サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
blog.futureismild.net
あ、まず前提として、 あなたがクラウドストレージのヘビーユーザーになることが、はたしてあなたを幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、クラウドストレージたちは玉石混交ながら、IT系の一流企業なども多く、したがって、釣り師たるブロガーたちにとっては、なかなかあなどれない釣り場です。 では、クラウドストレージ大好き男に「どこのサービスが好き?」と訊ねられたとき、あなたは、どう答えれば理想的でしょう? (此処から先は特にネタはありません) 今どきのクラウドストレージサービスとして、Windows/Macのデスクトップと同期できるのはもちろん、iPhone/Androidから利用できるアプリがあるのは当然として、その他細かい使い勝手はどうか…という点から比較してみました。 Dropbox クラウドストレージの代名詞的存在となったDropbox。無料での初期容量2GBは後発サービス
昨年の5月に閉鎖されそうなサービスの予想をしてみたのですが、その結果の確認です。 Future is mild : 2013年度終了しそうなサービス予想 終了したサービス ログピ | ログをピッてするミニブログサービス liverty | Live in liberty. 自由に生きろ MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト はてなアイデア OCNブログ人のサービス終了について|OCN ブログ人 【重要なお知らせ】iddyサービス終了のお知らせ | iddy 開発者ブログ 『LOVELOG』サービス提供の終了について | インターネット | au 「イマつぶ」「イマつぶLIVE」サービス終了のお知らせ Choix haru.fm ちなみにMixClipsとはてなアイデアは2012年度中に、iddyとイマツブは2011年度終了と予想しておりました。そしてOCNブログ人とLOVEL
2014年になりました。『ブログ元年』と言われた年からおよそ10年の歳月が過ぎ、各サービスがどうなっているかBlogPeopleのASP一覧を元に確認してみました。 BlogPeople | Blog ASP比較 忍者ブログ○ ファンブログ○ DTIブログ2014年12月17日に終了 DTIブログお知らせ版 --お知らせブログ- CSCブログ○ NetLaputaブログ新規受付中止中 casTYブログドメイン失効、後継のラフプロモ2014年3月31日で終了に インフォメーション: ラフブロ サービス終了のお知らせ Yahoo!ブログ○ FC2ブログ○ Vector Maglog2012年終了 ココログ○ Livedoor Blog○ Jugem○ エキサイトブログ○ goo BLOG○ DobLog2009年終了 楽天広場○(楽天ブログに改称) はてなダイアリー○(はてなブログという後継的
4月に新規受付とサービス終了を告知したトラックフィードとトラックワードが別会社にてサービス継続する運びとなったとのこと。(viaトラックフィード サービス終了じゃなかった! - gogoToRoTAN ) トラックフィード - リンクが張られたら瞬時に通知するアクセス解析ツール 平素よりトラックフィードをご利用いただき誠にありがとうございます。 6月1日より、トラックフィードの運営会社が 株式会社インターナルに変更となりました。 現在トラックフィードをご利用中のお客様は、 そのまま引き続き、サービスをご利用いただくことができます。 検索キーワードとアクセス解析ツール|トラックワード 無料ブログパーツ 平素よりトラックワードをご利用いただき誠にありがとうございます。 6月1日より、トラックワードの運営会社が 株式会社インターナルに変更となりました。 ちなみに、サービスを引継ぐ株式会社インター
何の役にも立たないし、誰ひとり喜ばないことは自覚しつつ、今年も2013年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみた。 FeedBurner Adsense for feedが終了し、Google Readerが7月に閉鎖される中、FeedBurnerが今後も存続すると考えるのはあまりに楽観的すぎないだろうか。 Trend Match ブログ/ WEBサイト運営者のためのコンテンツ連動型広告 Feedリーダーサービスと言うカテゴリ全体がWebレッドデータブックに記載されそうな現在、RSS広告に注力するようなことが考えられるだろうか。 ログピ | ログをピッてするミニブログサービス twitterクローンサービスの中で、もっとも名前が挙がる可能性の低いサービスでしたが、2013年1月に新規登録を中止。おそらくそのまま閉鎖に進むかと。 ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング
昨年の6月に閉鎖されそうなサービスの予想をしてみたのですが、その結果の確認です。 Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想 閉鎖されたサービス Yahoo!ブックマーク ソーシャルブックマークにリニューアルしたものの、ブックマークしているアカウントがわかりにくいまるで出来損ないの匿名掲示板みたいなユーザーエクスペリエンスを提供し、宣伝業者の跳梁跋扈を許した結果が。 Yahoo!クリップ - 忙しいときはクリップしてあとでみる livedoor クリップ はてなリング サービス終了のお知らせ 「はてなのサービスが明示的に終了する」など、大穴もいいところである。 運営の適当さを舐めすぎと言う下馬評を覆し。 fixdap サービス終了のお知らせ - fixdap 2011年度閉鎖予想でしたが。 閉鎖されなかったサービス Buzzurl [バザール] / ソーシャルブ
予想されていたことですが、とうとうlivedoorクリップの終了が告知されました。 「livedoor クリップ」のサービス提供終了のお知らせ : livedoor クリップ開発日誌 2006年6月より提供してまいりましたlivedoor クリップですが、この度、2012年10月10日12時をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 exciteリンクポスト、niftyクリップに引き続き、とうとうlivedoorもか…(次はYahoo!の番だっ!) 機能的にははてなブックマークを凌駕していた部分もあったのですが、ソーシャル何とかというのは機能だけが優勝劣敗の決め手ではないという事例がまた一つ、という感じです。 Web2.0ブームで多数のソーシャルブックマークサービスが登場しましたが、はてブ以外で残っているちゃんとしたサービスはBuzzurl位となりました… ライブドアの関係
誰かに頼まれたわけでもなく、誰の役に立つわけでもありませんが、今年度も閉鎖されそうなサービスを予想します。 Yahoo!クリップ - 忙しいときはクリップしてあとでみる 人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク Yahoo!のサービスではYahoo!くくるも危ないと思っていたら、一年待たずに閉鎖のお知らせが…!またYahoo!自体がtwitterやFacebook等を活用する方向に舵を切った(ように見える)ので、宣伝目的の利用者ばかり目立つブックマークも利用者の姿が見えないクリップも併せて閉鎖されるのではと予想。ソーシャルブックマーク自体が全体として落ち目ですからねえ…はてなブックマークより優れた機能も備えていませんでしたし… livedoor クリップ - ソーシャルブックマーク 昨年度末より機能縮小が相次いでおり、トップページにあった『人気』タブも消え、新着コメントは更新されない
2011年6月に2011年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみたのですが、その結果を確認してみました。 Future is mild : 2011年度に閉鎖しそうなサービス予想 閉鎖したサービス Myspace - マイスペースで世界とつながろう 予想通りNewsCorpはMySpaceを売却し、それに伴い日本での提携が終了しました。 グループクーポンサイト群 年度初めには約150社ほど参加しておりましたが、年度終わりには約半分の70社ほどに。地域限定や、有名ブロガーとのタイアップ、女性専用など様々なタイプが出現しましたが、上位三社に集約されそうな潮流です。ネタフルクーポンや、百式クーポンなどサイトは消えたけどtwitterアカウントだけが残るという新しいWeb廃墟も。 プレスブログ:あなたのブログには価値があります。 動画共有サイト - zoome AmebaVisionサービス終了の
ITmediaにRedditが好調に成長を続けていると言う記事が掲載されました。 ソーシャルニュースサイトRedditが月間20億PV その原動力は? - ねとらぼ 同サイトの2011年12月のPVは20億7000万件、ユニークビジターは約3488万人に上った。1回の訪問当たりのページ閲覧数は12.97ページという。 また、丁度1年前のBlogHeraldにも同様な記事が。 Diggとは反対に、隆盛を極めるReddit | ブログヘラルド 2010年、Digg(ディグ)は新たなインターフェースをリリースしたものの失速したが、同じくソーシャルリンク共有サービスを提供するReddit(レディット)は1月から12月の間にトラフィックを230%増加させていた。 で、Google Trends for Websitesを見ると、Diggの凄まじい凋落と共に力強く成長するRedditの姿が…! そして
以前、『盛り上がるソーシャルメディアに必ず流入する三つの毒があります』などと書きました。これが混入すると、速やかに除去しない限りソーシャルメディア内部の雰囲気を悪くし、最悪の場合一般の利用者が離反し、サービスを死に至らしめるというものです。 情報商材屋 情報商材とは成功や儲け方の指南を謳ったpdf等だが、内容的には詐欺と言って差し支えないものである。これらは中身がないためにとにかく露出を多くする必要があるため、書き込み可能なものであれば何にでも現れる傾向がある。 昔は『インフォアンプレトナー』を自称する海のものとも山のものともつかぬ山師が多かったが、昨今はある程度名の知れた人も参入している。サッカー元代表の前園選手の情報商材宣伝を見た時は哀しかった… デマゴーグ インターネット界隈では何故か古くから特定宗教団体の意向に沿った意見をまき散らすものが少なからずいるわけですが、彼らは主張のためな
ログの時代の代名詞と言えばもちろんウェブログですが、Blogfan.orgの終焉が象徴しているように、twitterの様なより手軽な情報発信が持て囃される中、ブログサービスからの撤退が相次いでいます。やはり、livedoorの様にコアとしてブログを捉えている企業でなければサービス継続は難しいのでしょう。 自分が購読していたブログもいつの間にか更新がまばらになり、殆どtwitterやTumblrばかり、と言う人も多いです。 また、ウェブログが縮小していく中で周辺のサービスも縮小・撤退していくのでしょう。一時流行ったブログを使った『口コミマーケティング』サービスはほぼ半壊。残ったところもあまりいい商売とは言えない感じが…。また多数のブログを解析して世論をはじき出す系(長い)も同様の意味で斜陽ではないのかと推測しています。 その他、ブログをソーシャル化するサービスも一時期流行りましたが、Yaho
ログからナウへ…と言うことを考えていた時、『とある構造の元に成功したサービスは、他の構造では成功しない』というテーゼが浮かんできたのでメモ。 Yahoo!Japanが日本最大のウェブサイトであることに異論は少ないと思う。しかし、日本でもっともID登録者が多いはずのYahoo!Japanは幾度となくソーシャルサービスにおいて失敗を繰り返している。 Yahoo!みんなのトピックス、Yahoo!ブック−マーク、Yahoo!Days…(因みにYahoo!ブックマークはまだ存続しているが、これを失敗でないと見なす理由があれば是非聞かせて欲しい) 他のポータルサイトまで視野を広げれば、livedoor のfrepaに、nowa,楽天リンクス等死屍累々だ。 例えまだ閉鎖していないにしても、SNSをtwitterや画像サービスなどを集約したFriendFeed的な何かにリニューアルするのは、その時点で既に
先週書いた"2011年度に閉鎖しそうなサービス予想"ですが、同じネタの3年目に当たるわけですが、通常はネットウォッチャー諸氏によるコメントなしブックマークが一桁付くぐらいが関の山な訳ですが、今年度に限っては、今まで以上に注目を浴びたうえ、/.にも取り上げられたので記念にアクセス数などを記録。 2011年度中に閉鎖しそうなサービスは? - スラッシュドット・ジャパン Google Analyticによると6/27に投稿してから一週間で3,896PVあり、そのうちおよそ半分以上が/.からのものでした。その殆どが6/29のものです。 尚、二日後には通常状態に戻りました。 サイトの浸透具合にもよるのでしょうが、このブログのように無名を体現しているブログですとTwitterやfacebook等いわゆるソーシャルメディアからの流入というのは比較すると微々たるものと実感できます。 そんなわけで、twit
誰かの役に立つわけでも喜ばれるわけでもありませんが、今年度閉鎖しそうなサービスの予想です。 Myspace - マイスペースで世界とつながろう おそらく今年度中にNewsCorpはMySpaceを売却すると考えられますが、それに伴い日本での提携が終了すると予想。 はてなリング 2008年にいったんは閉鎖が発表されたものの、しばらく延期すると表明されていました。しばらくというのが3年というのは割と斬新ですが、社長が存在を忘れていなければそろそろ閉鎖されるのではないでしょうか。 楽天が運営するポータルサイト : 【インフォシーク】Infoseek 日本有数のサイトである楽天傘下のポータルではあるけれど、ポータルサイトが既に歴史的に役割を終えている現在、あまり意義はない存在に。運営中の幾つかのサービスを矢継ぎ早に終了させており、infoseek自体も終るのではないかと予想。 タスク共有ツールの決
一昨年、昨年とWebサービスの栄枯盛衰をつらつら眺めていて『ログからナウへ』というキーワードが降ってきたのでつらつらと書き綴る。 ポータル時代 まず、最初にポータルの時代があった。これは中央集権的で、即ち『管理人(Administrator)』がいてコンテンツを集積管理している様な構造。コンテンツもディレクトリと掲示板と言った案配。ポータル戦争と言われたこの時代の勝者は、圧倒的にYahoo!だった。 ログの時代 Movable TypeやBlogger等のサービスにより、個人・団体による多くの情報が発信されることになる。これらの多数の断片にリンクによる重み付けをして横断的に検索可能としたGoogleが台頭席巻する。 そして【ログ】を評価するソーシャルブックマークや、ソーシャルニュースが人気を博す。 ポータル→検索 集権的メディア→ブログ,Flickr,Youtube等の参加型メディア ディ
2010年6月に2010年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみたのですが、その結果を確認してみました。 Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 閉鎖したサービス MyBlogLog ソーシャルブックマーク gooブックマーク @nifty クリップ JoltMark ROOTACE.COM 【ソーシャルブックマーク】 Twitterをおいかけしもの ミニブログサービス もごもご Lunatter その他 【Voxサービス終了のお知らせ】 Voxは2010年10月1日早朝にサービスを終了いたしました - Vox - jp Yahoo! Days blogfan.org アバウトミー - 自分発見プロフィール|プロフ : @nifty 「BloMotion」サービス終了のお知らせ 閉鎖しなかったサービス Bloglines 一度は閉鎖が発表されたものの、買手
ニフティが運営するプロフィールサービスaboutmeの終了のお知らせが。 アバウトミーブログ: 【重要】アバウトミー終了のお知らせ この度、現在お客様にご利用いただいておりますアバウトミーにつきまして、現在のお客様の利用状況などから、サービスを継続していくことが困難となりましたため、誠に勝手ながら2011年6月30日(木)をもちまして、サービスを終了することになりました。 同様のサービスにiddyがありましたが、登場後は兎も角近年はTwitterに代表されるソーシャルサービスに押されており、終了は必然な感じが。 個人的にはプロフィールサービスはMyBlogLogのものが気に入っていたのですが、こちらも同様に閉鎖が告知されており、しばらくは幾つかのプロフィールサービスを試す日々が続きそうです。 と言うわけで幾つか試してみました。 about.me 公開した四日後にはAOL.comに買収された
西にGoogle Buzzがあれば、東にアメーバなうあり! (Twitterに及ばない番付の両横綱) と言うわけで、ここのところとんと聞かないアメーバなうについてどんなものかな、と毎度Google Trendsで見てみました。 Google Trends for Websites: now.ameba.jp,wassr.jp,timelog.jp,h.hatena.ne.jp かつてtwitterと並び称されたこともあるWassrや古参のTimelog、面倒くさいユーザーが集まることで知られるはてなハイクを抑え、堂々国産サービストップです。 機能としては#New Twitterの機能を3年前から実装していたWassrやTimleog、お絵描き機能を備えるはてなはいくなどに劣り、加えてメンテなどは2008年当時のtwitter並にも関わらず、アメーバなうが支持を集めるというのは、機能がウェブ
livedoorキーワードがいつの間にかlivedoor ニュースキーワードとなり、ドメインも変更されていました。独自に生成されたコンテンツではなくなり、かわってWikipediaの『転載』を検索できるようです。トップに日本語版ウィキペディアに含まれるフリー百科事典の情報及びその関連情報を引用し、提供するサービスと書いてありますが、使ってみた感じとしては一般的な意味の引用とは違いますね。 livedoor ニュースキーワード 公式サイトにもアナウンスがありませんでした。 livedoorキーワード開発日誌 - livedoor Blog(ブログ) ただし、ヘルプはまだ古いままで更新されていないようです。 キーワードのQ&A:livedoor キーワードとは - livedoor ヘルプ livedoor キーワードは、ユーザー同士の連帯によって流行キーワードの辞典を作成することができるサー
昨年末はDel.icio.usが米Yahoo!に整理されると言うことでちょっとした話題になったが、おそらくソーシャルブックマークと言う仕組み自体がそろそろ曲がり角かな…と言う気がしなくもないので、個人的なメモ。 国内においてはもはや"はてなブックマーク"の一強状態で揺るがないと思う。 2008年の段階では現在CGM或いはfolksonomyサイトとしてまともに機能しているのははてなブックマーク、次いでlivedoor clip,Buzzurlと言うのが俺の印象ですと言う認識でしたが、ネットワークの外部性と言うかマタイ効果と言うか…機能としては決して劣らないにも関わらず、いやむしろ先行していたり、はてなでは有料プランでないと使えない機能が無料だったりするのにも関わらず、はてなブックマークを超えることは出来なかった。 Google Trends for Websites: b.hatena.n
先のエントリーRSSリーダー臨終図鑑で示したとおり、WebによるRSSリーダーが相次いで事業継続を断念しているわけですが、その深層についてちょっと考えたいと思います。因みに、RSSは概念が分かりにくいとか、用語が馴染めないとか、そもそも一般人はそんなに読まないという話は5年前の話題なのでスルーします。 自分が推測する理由は以下の3点です。 『読む』と言うことが本質的に個人的な行為だと言うこと。 『広告』に馴染まない…収益に(直接的に)結びつかない サーバの負荷が高い 『読む』と言うことが本質的に個人的な行為だと言うこと Bloglinesが閉鎖の言い訳に引き合いに出していたTwitterやFacebookと異なり、"Feedを読む"と言う行為が個人的であること。その為にネットワーク効果が生じにくく、広まりにくい。つまり、Twitterを利用することとJaikuを使うことは異なるが、Blog
高木浩光氏による行動ターゲッティングセミナーのまとめを読んで、広告ネットワークのオプトアウトのまとめがないかな…と思ったけど見つからなかったのでとりあえず羅列してみた。 JIAAとかがやってくれればいいけど、個人的にはあそこには1ナノも期待できないと思っているので。 行動ターゲティング広告と言えば、ドリコムのシステムを利用した楽天とlivedoor,それとMicroAd位しか頭になったけど、思いの外広がっているなあという印象。 過去のエントリーを読めば分かるように、俺は広告業界ともWeb業界とも無縁の一般人なので、不足や間違い等があると思うのでご指摘頂ければ非情にありがたい。 Yahoo!ジャパン 行動ターゲティング広告の無効化について - Yahoo! JAPAN NTTレゾナント(goo) NTTレゾナント 広告掲載について 楽天ad4U/楽天ぴたっとアド 行動ターゲティングサービスの
Google AdSenseにおいてカテゴリフィルタが日本語でも利用できるようになり早一ヶ月が過ぎました。 Inside Adsense - 日本語: カテゴリ フィルタが日本語で利用可能になりました この度、皆様からご要望の多かったカテゴリ フィルタが新たに日本語を含む 6 言語で利用可能になりました。 と言うわけで、設定してみてずっと様子を見ていたのだけど、なかなか良い感じでフィルタされているようなので、まだ設定されてない人にはぜひ設定してもらいたいところです。 使い方は簡単。 Google AdSenseの管理画面で、"AdSense 設定"タブを選択し、更に広告レビューセンターを選択する。 すると下記画面が表示されるので、排除したいカテゴリを選択して、送信を押す。 さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押す。 さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押せ。 詳細は以下のヘルプにも書か
Bloglines終了のアナウンスをうけて、風物詩"RSSリーダーはキャズムを超えない"が盛んになっています。このブログもRSSについては並々ならぬ関心を抱いているわけですが、その深部に触れる前に、ここ数年の"RSSリーダー"の"臨終"について振り返りたいと思います。 なお、あくまで個人の趣味の観測範囲内であることをご了承下さい、 2010年 Bloglines 2003年に立ち上がり、Feedリーダーの代表的ブランドでもあったが、2008年には既に死にかけていた。Ask.comは売却先を探すも、結局は2010年10月1日にサービス終了が決定。 はてなRSS 番組表表示などの独特な機能を持っていたものの、開発者の退職の前後より日常的に更新の遅延等が生じるようになっていた。2010年6月30日を以て終了。 「はてなRSS」は本日終了します - はてなRSS日記 - 機能変更、お知らせなど 下
空間認知と行動の不思議 俺は割と方向音痴で、車で移動する時はカーナビゲーションが、徒歩でみしらぬ場所へ行く時はiPhoneのマップが大活躍な訳です。しかし、何故人間道を間違えるのか。それにも関わらずここまで繁栄できたのは何故か…?本書は、空間認知とそれに起因する行動様式について多面的にアプローチする一冊。 パート1では人間の他に、蜂や蟻、鳩などがどのように空間を認識しているか、また、南太平洋や北極圏、砂漠などの過酷な環境において、見事なナビゲーション能力を獲得した民族が,どのように空間を認識しているか。 パート2では空間からのアプローチを。家屋で、職場で、都市で…とスケールを拡大しながら空間と人間の行動の関係を解き明かす。その過程で何故ル・コルビシュの都市計画が失敗し、スラム化がすすむのか。またスプロール現象とコペンハーゲン化等について興味深い記述が見られる。特に受けたのが、いわゆる『共有
何の役にも立たないし、誰ひとり喜ばないだろうけど、2010年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみた。 Bloglines 巻き返しを図ってβを開始したのが3年近く前…同じくロングロングβだったDeliciousは正式版になったけれど、Bloglinesはβのまま。 MyBlogLog かなりお気に入りのサービスだったけれども、2008年以降機能追加等の音沙汰もなし。本国でも閉鎖の噂が流れたらしいが、それも仕方ないような状況。Yahoo!は結局生かせなかったなあ、と言う印象を抱いている。 Twitterをおいかけしもの 具体的に言うとexciteつぶろぐとか、FC2 Piyoとか。国内外を問わずこれほどTwitterが隆盛を極め、ソーシャルブックマークと同様これほど優勝劣敗が明らかだと、サービスを継続できるだけのニッチの確保もままならないのではないだろうか。 この他にも何かありそうな気がす
週刊誌ジャーナリズムへのエール 週刊現代の元編集長で、オーマイニュースの編集長・社長を経て現在は編集者の学校」を各地で開催したりJ-CastやマガジンXなどに連載を持つ元木昌彦氏による、週刊誌の歴史・問題点などを綴った新書。 まずは、上智大学で開催された週刊誌サミットの紹介から始まる。 Business Media 誠:集中連載・週刊誌サミット:編集長は度胸がない+愛情がない……週刊誌が凋落した理由(前編) (1/3) 発行部数の減少、名誉棄損訴訟、休刊……雑誌を取り巻く環境はますます厳しくなっている。そんな状況を打破しようと、“週刊誌サミット”が5月15日、東京・四谷の上智大学で開催された。第1部の座談会に登壇した、田原総一朗氏や佐野眞一氏らは何を訴えたのだろうか? 週刊新潮の大誤報を取り上げて、週刊誌を取り巻く状況…とくに個人情報保護法などのメディア規制と高額賠償の問題や、ネットの隆盛
ブログ検索の先駆けとも言えるテクラノティジャパンが終了のお知らせを告知していました。 テクノラティジャパン サービス終了のお知らせ (Technorati Japan Blog (テクノラティジャパンブログ)) 日頃はテクノラティジャパンのサービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。2009年10月23日(金)12:00をもちまして、テクノラティジャパンのサービスを全て終了させていただくこととなりました。 ユーザ、メンバの皆様には大変ご迷惑をおかけし、ご不便をおかけしますことを心よりお詫び申し上げると同時に、運営チーム一同これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。 週刊テクノラティ(メルマガ/ブログ)の発行が8/21で止っていた。 そもそも5/15以降手抜きというか自動化されていた 公式Twitterが8月3日以降呟いていない 等々予兆は色々あり発表は米technoratiのリニューア
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Future is mild - インターネットやMac,Windows,日常について月並みな事を』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く