このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

これで作れる! Androidのアプリケーション 第2回

開発したアプリをエミュレーターやデバッガ上でテストする

2010年07月08日 12時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

アプリケーションを作成したら
まずはエミュレーター上でテストする

 今回は、開発したアプリケーションをエミュレーターや実機で実行する方法を解説します。あわせて、Eclipseからの操作を簡略化する方法なども解説します。また同様にデバッガーを使ってプログラムをデバッグするために実行させる方法も解説することにします。ここまでやれば、次回からは具体的なコードの作成に入ることができます。

実機をエミュレーションしてその中でアプリを動作させてテストできる

 エミュレーターとは、PCの上にAndroidの実行環境を構築したもので、Android用アプリケーションを実際に動作させることができます。もちろん、Androidの実機同様にホームスクリーンや付属のアプリケーションなども動作します。ただし、Androidマーケットなど一部のアプリケーションは、エミュレーターには含まれていません。

 エミュレーターは、AVD(Android Virtual Device)と呼ばれるファイルとして作成されます。個々のファイルは、Andoridのバージョンや表示の解像度、各種デバイス、メモリカードサイズなどが設定されています。基本的には、いくつでも好きなだけAVDファイルを作ることができ、さまざまな構成のエミュレーターを実行できます。

 たとえば、もしAndroidマーケットでアプリケーションを配布するなら、たとえなんらかのテスト用端末を持っているとしても、それ以外の画面解像度でのテストが必要になるでしょう。言語設定などもエミュレーター内で設定で変更することはできますので、同じ設定の複数のAVDファイルを作っておき言語設定のみ変えれば、複数言語に対応したアプリケーションのテストが可能です。

 もし実機を持っているのであれば、USBケーブルで端末を接続してアプリケーションのテストを行なうこともできます。基本的には、エミュレーターで動作を確認できますが、実機で実際の表示なども確認したほうがベターでしょう。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン