新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント101

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku ゼロワンではなく、農政のテコ入れとしてコメ以外の分野にも力を入れるべきとは思う。備蓄も難しいが、標準米的に国が買い取るとか納品したら助成金を一定量まで出すとかが良いのかな。

    2024/10/02 リンク

    その他
    sato53
    sato53 農業村の住人ですが、内田先生も、ここでコメントしてる人も、農業のことが分かってない人ばかりだと感じる。国交が断絶したら、トラクターやトラックを動かす油はなくなります。どうやって自給するんでしょうね。

    2024/09/27 リンク

    その他
    byaa0001
    byaa0001 市場的にも、リスク評価をより精緻に行うことが求められるとは思う。リスクを甘く見てしまうことが諸悪の根源。防災でも防衛でも金融でもリスクなんだ。農業も同じだよ。そこに行政支援は明らかに有りだ。

    2024/09/27 リンク

    その他
    robokichi
    robokichi 農業に最適な平地は住宅地にされて、能登半島地震・大雨被害の現状を目の当たりにして、誰が農業をするのか?田舎の農業は日本では稀によくある災害で切り捨てられる。福島の時からそう

    2024/09/27 リンク

    その他
    coolantwater
    coolantwater カロリーベースだと野菜とか多いからあんま伸びないけど、生産額ベースだとイギリス・ドイツと大して変わらないのでは。

    2024/09/27 リンク

    その他
    suzuki_kuzilla
    suzuki_kuzilla 国が貧乏になるにつれて相対的にマシな産業になるのではという気がする。コメは無理だろうけど。

    2024/09/27 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 何かアイディアがあるのかと思ったら嘆くだけ嘆いて終わった。大企業は生態系の事考えない!ってSDGsとか知らんで冬眠してたのかな?大企業をぶん殴れる便利な棒が手に入ったのに使わないのはもったいない

    2024/09/27 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak 隗より始めよ…で、まず先生が家庭菜園から始めたら如何かな。/ 石油禁輸で、農業が詰む論は、それ以前に他の産業が詰む。

    2024/09/27 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 大規模化しつつ、環境保全の義務も課すような制度を作ればいいのでは。農業は環境の持続性が必要だから、海外でもそういう措置は取られてるんじゃないかな。個別農家に頼りつつ自給率あげるのは難しいと思う。

    2024/09/27 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero 肌感として農業参入している企業がかなり増えてるので、政府がテコ入れすれば一気に増やせそうではある。

    2024/09/27 リンク

    その他
    halpica
    halpica 大規模化法人化は決して夢物語ではない。無理だと決めつける学者がいるなら害悪そのもの。もし200ヘクタールのまとまった農地が手に入るなら、私ですら会社設立を考えるし、当たり前だが環境も考慮する。

    2024/09/27 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 極右と極左は両方反グローバルなんだからそりゃ話は合うだろう。今後は大規模効率化か高付加価値・ブランド化のどちらかしか残らない。収益性の低い農業を若い世代が引き継ぐことはない。今は無駄な延命作業中

    2024/09/27 リンク

    その他
    tomokatz
    tomokatz 農業は個人で借金可能な範囲でスケールメリットがなくなるので資本で勝負する企業には参入価値がないだけ、従事者減は機械による進歩の結果。内田樹は好きだが、知らない分野を変な思い込みで語らないで欲しい。

    2024/09/27 リンク

    その他
    repunit
    repunit ちなみに藤井聡氏は道路で可住地面積あたりの道路延長で比較する事の愚をまとめてるのでどんな話をしていたんだろ?https://committees.jsce.or.jp/cprcenter/system/files/s-fujii.pdf

    2024/09/27 リンク

    その他
    anatadehanai
    anatadehanai "生態系が維持されていないと、農業は成立しない。" いやそんなことはなくて、農業はその始まりから自然破壊であり既存の生態系の撹乱。農地は山奥から撤収して規模化効率化した方が多分野生生物には優しい。

    2024/09/27 リンク

    その他
    skel
    skel ID:turanukimaru 米農家です。米屋と直接取引できる平坦で大きな田を持つ農家はごく一部です。山の中で分割された田を持つ大多数の家は法人化も直接取引も難しい。でもその田を維持しないと米の自給は成り立ちません。

    2024/09/27 リンク

    その他
    bbrinri
    bbrinri 小松菜とか虫つきやすいわりに安いからな。種蒔いて育てて収穫梱包輸送して小売の利益も乗せて一束98円とかやべーよな。

    2024/09/27 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara マスクれ?

    2024/09/27 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro 自給率が低いのはハイリスクというのも理解できるが、そのくせ外交でリスクを低減しようという努力が見えにくい

    2024/09/27 リンク

    その他
    Caligari
    Caligari 企業だったらわざわざ山んなかに作らずに大規模農地に適した平地で作るやろ…そもそも企業がやっても儲からないからすぐやめるの目に見えてる

    2024/09/27 リンク

    その他
    cha16
    cha16 内田樹も藤井聡も農業の専門家ではない。未来を憂いるなら井戸端会議に花を咲かせるのではなく専門家からきちんと意見を聞くべきである。

    2024/09/27 リンク

    その他
    modal_soul
    modal_soul "これまで生態系の維持は農民が「不払い労働」として担ってきたが、資本主義企業はそのようなコストは絶対に負担しない"、農地に限らず所有する山林の維持管理のコストって、外部からは見えづらいからね

    2024/09/27 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 儲からないけど必要というのが本当なら、公務員にすればよい。

    2024/09/27 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 農業と農家を分けて考えて、農業を振興し補償し、労働問題は別途きっちり片付ける。という方針をしっかり立てて進めないと蘇らない。最初の段階が票と絡んでぐっちゃぐちゃになってるからいつまでも片付かない。

    2024/09/27 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 米中から農産物禁輸されたら餓死者の山でしょうが、まあ一度そういう目も経験しておくべきでは

    2024/09/27 リンク

    その他
    beginnerchang
    beginnerchang コロナ禍中に逆張りで反マスクを唱え続けた藤井聡の言うことなど聞くな

    2024/09/27 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 米に限れば農家が多すぎる(平均耕作地が小さすぎる)。経済を追うならオランダみたいに経済作物(カロリー低い)に尽きる。矛盾に気付いていないらしい。

    2024/09/27 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog 自給率が低いのはカロリーベースで低く見せているからなんだけど、エネルギー自給率はもう、言い逃れしようのないくらい、低い日本。地熱とか海上風力とか活かせればいいのだが、既得権益が(文字数

    2024/09/27 リンク

    その他
    qt_fb
    qt_fb 食料にしろエネルギーにしろ自給率高めようと頑張った結果、日中戦争からの先の大戦になった記憶があるからあんまり踏み込み過ぎずに世界平和と自由貿易を外交で確保しようというのが戦後日本なんじゃないですかね

    2024/09/27 リンク

    その他
    cyber_bob
    cyber_bob 一市民としてこの問題は、日本で区切るより都道府県で区切った方が対処しやすいかもね。起きる可能性の低い問題でもあるし。

    2024/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    農業は甦るか - 内田樹の研究室

    京大の藤井聡教授と農業について話す機会があった。藤井先生と私は政治的立場はずいぶん違うが、農業を...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事