共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paz3
    paz3 日本人はWHATはわかってもWHYを知らない。横並びグループではなく率直に意見を出してWHYを見つけられる多様性のあるチームを作る必要がある。そのためには女性を登用する必要がある。

    2013/02/23 リンク

    その他
    takuno
    takuno 女性役員がいない上場企業は上場を廃止させてはどうか?女性が1人だけだと、しゅんとなってしまって、言いたいことも言えなくなる。女性が2人だと女性同士でけんかしちゃう。3人が最少人数で、ベストは4人

    2012/11/04 リンク

    その他
    EditageJapan
    EditageJapan 日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由(日経ビジネスONLINEより)「日本にはあらゆる面において、チームがなくて、そのことが問題解決ができない、イノベーションが生まれない原因」

    2012/10/31 リンク

    その他
    kazgeo
    kazgeo 「チームが動く根本はコミュニケーションをすること。遠慮なく、ちゃんと言うことを言うというのが基本です。新入社員や大学生のインターンが企業の会長に向かって「これは違うんじゃない?」と言えるぐらい」

    2012/10/31 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「何をするかではなく、なぜそれをするかを考えれば、どんな問題が起きても柔軟に対応できる。何をするかだけだったら、ただチェックリストの通りにしか行動できない。」多いね。実に多い。

    2012/10/26 リンク

    その他
    otahi
    otahi @obba87 最近、個人差、男女差、ダイバーシティなどを考える機会があって、おもしろい話がありそうだなと思ったので。この記事とかもあって、もやもや考えています。

    2012/10/26 リンク

    その他
    ytpulse
    ytpulse 「減点主義に慣れて失敗を恐れる」「組織にダイバーシティ(多様性)が欠如」「役員に女性を登用するなら4人がベスト(最低3人)」

    2012/10/24 リンク

    その他
    Ichinoseki
    Ichinoseki 『「WHAT」が好きなんです。これやれ、あれやれと言われるのは好きで、みんなきちんとやりますが、「WHY」を知らない。なぜやるのかを考えないのです。』

    2012/10/23 リンク

    その他
    bonvoyage4649
    bonvoyage4649 どうしたらイノベーションを起こせるのか、という話として、とてもわかりやすかった。

    2012/10/23 リンク

    その他
    aoiasaba
    aoiasaba 悪いことは悪い、間違っていることは間違っている、リスクはリスクと、誰もが自然に言える環境にしないとまずい。

    2012/10/23 リンク

    その他
    warriorking
    warriorking 日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由:日経ビジネスオンライン

    2012/10/20 リンク

    その他
    suikyo
    suikyo 振る舞いとしてはリスク回避なんだけど、主観的にはある種の面子にこだわってる。それが減点主義を生き残ったエリートの思考回路。

    2012/10/19 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 「イノベーションという言葉は失敗という言葉と一体として理解されない限り使ってはいけないと強く提言」失敗に対する許容度は絶対的に必須だと。ダイバーシティも然り…というか失敗をヘッジするために必要だと。

    2012/10/18 リンク

    その他
    xlc
    xlc 問題は分かってるんだよ。処方箋がない。私としては今までのやり方のこだわりを捨てることと思うね。明治維新も戦後もやり方を全部引っくり返したわけだし。

    2012/10/17 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 確かに女性は「WHY」が得意だよね。「一緒にご飯食べに行こうよ」「なんで?^^」「今週は暇?」「なんで?^^」(;3;)ウッウッ…。

    2012/10/17 リンク

    その他
    grandao
    grandao 面白い。多様性あるチームによる失敗がイノベーションを作るってことか。

    2012/10/17 リンク

    その他
    legoboku
    legoboku “想定外とか例外処理に日本が弱いのは、「WHAT」はみんな知っているのに、「WHY」を知らないからです。何をするかではなく、なぜそれをするかを考えれば、どんな問題が起きても柔軟に対応できる。”

    2012/10/17 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 研究や失敗の積み重ねの過程で「たまたま、運よく」生まれるものであって、いきなりイノベーションが「できた、生まれた」ということはありません--米国でできてると思わないが、言ってることは正しい。

    2012/10/17 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 明治維新・・・。

    2012/10/17 リンク

    その他
    Miya
    Miya 「チーム」かあ。>なぜ問題解決ができないのか、なぜイノベーションが起きないのか。齋藤氏に聞くと、それは「日本にはチームがないから」と語った。

    2012/10/17 リンク

    その他
    elm200
    elm200 この斎藤さんはめちゃくちゃ優秀な人なんだよな…。日本がだめになったのは、海外に住む日系人が少ないせいなのかもしれない。多様性がなさすぎるんだよね・・・。韓国や中国はその点、移民がたくさんいるので。

    2012/10/17 リンク

    その他
    o-kojo2
    o-kojo2 「日本は残念ながら、多民族国家であるアメリカに比べてダイバーシティーが非常に少ない。個々の頭脳レベルは高いけれど、組織の在り方は、ダイバーシティーに欠けていると思います。」

    2012/10/17 リンク

    その他
    mk16
    mk16 >方向性を決めるのはリーダーの仕事ですが、日本人の社長はそういうふうには育っていないんです。「WHY」を部下から聞き出せない。ほかの国ですと、「WHY」を聞き出すことができる。

    2012/10/17 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro “総論賛成、各論反対”ゆえ。リーダーの不在、てやつ? 多神教文化の悪いところかな。

    2012/10/17 リンク

    その他
    yottsusan
    yottsusan 品川のアメリカ人社長もWHYが分からなかったようだ

    2012/10/17 リンク

    その他
    at_home
    at_home しっくり北/アントレプレナー、イノベーターは、わざわざリスクは取らない。リスクをはかって、そのリスクをどう防ぐかを考える存在なんです。

    2012/10/17 リンク

    その他
    ikeit
    ikeit Reading: 日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由(編集長インタビュー)

    2012/10/17 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >リスクをできるだけ少なくしようとして、自分の評価を下げないようにする。それはイコール、何もやらないことになります。

    2012/10/17 リンク

    その他
    keiko1028
    keiko1028 チームの考え方

    2012/10/17 リンク

    その他
    puniceus
    puniceus 例外設計で大切なのは、「何を」でなく「何故」キャッチしてスローするか

    2012/10/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人が想定外の問題に対応できない本当の理由:日経ビジネスオンライン

    飯村 かおり 日経トップリーダー副編集長 2007年より「日経ビジネスオンライン」編集部に在籍。信頼でき...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事