2014年07月の記事 (1/1)
常用漢字の中では「鬱」(うつ)が29画
JIS X 0213(2000年に制定された、日本工業規格(JIS)が定める日本語の情報処理のための符号化文字集合の規格の一つである)
では「䯂」(しん)34画
では、その規定外で一番画数の多い漢字は?
![fb306d94_20130916203156.png](https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/a/k/u/aku0008/fb306d94_20130916203156.png)
※添付写真参照 (たいと)84画だそうです。
名字に使われていたらしいのですが確証はないようです。
漢字テストのとき、名前書いただけで満点にしたくなりますね。
と言っているあなた。
何を根拠にできないと?
長年生きてきた勘?
それとも1回失敗したことがある?
アクティブ=動く
ブレイン=脳
脳の活性化で、無理と思っていたことがいとも簡単にできたりします。
それを皆で実践してトレーニングする
これが、アクティブ・ブレイン・セミナーです。
連結法、転換法、分解法、磁石法
まずは4つの記憶法を窓口にして人間学へと発展して行きます。
単に記憶法を身につけるでけでなく、脳の使い方が習慣化されます。
「我輩の脳に不可能という言葉はない」
ナポレオン脳で豊かな人生を歩むのに年齢は関係ありません。
![d0160943_0235210.jpg](https://blog-imgs-70-origin.fc2.com/a/k/u/aku0008/d0160943_0235210s.jpg)
柿辰丸のアクティブ・ブレイン・セミナー
2014年7月12日(土)、13日(日)いずれも10:00〜18:00
※2日間のセミナーです。
場所:広島工業大学 広島校舎(平和公園側)
広島市中区中島町5-7
受講料:36,000円(税込)
詳細⇒http://oda-abs.com/seminars/detail/skey:2785/