントが発火し
VimConf 2018 公式サイト https://vimconf.org/2018/#link-tickets にて、2018-09-17(月) お昼 1:00pm JSTからチケット販売を開始します。 Standard ticket 12,000円 (税込み12,960円) VimConf2018の会場に入場するのに必要な入場券です。 一人一枚購入して下さい。 Individual sponsor option 一口 5,000円 (税込み5,400円) VimConf を応援するための個人スポンサーチケットです。 これは入場券ではありません。このチケットのみでは、VimConf 2018に入場できません。 購入は必須ではありません。応援したい、応援してもいいなという方は購入してください。 一人何枚でも購入することが出来ます。 購入者には以下の特典が付きます 15文字以内の名前または
VimConf2018 スピーカーの応募がもうすぐ締め切られる! このブログを読んでいる読者の皆様方におかれましては、いかがお過ごしでしょうか? ところで、ご存知でしょうか? VimConf2018 が 2018年11月24日に開催されるということを。 そしてそこには、Vim を創った当の本人である Bram氏もやってくるということを。 そして、ご存知でしょうか!?そのVimConf2018 がスピーカーを募集していて、 その応募の締め切りが8月13日だということを!!! なぜ、この Blog記事を書いているか? 正直に申しますと、もっともっと多くの人に名乗りを上げて欲しいのです。 今現在、”募集が多すぎて困っていて、選ぶのがめちゃくちゃ大変”という程の応募が集まっている訳でもないのです。 逆に応募しようか迷っている人にはこの状況はチャンスだと思います。 運営側としては、もっと多くの可能性
ツイート Vim はファイルの種類によって独自の設定を自動的に読み込むことができます。しかしそれとは別に、ファイルの置いてある場所に応じて何かしら設定を行ないたい場合もあるでしょう。そのための方法を紹介します。 以下の記述を vimrc ファイルに追記します。これは、ファイルを開いた際に、開いたファイルとその上位階層にある設定ファイルを探してそれを読み込むための設定です。 ここでは設定ファイルとして .vimrc.local と言うファイル名を使っていますが、ここは何でも構いません。ワイルドカードも使用可能です。 " Load settings for each location. augroup vimrc-local autocmd! autocmd BufNewFile,BufReadPost * call s:vimrc_local(expand('<afile>:p:h')) a
今年の VimConf 2018 は凄いぞ 2013年から毎年開催されている Vim の国際カンファレンス VimConf も今年で 6 回目の開催となります。今年も 11/24、富士ソフトアキバプラザで開催されます。 記念すべき日 実は VimConf 運営スタッフには、開催当初から念願していたある夢がありました。 VimConf を国際カンファレンスのレベルにまで成長させ、いつの日か Vim の作者 Bram Moolenaar 氏を呼びたい VimConf 2018 でこの記念すべき日がやってくる事に、我々スタッフはいま胸の鼓動の高鳴りを抑えられずにいます。 https://vimconf.org/2018/ 我々スタッフは何ヶ月前も前からメールで Bram Moolenaar 氏にアポイントを取り始め、昨日ついに正式な OK を頂く事が出来ました。 Can I confirm th
vim-jp では Vim のドキュメント翻訳を行っています。 https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/ 有志の方々にお手伝い頂き、なるべく本家のドキュメントに追従しようと心がけていますが、人手が足りていない現実があります。 この度、日本語ドキュメントサイトに「編集」リンクを設置しました。 クリックすると GitHub 上のドキュメントが表示されます。 細かな誤字の修正や、より良い翻訳をご提案頂ける場合は、このリンクから GitHub のプルリクエストを送信して下さい。皆様からのコントリビューションをお待ちしています。 参考: https://qiita.com/amay077/items/8823376f307235a7f651
またはオンラインで見られます: https://raw.githubusercontent.com/vim/vim/master/runtime/doc/version8.txt 感謝の気持ちはこちらへ もし Vim を気に入ってくれたなら、ウガンダ南部の貧しい子供たちを助けてあげてください: http://iccf-holland.org 入手方法 最新の Vim を入手するには Git を使うのがおすすめです。 要約: 詳しい情報はこちら: https://www.vim.org/git.php MS-Windows 用のインストーラが用意されています: https://ftp.nluug.nl/pub/vim/pc/gvim81.exe どのシステムでどのファイルをダウンロードすればいいかはこちらを見てください: https://www.vim.org/download.php ミラ
Issues 日本語で問題報告できるITS(Issue Tracker System)。 vim-jp slack vim-jp 運営の slack について。 vimrc読書会 毎週誰かのvimrcを読み合わせします。 Vim駅伝 参加型の記事執筆企画「Vim 駅伝」のページです。 vim-users.jp vim-users.jpにかつて存在していた過去記事を掲載しています。 リンク集 もっとVimの情報をゲットしよう! Vimmers2 (旧版)を見てみよう!
最近追加された機能について説明します。 terminal バッファ強制終了の動作 これまで GVim で :terminal コマンドを実行した状態で画面の × ボタンをクリックすると、エラーが発生して GVim を終了する事が出来ませんでした。これは Vim の設計方針としてバッファを閉じる際にジョブを強制終了するかどうかが明確に決まっていなかった事が原因です。 Patch 8.0.1593 にて × ボタンを押した時の動作 :qall に変更が加えられました。 バッファを閉じる際にはジョブを自動で終了するべきではないというスタンスには変わりはありませんが、× ボタンを押した場合のみ、今回追加された term_setkill 関数により内部的にジョブを自動終了する為のフラグ付けが行われます。 更新されたバッファもしくは実行中の :terminalが開かれている状態で、× ボタンをクリック
話題 VimConf 2017 が 11/04 (土) に開催されました Fablic.vim #4 が 12/04 (月) に東京で開催予定です Meguro.vim #7 が 12/16 (土) に東京で開催予定です Yokohama.vim #10 が 12/10 (日) に神奈川で開催予定です 今月の新機能 今月の新機能及びユーザーに影響のある変更は以下のとおりです。 8.0.1278: GUI ウィンドウのスクロールバー表示時にウィンドウのサイズを保持する 'guioptions' オプションの k フラグが追加されました これによりスクロールバーが表示される時に GUI のウィンドウの最大化状態を解除されてしまう問題が修正されました 8.0.1279: メニューの初期化処理が高速化され、起動時間が速くなりました 8.0.1280: if_python における None が V
色付き絵文字の問題 Windows 版の gvim は基本部分は GDI (Graphics Device Interface) で描画し、フォントのレンダリングを DirectX API の DirectWrite を使って描画しています。ハードウェアレンダリング用の API ではありますが、Vim は GDI でのレンダリングにツギハギをあてる様に DirectWrite を使った実装が行われているため、思った様にパフォーマンスを得る事が出来ず、逆に遅くなってしまっていました。renderoptions オプションを使っておられた方であれば、アンチエイリアスを効かせたとたん Vim がモッサリしていたのをご存じかと思います。 それとは別に、Windows 版の gvim には Windows 8.1 以降でサポートされた「色付きの絵文字」がレンダリング出来ないという極めて重大な欠陥があ
こんにちは。 VimConf 2017 スタッフの KoRoN です。 最近は kaoriya のほうが通りが良いかもしれません。 なお銭湯での交互浴にハマっています。 さて 登壇者の発表 を見てあることに気がついた人がいるかもしれません。 そう mattn さんと k-takata さんが記載されていないのです。 ここで VimConf 2017 における特別企画を発表いたします。 「mattnさん、k-takataさん、kaoriya による Vim 鼎談 (60分, 仮題)」 です。 (ここ拍手と歓声で迎えてくれたらうれしいです) Vim の過去から最新の機能、Vimとの出会いや使い方の変遷、開発エピソードまで、 私 kaoriya が聞きたかったアレコレを御二方から、 60分間たっぷり聞き出します。 開催までにまだ時間があります。 こんなことを聞いて欲しい or 話して欲しいという
VimConf 2017 の登壇者が決定しました。 ※発表順ではありません 登壇者 発表タイトル 発表時間 発表言語
https://vim-jp.slack.com/ vim-jp のメンバーが集まるチャットルームをSlackに用意しています。vim-jp に興味のある方ならどなたでも参加できます。以下の招待用ページからメールアドレスを入力して参加してください。 一部の例外(※)を除いて、チャンネルの入退室は記録されておらず、入退室に際しての挨拶も必要ありません。Slackのアカウントは必要ですが、気軽に眺めるだけでも良いのでご参加ください。 ※ Slackの仕様上、極端に人数が少ないチャンネル(~30人程度)や、他のユーザーによってに招待された場合は入退室ログが表示されます。 参加方法 招待用ページ 2020年5月現在、Slack には以下のようなチャンネルがあります(一部です)。 チャンネル 説明
terminal.txt For Vim バージョン 9.1. Last change: 2024 Jul 28 VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar 端末ウィンドウサポート terminal terminal-window 端末機能はオプションなので、あなたのVimが対応しているかは次のコマンドを使って 確認できる: 結果が "1" の場合、対応している。 1. 基本的な使い方 terminal-use キー入力 terminal-typing サイズと色 terminal-size-color 文法 :terminal
terminal.txt For Vim バージョン 9.1. Last change: 2024 Jul 28 VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar 端末ウィンドウサポート terminal terminal-window 端末機能はオプションなので、あなたのVimが対応しているかは次のコマンドを使って 確認できる: > 結果が "1" の場合、対応している。 1. 基本的な使い方 terminal-use キー入力 terminal-typing サイズと色 terminal-size-color 文法 :termina
3行要約 日時と場所が決まりました すぐに発表を公募するので準備してね スポンサー公募します!! 参加チケットの発売はまだ先 1 有志Vimユーザーが主体となってはじめ、これまで4回開催された、VimConf。 これは世界初かつ世界で唯一の、コミュニティによって定期運営されているVimの国際カンファレンスです。 これまでずっと日本の東京で開催されてきました。 今年も開催されます。が、今年はこれまでと大きく異なるものとなっています。 後述するように日時と場所が確定しました。いますぐ日本行きの航空券を購入しましょう。 VimConf 2017 は何かが違う…? これまで2013年からやっていたVimConf 厚意により貸してくださっていた会場 年度ごとに国際化度のブレあり。完全英語の2013とベストエフォートのそれ以降 高まるVim熱 今年のVimConf 2017 英語発表は日本語に、日本語
ツイート 問題 日常的に複数のファイルを取り扱っていると、同じ変更を複数のファイルに対して行いたい場合があります。例えば:%substitute/foo/bar/gのような単純な置換を行うとしましょう。取り扱うファイル数が数個なら各々のファイルを開いて同じコマンドを入力して済ませられます。しかしファイル数が10個や20個となってくると手作業では時間がかかりますしミスも誘発します。なんとかして同じ変更を複数のファイルに行うこ とはできないでしょうか。 解決方法 複数のファイルを一斉に変更するには:bufdoを用います。例えば先程の例の場合は次の手順で実現することができます: :bufdo %substitute/foo/bar/g | update 解説 Vimには:bufdoのような複数のバッファを一度に処理するためのExコマンドが用意されています。:bufdoは全てのバッファを対象としま
話題 2/11 に Yokohama.vim #9 が開催されました。 2/25 に Meguro.vim #2 が開催されました。 (中止になりました…) 今月の新機能 8.0.0283: mode() が置換モードおよびインサートモード中の2種類の補完状態 “c” と “x” を返すようになりました。 8.0.0302: 端末キーコード ('t_kl' 等)が、 :let で設定できるようになりました。 8.0.0309: json_decode() が空のキーを受け付けるようになりました。 8.0.0369: いくつかのオプションが features に依存して定義されていなかったものが、常に定義されるようになりました。 (関連パッチ: 8.0.0372) Vimに関する脆弱性 8.0.0322 https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?na
http://www.openwall.com/lists/oss-security/2016/11/22/20 vim/neovim に、不正なモードラインを設定する事で任意のコードを実行できる脆弱性が見付かりました。 この問題は既に修正されており、パッチとしてリリースされています。 Vim: patch 8.0.0056 neovim: vim-patch:8.0.0056 お手持ちの OS ディストリビューションにてアップデートを行って頂くか、上記パッチを取り込んでビルドしなおして下さい。
今年も国内外の Vimmer たちが集う祭典、VimConf 2016 がやってきます。 VimConf とは日本発世界初のVimの(コミュニティにより定期開催される)国際的なカンファレンスです。 今年は Vim 8.0 が公開されたり、ますますの賑わいを見せる Vim 界隈、ぜひキャッチアップしにいらしてください。 開催日や場所については以下のとおりです。 開催日: 2016/11/05 (Sat) 場所: 株式会社ミクシィ @渋谷ファーストタワー7階 時間: 13:00 ~ 18:30 / 懇親会 18:30~ 登壇者: スピーカー/LT の応募は締め切りました 「VimConf って?」や「どんな様子なの?」という方は過去開催分のレポートをご覧ください。 VimConf 2015 タイムテーブル 時間 内容
ツイート 問題 カーソル位置から行末まで削除するにはDします。 カーソル位置から行末まで編集する(削除して挿入モードに入る)にはCします。 さて、カーソル位置から行末までヤンクするにはどうすればいいでしょうか。 答えはYではなく、y$です。 VimのYの挙動は、「カーソル行をヤンク」です。カーソル位置より左もまとめてヤンクされてしまいます。 オリジナルのviとの互換性のためか、このような仕様になっているみたいです。 オリジナルのviがなぜこのような仕様になっているかは不明です。 解決 ~/.vimrcに以下を記述します。 nnoremap Y y$ これで、Yの挙動がDやCと同様に、「カーソル位置から行末までヤンクする」になります。 一貫性がとれる上に、$というとても人間には入力不可能な記号の入力を省略することができ、開発効率の大幅な向上が期待されます。 解説 なお、ヘルプ :h Y を引
2016-09-12、前メジャーバージョンから10年、Vim 7.4 からは3年の歳月を経て Vim の最新版である Vim 8.0 がリリースされました。 Vim 8.0 の大きな変更点としては、まず多くのバグ修正が上げられます。7.4 に存在した数多くの問題が修正されています。 また以下の素晴らしい機能拡張も行われました。 チャネルによる非同期 I/O のサポート (Channel) バックグラウンドプロセスと非同期にメッセージを交換できる仕組みが実装されました。JSON で通信するサーバと対話する事も出来ます。 詳しくは :help channel を参照して下さい。 ジョブ (Job) これまで外部コマンドを実行する際にブロックしていましたが、ジョブ機能の追加により非同期にコマンドを実行する事ができる様になりました。また channel 機能を使って標準入出力を経由し、非同期にメッ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く