サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
tech.voyagegroup.com
2015年03月08日17:06 カテゴリ MySQL InnoDBのinsertとlockの話 こんにちは。ECナビでアプリケーションエンジニアをやっている駒崎です。 今回はMySQLのInnoDBエンジンにおけるINSERTとロックの挙動について書きたいと思います。 はじめに アプリケーションでレコードの重複チェックをしてからINSERTをする。テーブルにはUNIQUE制約をかけてデータ不整合が起きないようにしている。という仕様はよくあるケースだと思います。 こういったケースでINSERTしたときにどのような仕組みが働いて重複データを防いでいるのだろう?アプリケーションで重複チェックをしてはいるけどMySQLではどんな挙動をしているんだろう?というのが気になったので調べました。 調べること INSERTした場合のロックの挙動 FOR UPDATE文で排他ロックをかけた場合のロックの挙動
2015年02月22日18:22 カテゴリTableau 様々な角度からデータ分析ができるTableau こんにちわ。ECナビでアプリケーションエンジニアとして働いている@secret_hamuhamuです。社内では、アカウント名から、"はむちゃん"とか"はむ"とか呼ばれています。 今回は、様々な角度からデータを分析したい話をします。 例えば意思決定を行う会議には、分析データを使用することが多々あると思います。 しかし、会議という限られた時間で、データに対する知識量も違う中で、分析データを活用することは難しいと思います。 こんな経験された方、いらっしゃるのではないでしょうか? もしかしたらこの問題Tableauを使えば解決できるかもしれません。 Tableauってなんだ? Tableauとは、GUIで直感的にデータ分析が行えるBIツールです。 公式ホームページ 結構、お値段しますが気になる
2015年02月20日15:00 カテゴリDBAWS Redshiftの操作権限の設定とその方法 こんにちは。システム本部の@yuu_itoです。 主に弊社のメディアサービスのデータ分析の業務を行っています。 昨今、世間ではセキュリティに関する問題が増加しています! 情報セキュリティにおいて最小権限の原則という用語もあったりしますが、 システムの利用者に本当に必要な権限のみを付与することで 誤った操作を予防したり、外部からの侵入が起きてしまった場合にも 損害を最小限にできるように設計することが大事です。 前回の記事ではBigQueryについて書かれていましたが、 同様のDWH(データウェアハウス)機能を提供するサービスとしてAmazon Redshiftがあります。 今回はRedshiftのデータベースアクセスコントロールの設定方法について調べてみました。 ■ データベース データベースに
2015年02月16日15:55 カテゴリ BigQueryで使えるクエリをまとめてみた こんにちは。Zucks Ad Networkの開発に携わっている@smileeeenです。 最近では所謂ビッグデータを活用している事例も珍しくなくなってきました。 ビッグデータを用いて分析などを行う時に、便利なツールの1つとしてGoogleが提供しているBigQueryがあげられると思います。 弊社内でもBigQueryの活用例が増えてきているので、この機会にどのようなクエリが発行できるのか、お勉強を兼ねてまとめてみました。 ちなみに私は普段MySQLに慣れ親しんでいるので、MySQLではできないような事を中心にまとめてみたいと思います。 それでは、公式サイトのリファレンスに倣って確認していきたいと思います。 Query Reference - Google BigQuery — Google Clo
2015年02月05日16:34 カテゴリ 今、クライアントサイドのJavaScriptを書く前に知っておきたいこと ~ 2014年トレンド総まとめ 皆さんこんにちは。adingoにてFluctという広告配信システムの管理画面を中心にクライアントサイドの開発を行っております、大関です。 今回は、先日、社内のエンジニア向けに開催した「2014年のJavaScriptのトレンド総まとめ」というコンセプトの勉強会の内容について紹介します。 JavaScriptトレンド総括(2014) from Tetsuharu OHZEKI それでは、スライドに書ききれなかった前提事項について、何点か補足と解説をします。 補足と解説 前提: なぜ「2014年」なのか JavaScriptを用いた開発、特にWebフロントエンドとも呼称されるクライアントサイドJSのトレンドは、非常に速いサイクルでの進化を見せて
2015年01月30日16:41 カテゴリ 知らなきゃ損するVOYAGE GROUPエンジニアが薦めるブログ、ウェブサイト こんにちは、ECナビでアプリケーションエンジニアとして働いている@araiguma47です。 つい先日今年が始まったと思ったらもう1か月経ってしまいました。 年々時間が過ぎるのが早くなっている気がします。 VOYAGE GROUPエンジニアが普段見ているブログやウェブサイトをヒアリングしたところ、技術に関することから普段愛用しているサイトまで色々集まりました。◇技術系ブログ、まとめサイト ブログ・サイトコメント推薦者イイネ! 徳丸浩の日記ITエンジニア必見のセキュリティに関することが書かれているブログ@araiguma47koheisg SICP暇になったらみて問題といてる@suzu_vjewel Rebuild結構更新多くて全部聞けないけどシニアエンジニアの意見が聞
2015年01月27日10:01 カテゴリ M1・THE MANZAIの結果で学ぶawk入門 こんにちは。 Zucks Affiliateというサービスの開発・運用を行っている宗岡です。 皆様、昨年末のTHE MANZAIはご覧になられましたでしょうか。 優勝した博多華丸・大吉は本当に面白かったですね。 そこで、今回は「M1・THE MANZAIの結果で学ぶawk入門」というテーマで書いてみたいと思います。 今回は、サンプルのテキストファイルを元にawkでどんな事が出来るのか、何が便利になるのかを改めて語ってみたいと思います。 題材としては、過去のM1と、THE MANZAIで優勝した芸人達の、所属事務所や、結成年度を使います。 これらを元に、awkを使うと、いとも簡単に欲しいデータが手に出来てしまうということを実践していきたいと思います。 サンプルとして使うファイル (m1_theman
2014年11月30日11:43 カテゴリ Advent Calendar 2014 昨年、一昨年に続き今年もAdvent Calendarやりますよ。 若手とベテランが入り交じっていて、良い感じでカオスになりそうで楽しみですね。(11/30記載) VOYAGE GROUP エンジニアブログ Advent Calendar 2014 日付担当者エントリ 12/1@makoga挑戦し続けるために意識していること其の二:新しいことを学ぶときに最初のハードルを下げる2つの考え方 #vgadvent2014 12/2@tryal文系だけど、もっと勉強したいと思っている3つの理系メソッド #vgadvent2014 12/3@yuu_ito PureDataに投げるSQLを書く上で気にしていること #vgadvent2014 12/4katzchang エンジニアの評価観点について 12/5gaia
2014年11月10日22:41 カテゴリネタtool Node.js × Herokuで今日から始められる忘年会コンテンツ こんにちは、ECナビでアプリケーションエンジニアとして働いている@chocopie116です。いやーそろそろ年末ですね。忘年会の時期も近いですね。 えっ!?ちょっと早いって!?そう思う人は、ここでそっと画面を閉じてください。あなたが呑気に生きてる間に、幹事様は年末どうしようと一生懸命悩んでいます!!w さてここからは年末の忘年会ネタどうしようと悩む幹事の人だけ読み進めてください。 ・はじめに 今回のエントリーでは、忘年会どうしようと頭を悩ませる人たち向けに、VOYAGE GROUP総会で開発したクイズシステムを紹介します。 弊社VOYAGE GROUPでは、半期を通じて活躍した人材・プロジェクトを表彰する総会が年2回あります。内容としては、2部構成になっており、1部
2014年10月02日19:43 カテゴリイベント育成 圧倒的な成長を目指す「Treasure2014」(前編) こんにちは。システム本部 三浦@hironomiuです。 VOYAGE GROUPの夏のエンジニアインターン「Treasure2014」が8/25 - 9/12の3週間で行われました。 Treasure2014は前半(座学、ワーク)、後半(グループ開発)でカリキュラムが組まれています。 今回は前半についてお伝えしていこうと思います。 又、本エントリーを見て圧倒的な成長をしたいと思って頂けた学生さんは 11月に大規模サービス構築プログラムSunriseがありますのでエントリーお待ちしてます!! スケジュール 前半は8/25 - 9/3の8日間で行いました。 (但しTreasure2014の開始2週間前から事前課題でTreasure中に最低限必要となる技術について、みっちり講師陣と
2014年10月02日11:58 カテゴリ YAPC::Asia Tokyo 2014にスポンサーとして参加し、社内フィードバック会をやりました こんにちはこんにちはコアスタッフで運営としても参加しておりましたmonmon(@lesamoureuses)です。弊社VOYAGE GROUPはYAPCの椅子ポンサーになっており、スポンサーチケットで参加した人中心に社内フィードバック会を行いました。 (こちらが椅子に貼ってあったチラシ) ということで、スポンサーと社内フィードバックで出た内容について軽くまとめておきます。 1. スポンサーについて 今年は去年に引き続きの2回目で去年の様子もわかっていたため、4月下旬に実行委員長である @yusukebe さんからメールでスポンサーメニューをいただいた時点で「今年は椅子ポンサーじゃないですかねー」とCTOに相談していました。 とはいえ、いざ「何を貼
2014年09月29日17:15 カテゴリ ISUCON4の予選に参加して1日目4位になりました。(チーム:vg12) こんにちは。 VOYAGE GROUPのシステム本部でインフラエンジニアとして働いている @s_tajima です。 先週末、LINE株式会社さん主催のチューニングイベントであるISUCON4の予選に参加しました。 (失格にならなければ)4位で予選通過できるようです。 今回は、事前準備〜スコア提出までにやった事とその所感をお話しようと思います。 ■ 前日まで 同期の@misty320(業務ではアドテク事業のアプリ担当)と @at_grandpa(業務ではアドテクの事業の数値解析周り担当)を誘って参加することに。 3人とも初参加。 平日の業務終了後、3,4度集まって過去問をやってみて予習。 3人で並行作業するための戦略もここで打ち合わせ。 当日はおおまかにnginx + r
2014年09月29日10:29 カテゴリ チームが変わるふりかえり! こんにちは。VOYAGE MARKETINGの @yohxxです。ポイント交換サービス PeXの開発や、環境改善などを担当しています。 最近自分のチームではメンバーの入れ替えや増員があり、大半のメンバーがまっさらな状態でスタートしました。開発の進め方や、運用フローなど随時見直していくために定期的なふりかえりを実施して改善を進めています。 PeXで実施してるふりかえりについてまとめてみます。ふりかえりは以下2つ。開発についてのふりかえり 運用フローについてのふりかえり どちらもKPTをしています。 KPTの具体的なやり方については割愛しますが、特に気をつけていることは以下です。 KPTをする上で気をつけていることルールを守ることはじめにグランドルールを作成してそれを守るようにしています。 積極的に話すこと1人で話
2014年09月24日14:15 カテゴリprogrammingtesting QUnit+PhantomJS+JenkinsでJavaScriptの品質を改善! はじめまして!cosmiRelationshipSuiteの開発者であるマルィシェフ・ドミトリーと申します。 世の中で、Webベースシステムが増えており、管理画面の開発を担当している、エンジニアの視野から抜けがちであるJavaScriptのテストについてお話します。最近の数年、TDD概念が非常に流行っており、Model(ビジネスロジック)をテストするJUnitやPHPUnitの利用は当たり前のようなことになりました。それと同じく、JS(要するに、Front側のロジック)のテストがをしっかりできる環境として、QUnit+PhantomJS+Jenkinsの組み合わせを紹介したいと思います。 初めに この度、localhostで開発
2014年09月19日17:24 カテゴリイベント PyCon JP 2014 ジョブフェアのちょっとだけ補足 #pyconjp 9/14(日)に行われたPyCon JP 2014ジョブフェアのパネルディスカッションで登壇してきました @makogaです。 さっそくメディアスポンサーでもあるエンジニアtypeでレポートが公開されました。 とてもコンパクトにまとまっていて素晴らしいですね。 パネルディスカッションということで資料なしでのトークだったので、ちょっとだけ補足したいと思います。 横串の情報共有はSlackが人気 はい、Slack大人気です。ぼくも大好き! Slackはbotが簡単に作成できることや、Emojiやアイコンが使えて柔らかい雰囲気を作れるのがいいですね。 プロジェクト単位ではGitHubのissue プロジェクト管理はチームごとに最適なツールを使っています。 最近はTre
2014年09月05日15:25 カテゴリインフラAWS Amazon VPC と仮想プライベートゲートウェイを使わずに繋いでみたかったのでやってみた こんにちは、adingo で Fluct という広告配信まわりのインフラやってる あわいいしま (@katz_arc) です。 月間200億超のインプレッションを捌くSSP である Fluct を支えるべく、日夜頑張っております。 今回はタイトルの通り、Amazon VPC で使える仮想プライベートゲートウェイを使わずにオンプレのデータセンター (以下 IDC) と VPC の間を VPN 接続したお話です。 前提 過去には仮想プライベートゲートウェイを利用して VPN 接続を構築したこともあります。 それが何故、その VPN 接続を使わずに自前で構築しようと考えたか、そこには2つほど理由がありました。 1. ゲートウェイを作成するたびに
2014年08月27日13:02 カテゴリエクセル これは知らなかった!「エクセルでセル内にグラフを書く方法」に感動 こんにちは、VOYAGE GROUPの水越(@Akiyah)です。 エクセルを使っていると日常茶飯事に行われるグラフ作成。 データの入ったセルをドラッグして、メニューからグラフを作成していると思います。 実はこのグラフ作成、多くの人が知らない便利な方法があると技術力評価会(※)で話題になりました。 スポンサードリンク なんとグラフはセルの中に書けるのです! 1. まずグラフにしたい範囲を「ドラッグ」 2. そして「条件付き書式」から「データバー」 これだけですぐには理解できなかったセル内の数字の大小関係が直感的に理解できるようになります! 普通にグラフを書くよりも表示がコンパクトでいいですね。これぞVisualization。さすがExcelです。 このテクニックは株式会社
2014年08月21日10:23 カテゴリiOS iOS 8 で導入される選択肢付きの Push 通知を試してみた こんにちは。VOYAGE GROUP で主に iOS アプリの開発をしている Swift はまだ様子見の @qmihara です。 iOS 8 では Push 通知に選択肢を付けられるようになりますね。実際にどのようにすれば良いのか気になったので試してみました。 尚、本記事に記載されている内容は一般公開されているものをもとに記述しております。画像につきましても一般公開されているものを引用しております。環境Xcode 6 beta 6iOS 8 beta 5Parseお手軽に Push 通知を行うため Parse を使用しました。便利です。Push 通知の設定(Push 通知の証明書の発行は従来と変わりありませんのでここでは省略します。) iOS 8 から Push 通知の利用
2014年08月15日19:14 カテゴリネタprogramming あなたにおすすめするたった一つの最高のキーボード みなさまこんにちは! VOYAGE MARKETINGにてエンジニアをしている@gomachan46です。社内の非公式サークルとして音ゲー部なるものを立ち上げて日々熱心に活動しております。 さて、みなさまキーボードはどのようなものをお使いでしょうか? エンジニアな読者のみなさまは、キーボードには特段の思い入れがあるのではないでしょうか。 そこで、VOYAGE GROUPのエンジニア達がどんなキーボードを使っているか見てきました。 高級キーボードの代名詞的なREALFORCEや、 矢印キーのない非常にコンパクトなHHKB、 エルゴノミクスデザインが斬新なKinesis エルゴノミクスキーボードスレで定番と噂のTruly Ergonomic 打鍵音が良い、打鍵時の感触が良い、
2014年08月08日15:02 カテゴリ Socket.IO サーバーを Haskell で書いて Yo っぽいものを作ろう こんにちは。adingo で広告配信のお手伝いをしている井手上です。今回のエンジニアブログは Haskell の Socket.IO サーバーライブラリを使って、Yo みたいなアプリケーションを作成した話です。 前置き 突然ですが、皆さんはお仕事や個人的な開発ではどんなプログラミング言語・ミドルウェア・プラットフォームを利用していますか? Web アプリケーションを作るなら Python や Ruby 等のいわゆる Lightweight Language、大量のリクエストを高速に、並列に処理したいのなら Erlang など、目的に応じた選択肢があると思います。色々な選択肢がある中、以前は最適だと思って選択したものが、年々新しい技術がが出てきているために今ならもっ
2014年07月31日22:28 カテゴリ Web Notification をサービスに実装するにはどうしたらいいか妄想してみた こんにちは。 VOYAGE GROUP でエンジニアをしています tatenosystem です。 最近、社内で slack というサービスを良く使っているのです。 しかし、結構書き込みを見逃しがちで 「定期的に確認するのはめんどくさいなぁ」 と思ったら、なんとデスクトップ上に通知をしてくれる 「Web Notification」 に対応しているじゃないですか。これは便利! WEBページからの通知があると、PC画面上に 「通知ウィンドウ」 が出てきます。こんな感じ。 しかもブラウザの機能で行っているので、特別なプログラムはいらないです。まぁ、対応しているブラウザでないとダメなんですが。。。 かなり前(たしか2010年くらい?)から 「Web Notificat
2014年07月10日10:32 カテゴリ勉強会DB SQLアンチパターンのススメ こんにちはシステム本部 三浦@hironomiuです。 VOYAGE GROUPでは様々な社内勉強会を開催しているのですが今年の1月からoreillyから出版されているSQLアンチパターン勉強会を三浦@hironomiuが開催していました。 本の内容は名前の通りSQL(RDBMSまで広げた)を扱う際の「べからず」集です。なかなかの良書なのでまだお読みでない方は一読をおススメします! 勉強会の進め方ですが 週1時間1回あたり2章~3章のペースで進めるベテランと若手を同じぐらいの人数(合計で最大8人)にて進める輪読ではなく三浦@hironomiuがメンターとし進め、適時参加者が経験談を語る形で進めるのような形で進めました。本来ですと1章1週でも良い内容なのですが全25章、25週はモチベーションを維持することに不
2014年06月30日22:02 カテゴリprogramminggithub GitHubにあげたコードをブログに貼り付ける方法 こんにちわわわ。ECナビの中の人 @tadasy です。 ブログにコードを貼り付けるとき、みなさんどうしてますか?貼り付けたコードを見やすくするために、ブログが用意しているシンタックスハイライトの機能を使ったり、Gistで貼っつけたりしますよね。 ところで、僕、今回このブログを書くにあたって、まったく別のネタで書こうとしていたのです。で、多分に漏れず、ちょっとしたものを作って、コードを貼っ付けようとしたのですが、このブログをホスティングしているライブドアブログにはシンタックスハイライトの機能が提供されていないんです。なので当然Gistを使うって選択肢になるのですが、ちょっとしたものを作るにしても、Gistで書いたりせずにGitHubにpushするじゃないですか。
2014年06月24日14:26 カテゴリ Android Studio 0.6.1 でのライブラリプロジェクトのインポート みなさんこんにちは。 android事業本部でshinbashiです。 僕はAndroid Studioが発表された当初からAndroid Studioを使っていたのですが、もう0.6.1までバージョンが上がっているのですね。なんだか感慨深いです。 リリース当初はADT(eclipse)でできたアレができない、コレができない、と色々と問題が有りましたが、大分その辺りは解消されたのではないでしょうか。 今回はその色々解消された問題のなかでもライブラリプロジェクトのインポートの仕方について解説させていただこうと思います。 ちょっと前まではbuild.gradleのないADTで作られたライブラリプロジェクトなんかは、ADTで一度gradle用のエクスポートするか、自分でb
2014年06月26日11:54 カテゴリ WWDC 2014フィードバック会を行いました みなさん、こんにちは。株式会社genesixでiOSエンジニアをやっています坂田(@huin)です。 6月の第1週目に行われたWWDC 2014ですが、みなさん情報のキャッチアップはできていますでしょうか? 例年通り新しいOS、OS X YosemiteおよびiOS 8が発表された今年のWWDCですが、今回の目玉はそれらよりも新しいフレームワーク/APIの追加にありました。Appleのティム・クックCEO自身も基調講演の中で「App Store始まって以来の最大のリリース」と表現していたように、多くのフレームワークが追加されています。 新言語「Swift」なんてその中の一つに過ぎません(笑) というわけで弊社でもイチ早く新しい機能/APIをプロダクトに取り入れるため、社内向けに勉強会を行いました。
2014年06月16日16:52 カテゴリDBtool MongoDBのGUIツールを比較してみた みなさんこんにちは。 (株)adingoでprivate DMPと呼ばれるcosmi Relationship Suiteの開発をしています。 @tana_raことあらたです。 世の中にはアルファベット3文字が溢れていて混乱しますよね。AWSと広告業界が混ざるとカオスです。 AWSとかEMRとかSSPとか。DMPもその一つですね。 ちなみにDMPはData Management Platformの略です。 ところでcosmiでは、データの管理にMySQLとMongoDBを利用しています。 私は開発時にはMySQLのGUIツールをよく利用するのですが、 MongoDBのGUIツールってあまり聞かないなと思ったので探してみました。 今日は触ってみたMongoDBのGUIツールを紹介してみたいと思
2014年06月05日10:05 カテゴリ 「RubyKoans」で たのしいRubyテスト駆動学習 こんにちは! VOYAGE MARKETINGシステム本部の @saya_223n です。 私はこれまで、ほぼPHP一本でやってきた新米(ギリギリ)エンジニアなのですが、 この春から扱う言語が変わってアワアワしておりました。 PHPerだった私がRubyistになるにあたって、 とても助けられた学習ツールがあったので、今回はそれをご紹介します。 「RubyKoans」 http://rubykoans.com/ RubyKoansとは、 ユニットテストを利用してRubyの言語仕様を会得することが出来る学習用のコードセットです。 上記サイトからコードをzipでDLしてみると、 中に入っているのは40ほどのユニットテストのファイルその他諸々。 ですが、そのテストを実行してみると、全てのファイル
2014年05月22日19:01 カテゴリiOS 【初心者でも簡単】facebookのPopでiOSアニメーションやってみた こんにちは、VOYAGE GROUPエンジニアのガイアです 最近はiOSアプリの開発を主にやってます。 今までのiOSアプリ開発でアニメーションはほぼ触ったことがなかったのですが、今回アニメーションを行う用件が出てきたので、今回やったことを紹介します。 今年の5月始め、facebookがアニメーションエンジン「Pop」を発表しました。 「Pop」はfacebookがリリースしたアプリ「Paper」で使われているアニメーションライブラリをオープンソース化したものです。海外では盛り上がっています。 GithubでPopのページを見ると注目度の高さが分かります。 iOSでアニメーションは初めてですが、せっかくなのでPopを使ってみました。 - Pop github pop
2014年05月07日18:26 カテゴリiOS iPhoneアプリでABテスト こんにちは、genesixで働くiOSエンジニア、@TachibanaKaoruです。 最近Web業界ではA/Bテストがすっかり定着してきます。 iPhoneアプリでもA/Bテストをしてみたいと思う方も多いと思います。でも、AとBの二種類のパターンでユーザーインターフェースをデザインして、起動時にランダムでどちらかのパターンになるように実装して、アプリをリリースして、ユーザーのレスポンスを計測したあとで、また決まったユーザーインターフェースでアプリをリリースして……なんてことを考えると、ちょっと億劫になってきますよね。 そこで、アプリをリリースし直さずにiPhoneアプリのユーザーインターフェースを動的に変更する方法を実装してみました。ここのユーザーインターフェースはどうしよう、ちょっとユーザーの反応をみて決
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『VOYAGE GROUP エンジニアブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く