fc2ブログ

明後日朝顔プロジェクト2007

明後日朝顔プロジェクト2007、各地で進行中!

  2007年06月30日

【金沢】

  【金沢】明後日新聞社金沢支局面接日

みなさんご無沙汰です!
日比野です。
金沢21世紀美術館からブログ参加です。
5月18日の苗植え式以来の金沢で、改めて2000株のこの量の凄さと、苗の出身地の違いで同じ種からでも、こうも違うものなのかと驚いております。しかしみんなしっかり金沢の環境にそれぞれが対応しており、遅い子は遅いなりに地に足つけて成長している様子です。
明後日朝顔の成長を見るにつれて、嬉しくなるのと同時に、金沢21世紀での展覧会「日比野克彦アートプロジェクト・ホーム→アンド←アウェー方式」(9月29日OPEN)が近づいてきているなというマゾ的喜びをも感じている次第です。
 今日はその準備で金沢に来ています。まづは金沢でのアートプロジェクトの牽引力となるべく「明後日新聞社金沢支局」の開設準備に入りました。この支局から全国各地に朝顔の種に見習って取材に行く特派員の面接を本日行いました。
 この写真は面接後、晴れて特派員に合格した晴れやかな顔・顔・顔・顔・顔・顔と朝顔でーーーす。みなさんの地域にこの顔が現れるときがくるかもしれませんのよく観察しておいてください。
この顔に見覚えあり!!!!そんな出会いのときがやってくるでしょう。
天草に現れたあの顔は!見覚えがあります!寺山修司さんの奥様の九条今日子さんですね。さぞかし愉しい宴だったでしょうね。
20070630221550.jpg

  2007年06月30日

【熊本】

  【熊本】プールサイドの朝顔

熊本城のふもとにある城東小学校では、たくさんの色の朝顔が咲いています。
20070628kumamoto2

撮影したこの日は、小学1年生が体育の授業で、プールに入っていました。かわいい生徒たちを朝顔が見守っています。
20070628kumamoto

でも、直に植えているせいか、蔓が伸び放題。芋のように横に伸びているため、5年生のみんなと、強制的に蔓をネットに絡ませました。
070628kumamoto

横のつながりもいいけど、縦のつながりも大事にしましょう!朝顔君。

  2007年06月28日

【金沢】

  【金沢】今日の朝顔・・・と、きのこ

今日も珍しい朝顔が咲いています。
20070628151216.jpg

花びらがつながっていない朝顔

20070628151242.jpg

こちらもつながっていません

20070628151605.jpg

こんな清々しい水色も

20070628152111.jpg

まだら模様です

20070628151657.jpg

朝顔っぽいですが、きのこが生えていました


20070628151316.jpg

霧島の朝顔は大丈夫でしょうか。
こちらも雨が続き、しばらく手入れしていなかったら、つるがのび放題になっていました。
近くの雑草に巻き付いている朝顔がいました。
奥に見えるのは、とっても小さいですが朝顔です

  2007年06月28日

【横浜】

  【横浜・ズーラシア】回復傾向

 うちはずっと生育が悪かったのですが、ようやく朝顔らしくなってきました。
 水やりを増やしたり、土が乾いたり、熱くなりすぎないように堆肥でマルチングを行ったり、化成肥料や液肥をやったりしてもイマイチだったので、これは土のアルカリ化のせいだと結論づけました。
 土がアルカリ性だと鉄分の吸収阻害を起こし、生育不良を起こしやすいそうです。そこで・・

yokohamamene

「メネデール」という活性剤を使用しました。よく使われている商品なんですが、成分に「鉄」と記載されていたため、急いで買ってきました。すると・・
yokohamaturu

数日後にはだいぶ丈夫そうになり、葉の色も濃くなってきました。各地のみなさんより2週間遅れぐらいかと思いますが、一安心です。

  2007年06月27日

【水戸】

  【水戸】頑張りましょう!

京成横の朝顔は、まだこんなです。
日中は暑さで少々くたり気味です。
各地ではもうきれいな花が咲いていますね。
がんばれ~!水戸の朝顔。
霧島の朝顔にもハプニングがあったようですが負けないで!
がんばって下さい!
0625_mito

  2007年06月27日

【金沢】

  【金沢】朝顔いろいろ

いろんな地域から、いろんな花が見えてきました。
kanazawa06271

フリルのような花びらの朝顔

kanazawa06272

淡いピンク

20070628145855.jpg

白い縁取りがあります

20070628145926.jpg

ちょっと変わった色の組み合わせです

  2007年06月27日

【霧島】

  【霧島】相次ぐ災難!

各地の開花の便りが相次いでいますが、対照的に霧島の朝顔たちには、ここのところ災難続き。数日降り続いた強い雨の影響で、せっかく植え替えた場所の土が流れ、根がむき出しの状態に。応急処置を施しましたが、その翌朝には、育ちかけていた芽や若葉が無惨にも、何者かに一部食べられていました。栗野岳の中腹になる美術館の周りには、鹿や野ねずみなどの動物がたくさんいますので、心配はしていましたがあまりの惨状にがっくりです。緊急に鹿よけのネットを張り、様子を見ることにしました。07.06.26

07.06.27

  2007年06月26日

【金沢】

  【金沢】雨の日は建物の中から

明後日朝顔を建物の中から見てみました。ガラス張りの美術館ならではの風景です。
kanazawa0626


  2007年06月25日

【岐阜】

  【岐阜】もじゃもじゃ

おー!太宰府朝顔ビョーブ!
ロープを張るとまた良いですね~。
移動型ということでしたので、毎日場所が変わる!?日当たり重視?

こちら、岐阜明後日朝顔舟。
もじゃ船
雨ってすごい。
朝顔たちが嬉しそうで、グングン蔓を伸ばしていました。
摑まるとこを一生懸命探しています。

  2007年06月24日

【太宰府】

  こちら太宰府・五十嵐邸です

太宰府天満宮の屏風型朝顔は、とっても元気です。
かっこよく、たくさんのお客さんを迎えています。
葉っぱももりもりと、どんな花が咲くでしょう。
天満宮の菖蒲の花を見に来た人も、足を止めてこの立派な苗を見ています。

一方、太宰府天満宮アートプログラム サテライトと名づけられた五十嵐邸でも、もじゃもじゃと朝顔は育っています。
時々しか、人が訪れない場所で、けなげです。
できるだけ、水をやりに行きます。声をかけに行きます。
元気に大きくなってね。
もうすぐ、岐阜から、ステキなお客さんがいっぱい来ます。
花を咲かせて、喜ばせてあげたいです。
五十嵐邸朝顔

太宰府天満宮 屏風朝顔

  2007年06月24日

【熊本】

  【熊本】初開花!

熊本の朝顔も開花してました!
大粒の雨に打たれて、花びらが破れてしまっています・・・
でも、実はこの花、植替えを待つポット入りの朝顔から咲いたのです。
大きなプランターへ移される前に咲いてしまった、おませさん。
どうか、太く短い人生ではありませんように。

金沢で咲かせた熊本の花の模様も変わっていましたが、
地元熊本で咲いている花も変わった模様をしています。
070624kumamoto

  2007年06月23日

【岐阜】

  【岐阜】関特別支援学校より

こよみのよぶねメーリングリストで呼びかけてみました。
明後日朝顔育てているかた~
我が家でもひと株成長中です。
まだまだ岐阜のあちこちに明後日朝顔がいるようです。

関綱張り


学校で育てている明後日朝顔が次々と芽を出し、85本になりました。
本葉が2~3枚になり、ツルが出そうなものもあれば、まだ昨日芽が出たばかりというものまで様々です。
毎日芽を数えて成長を楽しみにしています。

昨日と今日の美術の授業で綱を張りました。

朝顔をどこに置いたらよいか、どのように綱を張ったらよいかということをみんなで考えました。
・学校の中で目を引く所
・綱を張ったときの空間がかっこいい所
・朝顔の陰に入って涼める所(できれば裏からも見ることができる所)
・水やりをしやすい所(近くに水道、ホースがある所)
このような条件に合う所ということで、いくつか候補の中から、玄関の横のモニュメントのまわりにプランターを置き、2階の窓の外にロープを集めることにしました。
これだと一番目を引く場所ですし、教室からも(裏側から)見えます。

実際に張ってみました。

綱のラインがウエーブするようにプランターを並べると、とてもいい感じになりました。

ここにツルが伸びてきて花がいっぱい咲いたら…
想像するのも楽しいものです

  2007年06月23日

【金沢】

  【金沢】各地から続々

昨日の恵みの雨のおかげで、今日は各地の朝顔が続々とデビューしていました。
撮影したのが11時過ぎだったので、萎れてしまっているのも多かったのですが。
本日確認できたのは、莇平、金沢、水戸、岐阜、福岡、太宰府、熊本、天草でした。
20070623131759.jpg

天草の朝顔です。明日咲きそうな蕾が見えています。

kumamoto0623

熊本はちょっと変わった模様の朝顔

azamihira0623

相変わらず絶好調の莇平は、なんと78輪咲きました!

  2007年06月23日

【岐阜】

  【岐阜】わお!

とうとう・・・
岐阜咲く。その1
紫の花。

岐阜咲く。その2
ピンクの花。

もじゃもじゃ
全体もこんなにもじゃもじゃです。

岐阜では、フネ全体に思いきり巻き巻きしてもらうため、泣く泣く花芽を摘んでいます。
ホント、泣く泣くです・・・

  2007年06月22日

【熊本】

  【熊本】設置@上通パビリオン

熊本の中心街には、長いアーケードがあります。その中に、アップタウン・ダウンタウンならぬ、上通アーケードと下通アーケードと言う名のアーケードがあります。そこから、新市街アーケードや並木坂などの通りに繋がっていき、長い商店街となっています。
今回、熊本市中心市街地での朝顔は「熊本市現代美術館」「上通パビリオン」「下通アーケード2番街」「新市街アーケード」「城東小学校」の5箇所でご覧いただけます。

本日、「上通パビリオン」の植替え&縄張りをしました。
070622kumamto1

ケーキ屋swissさんのガラス沿いにも、朝顔の蔓が上ります。
070622kumamoto3

中庭と通路の間に朝顔カーテンがかかるのはいつになるでしょう・・・?
070622kumamoto2

既に成長がすすみ、蔓が行き場を探して彷徨っていた朝顔たちは、早速縄に巻きつき、さも昨日から存在していたかのように、この空間になじんでいました。

  2007年06月21日

【岐阜】

  【岐阜】金沢の岐阜っ子は・・・

金沢21世紀美術館さ~ん。
毎日観察楽しそうですね~♪
太宰府の朝顔は、なんだか気品あふれる凛とした佇まいで。
金沢の朝顔は加賀友禅に負けず劣らず、雅なカンジで。
で・・・岐阜の朝顔たちは・・・元気ですか?

  2007年06月21日

【金沢】

  【金沢】金沢組もようやく開花

金沢組の苗もようやく開花しました。金沢大学附属小学校のみなさんが育ててくれた苗です。
小豆色の花でした。
太宰府からは、太宰府生まれの苗が大輪の青い花をつけました。
莇平は相変わらず元気で、今日は34輪。
kanazawa06211

金沢育ちの苗、初の開花です。

kanazawa06212

太宰府生まれ太宰府育ちの朝顔は大輪です。

  2007年06月20日

【岐阜】

  【岐阜】6/20

明後日朝顔舟☆
もしゃもしゃしてきましたね。
朝顔の海に浮かんでいるようにも見えたりして・・・
明後日朝顔舟は、今、どのあたりを航海中なのでしょうか・・・
どんぶらこっこ~どんぶらこっこ~☆
テッペン!
テッペンマデあとちょっと~。ファイトッ♪

  2007年06月20日

【霧島】

  【霧島】ようやく苗植!

その後の苗の生育が思ったより遅く、各地の開花の便りを横目に、少し焦り気味の霧島アートの森の朝顔たちです。1週間ほど前に準備をしたものの、雨が続き、なかなか決行できませんでしたが、本日、梅雨の合間を縫ってようやく苗植をすることができました。研修のために館を訪れた地元湧水町の栗野中学校2年生の手によって、水戸産の苗とサカタの苗を別々に2山。これが育つと朝顔の三角錐ができあがるはず・・・・??。館のアプローチエリアでお客様が必ず目にされる場所。これまでよりたくさん励ましをもらって、きれいな花を早く見せてほしいです。07.06.20-1

07.06.20-2

07.06.20-3

  2007年06月19日

【金沢】

  【金沢】20輪! ついにサカタの種も開花

今日は20輪開花しました。
莇平生まれ莇平育ちが18、サカタの種から生まれた朝顔も2輪咲きました。
太宰府からは薄紫の大輪朝顔、水戸からは白のラインが入ったあずき色の朝顔(茶々丸?)がデビューです。
ロープではなく、杭に巻きつこうとしているツワモノもいました。

kanazawa06191

太宰府育ち

kanazawa06192

水戸育ち。21美にちなんで咲いてくれたのか21丁目です。

kanazawa06193

杭を選んでしまった苗です。

  2007年06月19日

【莇平】

  【莇平】莇平でも咲きました。

各地で咲いているけど、莇平はまだだろう。と思いながらも仕事帰りに寄ってみると…
咲き終わった後。 残念
次の日咲きそうな蕾を見つけ、今朝はしっかり撮って着ました。
2日続けて1輪づつ咲きました。
azamihira0619

  2007年06月18日

【金沢】

  【金沢】一気に13輪!!

なんと、一気に13輪もの朝顔が咲いていました。
場所は莇平。莇平生まれの苗でした。
一方で、サカタの種から生まれた水戸の苗は、すくすく伸びて約2mになっています。
ところどころ、やたらと伸びているのは、つるつるの葉で緑が薄く、いわゆる朝顔っぽくない形のもの。遅咲きの「ヘブンリーブルー」かなとにらんでいます。
他の朝顔も葉っぱの個性が出てきて、ついつい観察してしまいます。
kanazawa06181


kanazawa06182

  2007年06月18日

【金沢】

  【金沢】朝顔チェック!

苗植え後、最初のボランティア活動は朝顔開花の翌日。
「無事に1号が咲きました」の報告に、拍手で始まりました。
今日は、総合園芸さんの指導を受け、適芯、間引き(一部移植)、施肥を行いました。
ちゃんと育つかどうか心配していましたが、「もう大丈夫」のひとことにみんな安心しました。
kanazawa0617

  2007年06月16日

【金沢】

  【金沢】なんと、咲きました。3つ!

今日、金沢21世紀美術館ではじめて花が咲きました。しかも3つもです!
朝の見回りで見つけたスタッフから伝わって、
監視の方やらボランティアの方やらみなさん口々に、
ニコニコしながら話題にしていました。

K21_070616a.jpg

天気も上々で、いやぁ花が咲くって無闇に嬉しいものですね。

K21_070616b.jpg


K21_070616c.jpg

一番下の写真の奥の方~に、上の写真の一輪咲きの朝顔がいます。

ところでこの3輪の朝顔、苗は莇平から送って頂いたものです。
住所は7丁目と9丁目、美術館の南東です。
他にもふくらんだつぼみが出てきて、明日も咲くかな?と楽しみです。

  2007年06月16日

【横浜】

  【横浜・ズーラシア】苦闘中

各地のみなさんの報告を見てやや焦っています。
うちの朝顔達はどうも生育が遅いです。

yokohama190616nae

このように、まだ3cmくらいの苗がたくさんいます。


yokohama190616ekihi

葉の色もみんな黄緑色で薄いため、液肥を与えることにしました。


yokohama190616ph

土のphも簡単にはかってみました。うーん、ややアルカリなのかな?
うちの造成土はとても堅く、コンクリートなんかも混じっているのです。そのため、朝顔を植える部分は良さそうな土と入れ替え、堆肥をたくさん混ぜたのですが、不十分だったのでしょうか?いや、あのとき水やりを忘れたことが・・。などと悶々としています。
ちなみに近頃はだいぶ暑くなったので、1日2回の水やりをしています。気のせいか、少し生育が良くなっているような・・。


yokohama190616rojji

早く、このロッジを覆うほどに生長してもらいたいです。

  2007年06月16日

【莇平】

  【莇平】ようやく蔓が

あちこちで梅雨入りしていますが、まだ梅雨入り前の莇平です。
金沢では莇平から送った朝顔が咲いたと言うのに、朝顔の成長も少し遅れ気味。
花が咲くどころか、ようやく蔓が巻き出しました。
azamihira0615

azamihira0616

朝顔ドームはネットが張ってあるので、蔓は自分の行きたい方向へ自由自在です。

  2007年06月15日

【熊本】

  【熊本】朝顔たちのお出迎え

小さなポットで狭苦しい思いをしていた朝顔たちを、大きなプランターへと移植しました。玄関ともう一箇所、美術館に朝顔のカーテンがかかる予定です。

20070613kumamoto

明後日朝顔たちが、美術館の正面玄関にて、皆様のお越しをお待ちしております。

  2007年06月14日

【沖縄】

  二つ目の花 沖縄

今日は 久々晴れました。6月13日二つ目の花が咲きました。小雨の中撮りました。新潟の種です。本葉はほとんどでていません。初めて咲いた花は6月12日、サカタのタネでした。が、大雨のため花はやぶれていました。それからプランターの生きのいい苗を試しに3株植え替えました。同じ苗とは思えないほどです。日当りと土の水はけがポイントのようで、花壇を囲っているブロックの置き方をかえて水はけをよくするように格闘中です。つるも伸び始めています。
6月13日の花

3つの苗

  2007年06月12日

【傍示】

  【傍示】朝顔君、間違わないでネ

この☆、星です1!
<06104

  2007年06月12日

【傍示】

  【傍示】おもしろいものがあるんです。

これなんだと思います?
灯台です!
国民文化祭の船作り・・・
頑張ってます!その横に灯台があるんですが
『中にはトイレがあります(笑)』
その周りに朝顔君植えたんですが・・・
つるが巻くのは、この×じるし・・・いえいえ
これは☆なんです!夜空の星なんです。
朝顔君まちがわないでね。
あっちへ行ったりこっちへ行ったり
フフフ・・・やっぱり天までのぼれ~!!
これは日比野さん命名『射手座造船所』の夜空の星☆灯台

本文を読む »

 | HOME |  »

 最近投稿された記事

 管理者

明後日朝顔PROJECT

明後日朝顔PROJECT