DQNネームと漫画の関係
ツイート
たいした話じゃないですけど。
なんかちらっと見たニュースで子供にへんてこな当て字の名前を付ける親が増えているそうで。
マンガやアニメの影響はあるのか?と言えば、まああるでしょうね。
昔から、例えばキャプテン翼が流行った頃、ファンが子供に翼という名前をつけたりしてましたし。
漫画の中で変な名前が多いのは、ひとつはキャラ付け、印象づけたいというのがあると思うのですが、一番の理由は『現実と被らせたくない』だと思います。
デスノートで主人公の名前が何で『夜神 月(やがみ らいと)』などという素っ頓狂な名前なのかと言えば、夜神月が大量殺人をするクレイジーな人物だからです。『山田』とか『佐藤』とか『ひろし』とか『いちろう』とか、実在する可能性のある名前を付けて、もし同じ名前の子供がいじめにあうとか、本人が作中の殺人鬼のキャラクターと自分を重ね合わせるような事がないように、という配慮です。同じ理由で、作中で殺されてしまう人の名前も、実在する可能性がなるべく少なくなるようにちょっと変わった字をあてたりしています。
珍しい名前の登場人物が出てくる作品の多くは、理由はいろいろかもしれませんが、そんなふうにして現実とちょっと距離を取って、作品が現実の方に迷惑をかけないように気を遣っています。
もちろん、現実から切り離された独自の世界を作りたい、という場合もありますが。
まあ、なんにせよ漫画に影響されて変わった名前を付けるのは本末転倒というか、気を遣って線を引いてるんですよ、という事は分かっていた方がいいかもです。
まあ、どこまでが常識か、というのも時代と共に変わるので、変わった名前が増えまくればそれが普通になるのかもしれませんが………。
なんかちらっと見たニュースで子供にへんてこな当て字の名前を付ける親が増えているそうで。
マンガやアニメの影響はあるのか?と言えば、まああるでしょうね。
昔から、例えばキャプテン翼が流行った頃、ファンが子供に翼という名前をつけたりしてましたし。
漫画の中で変な名前が多いのは、ひとつはキャラ付け、印象づけたいというのがあると思うのですが、一番の理由は『現実と被らせたくない』だと思います。
デスノートで主人公の名前が何で『夜神 月(やがみ らいと)』などという素っ頓狂な名前なのかと言えば、夜神月が大量殺人をするクレイジーな人物だからです。『山田』とか『佐藤』とか『ひろし』とか『いちろう』とか、実在する可能性のある名前を付けて、もし同じ名前の子供がいじめにあうとか、本人が作中の殺人鬼のキャラクターと自分を重ね合わせるような事がないように、という配慮です。同じ理由で、作中で殺されてしまう人の名前も、実在する可能性がなるべく少なくなるようにちょっと変わった字をあてたりしています。
珍しい名前の登場人物が出てくる作品の多くは、理由はいろいろかもしれませんが、そんなふうにして現実とちょっと距離を取って、作品が現実の方に迷惑をかけないように気を遣っています。
もちろん、現実から切り離された独自の世界を作りたい、という場合もありますが。
まあ、なんにせよ漫画に影響されて変わった名前を付けるのは本末転倒というか、気を遣って線を引いてるんですよ、という事は分かっていた方がいいかもです。
まあ、どこまでが常識か、というのも時代と共に変わるので、変わった名前が増えまくればそれが普通になるのかもしれませんが………。
- 関連記事
-
- 地デジカ! (2009/04/28)
- DQNネームと漫画の関係 (2009/04/26)
- タイトルなし (2009/04/16)
コメントの投稿
藤子F不二雄さんが「何でジャイ子ちゃんには本名がないのですか?」という質問に
「同じ名前の子がいたらそのことを言われるじゃないか」というような受け答えをしたとか
わざわざ月(ライト)と付ける方もいるようで…度しがたい
「同じ名前の子がいたらそのことを言われるじゃないか」というような受け答えをしたとか
わざわざ月(ライト)と付ける方もいるようで…度しがたい
僕の周りにも、子供にヘンな名前つけてる人けっこういます。何でそんな名前つけたの?って聞いたら、別に普通だろ・・・って言い返されましたよ。 もうDQNネームは普通になってしまったかもしれませんね。 でも漫画の影響で子供にそのキャラの名前をつけるのは安直な気がするw
徒然草の116段で、DQNネームに関するつっこみを兼好先生もしていたそうです
http://www.tsurezuregusa.com/contents/116.html
いつの世にもDQNはいるのですね
http://www.tsurezuregusa.com/contents/116.html
いつの世にもDQNはいるのですね
有名なバスケット選手のコービーブライアントは、親が神戸牛を食べたときに感動して、コービー(Kobe)と名付けられそうですが、その縁もあって神戸大使になったそうです。
こういう事例があるように、親が付けたいならそれでもいいんじゃないのかなって思います。
海外では子供に聖書に出てくる名や、宗教と関係の深い名を付けることが多いですが、それよりはまだマンガの影響を受けている方が随分とマシだと思います(親の信仰を子が必ず受け継ぐわけではないので)。
新しく出てきた問題に対して多くの人は批判的になりがちですが、古くからある慣習にも同じだけの問題があると思います。
こういう事例があるように、親が付けたいならそれでもいいんじゃないのかなって思います。
海外では子供に聖書に出てくる名や、宗教と関係の深い名を付けることが多いですが、それよりはまだマンガの影響を受けている方が随分とマシだと思います(親の信仰を子が必ず受け継ぐわけではないので)。
新しく出てきた問題に対して多くの人は批判的になりがちですが、古くからある慣習にも同じだけの問題があると思います。
>遠峰ゆうさん
コービー・ブライアントが神戸大使になったのは、たぶん彼が努力してバスケットのスター選手になったからで、名前がコービーだったら誰でも神戸大使になれると言うことではないです。コービーが別な名前だったとしても、彼が神戸や神戸牛が好きで熱烈にアピールしたら神戸大使になれたでしょうし。
あと、変わった名前でよかった話の例を出そうとして、海外にまで検索の範囲を広げなくてはならなかったことの意味を考えてみた方がいいかもしれません。
当たり前ですが僕は『変わった名前で幸せになれる人間は地球上にひとりもいない!』などという主張をしているわけではないです。変わった名前のおかげでいい事があったというエピソードなんていくらでもあるでしょう。人間は何十億人といますから。
だたそれは比率の問題なので、例をひとつ見つけたからそれでいいという事ではないんじゃないかと思います。
変わった名前が全部よくないと言うことではなくて、たとえば僕もコービーという名前をつけた親はセンスあるなと思ったりもします。説明されなければ分からない理由だし、異国の単語で自国に持ちこんでも変な文脈が生まれないですし。そもそも今普通にある名前だって100年前なら大半は変な名前って事になりますし。
僕が言いたかったのは、
http://dqname.jp/
にあるような、『戦争(せんそう・女性の名前)』『振門体(ふるもんてぃ・女性)』『爆走蛇亜(ばくそうじゃあ・男性)』『幻の銀侍(まぼろしのぎんじ・男性)』『黄熊(ぷう・男性)』『ラッキー星(らっきーすたー・男性)』『光宙(ぴかちゅう・男性)』とか、こんなレベルではない、もうここにはとても書けないやつとか、そういう名前のことです(全部本当なのかは分からないですが)。確実におかしな文脈を引きずってくるし、親がつけたければ勝手につければいい、という次元ではないと思います。全部が漫画の影響ではないですが、なんというかちょっとこういう名前をつける親の心理が分からないです。子供がいつか成人して社会に出るという事が想像できないんだろうか。
僕も最初は変わった名前でも類例が大量にあれば慣れて大丈夫になるのかな?と思ったりもしたのですが、上記のサイトで大量に並んだDQNネームを見て、やはり名前にもある程度ルールが必要ではないかという気がしました。
僕がルールを決めていいなら、裁判所が認めたら、子供に一度だけ親と名前を入れ替える権利をあげたいです。
コービー・ブライアントが神戸大使になったのは、たぶん彼が努力してバスケットのスター選手になったからで、名前がコービーだったら誰でも神戸大使になれると言うことではないです。コービーが別な名前だったとしても、彼が神戸や神戸牛が好きで熱烈にアピールしたら神戸大使になれたでしょうし。
あと、変わった名前でよかった話の例を出そうとして、海外にまで検索の範囲を広げなくてはならなかったことの意味を考えてみた方がいいかもしれません。
当たり前ですが僕は『変わった名前で幸せになれる人間は地球上にひとりもいない!』などという主張をしているわけではないです。変わった名前のおかげでいい事があったというエピソードなんていくらでもあるでしょう。人間は何十億人といますから。
だたそれは比率の問題なので、例をひとつ見つけたからそれでいいという事ではないんじゃないかと思います。
変わった名前が全部よくないと言うことではなくて、たとえば僕もコービーという名前をつけた親はセンスあるなと思ったりもします。説明されなければ分からない理由だし、異国の単語で自国に持ちこんでも変な文脈が生まれないですし。そもそも今普通にある名前だって100年前なら大半は変な名前って事になりますし。
僕が言いたかったのは、
http://dqname.jp/
にあるような、『戦争(せんそう・女性の名前)』『振門体(ふるもんてぃ・女性)』『爆走蛇亜(ばくそうじゃあ・男性)』『幻の銀侍(まぼろしのぎんじ・男性)』『黄熊(ぷう・男性)』『ラッキー星(らっきーすたー・男性)』『光宙(ぴかちゅう・男性)』とか、こんなレベルではない、もうここにはとても書けないやつとか、そういう名前のことです(全部本当なのかは分からないですが)。確実におかしな文脈を引きずってくるし、親がつけたければ勝手につければいい、という次元ではないと思います。全部が漫画の影響ではないですが、なんというかちょっとこういう名前をつける親の心理が分からないです。子供がいつか成人して社会に出るという事が想像できないんだろうか。
僕も最初は変わった名前でも類例が大量にあれば慣れて大丈夫になるのかな?と思ったりもしたのですが、上記のサイトで大量に並んだDQNネームを見て、やはり名前にもある程度ルールが必要ではないかという気がしました。
僕がルールを決めていいなら、裁判所が認めたら、子供に一度だけ親と名前を入れ替える権利をあげたいです。
すいません。気を悪くさせてしまったですね。
たしかに上記の例は問題だと思います。
「ユリア」と子供に名前をつけるのはどうかとか、そういうレベルの話かと思いました。すいません。
ちなみにコービーブライアントの話は、検索しなくても知っている人は多いです。書く前に間違った事を書いてはいけないので、wikiで確認しましたけど。すいません。最初に思い出したのが『悪魔ちゃん』と『コービーブライアント』であった僕の知識はバランスをかいているかもしれません。また、こんなこと書くと気を悪くするかな…。
ちなみに『悪魔』は結局NGになったと思います(役所が拒否したんじゃなかったかな)。そんで、なぜ、ライトがOKなのかはなぞな部分もありますが。悪魔以下だし…。
(悪魔ちゃんの話については、ネットで調べないで書いているので、間違っていたらすいません)
>裁判所が認めたら、子供に親と名前を入れ替える権利をあげたいです。
大人になってから名前を変えた人の話をきいたことがありますが、名前は比較的に簡単に変えられるそうです(名字は難しいと言っていました。しかし結婚する時に神主に付けたもらった名字に変えた、という事例もきいたことがありますから、どの程度かは詳しく知りません。名前は変えたいという理由だけで、変えられたと聞きました)。
というか、人のブログで知識の露出はあまりしない方が良いですかね……
(文章多めに書いてると、気を悪くする記述もあるでしょうし)
たしかに上記の例は問題だと思います。
「ユリア」と子供に名前をつけるのはどうかとか、そういうレベルの話かと思いました。すいません。
ちなみにコービーブライアントの話は、検索しなくても知っている人は多いです。書く前に間違った事を書いてはいけないので、wikiで確認しましたけど。すいません。最初に思い出したのが『悪魔ちゃん』と『コービーブライアント』であった僕の知識はバランスをかいているかもしれません。また、こんなこと書くと気を悪くするかな…。
ちなみに『悪魔』は結局NGになったと思います(役所が拒否したんじゃなかったかな)。そんで、なぜ、ライトがOKなのかはなぞな部分もありますが。悪魔以下だし…。
(悪魔ちゃんの話については、ネットで調べないで書いているので、間違っていたらすいません)
>裁判所が認めたら、子供に親と名前を入れ替える権利をあげたいです。
大人になってから名前を変えた人の話をきいたことがありますが、名前は比較的に簡単に変えられるそうです(名字は難しいと言っていました。しかし結婚する時に神主に付けたもらった名字に変えた、という事例もきいたことがありますから、どの程度かは詳しく知りません。名前は変えたいという理由だけで、変えられたと聞きました)。
というか、人のブログで知識の露出はあまりしない方が良いですかね……
(文章多めに書いてると、気を悪くする記述もあるでしょうし)
>遠峰ゆうさん
すみません。まったく気を悪くしたりしてはいないので、気を悪くしたことにしないでください(汗)。大丈夫です。
まあ、確かに文章長いと怒って書いているみたいに見えるのかもしれないですね。『変わった名前』に関して前提にしている話が違っている感じがしたのでちょっと長く説明してしまいました。
最初に子供にぴかちゅうという名前をつける親がいる、というあたりから書き始めればよかったです。
『裁判所が認めたら、子供に親と名前を入れ替える権利をあげたいです』と書いたのは、親に、変な名前をつけられた子供の気持ちを分かってね、という意味で、理由があれば法的に改名可能なのは知っています。理由なくただ変えたい、というだけだと難しいとは思いますが。
すみません。まったく気を悪くしたりしてはいないので、気を悪くしたことにしないでください(汗)。大丈夫です。
まあ、確かに文章長いと怒って書いているみたいに見えるのかもしれないですね。『変わった名前』に関して前提にしている話が違っている感じがしたのでちょっと長く説明してしまいました。
最初に子供にぴかちゅうという名前をつける親がいる、というあたりから書き始めればよかったです。
『裁判所が認めたら、子供に親と名前を入れ替える権利をあげたいです』と書いたのは、親に、変な名前をつけられた子供の気持ちを分かってね、という意味で、理由があれば法的に改名可能なのは知っています。理由なくただ変えたい、というだけだと難しいとは思いますが。
下の名前はちゃんとした理由があれば変えれたはずですね
何処までが"ちゃんとした"なのかわかりませんが…
普通に考えたら「親が変な名前を付けたから」は不純な理由になりそうですが
>子供に親と名前を入れ替える
ばとらという名前を付けられたので親と交換したらるどるふになりました。ってことですね
何処までが"ちゃんとした"なのかわかりませんが…
普通に考えたら「親が変な名前を付けたから」は不純な理由になりそうですが
>子供に親と名前を入れ替える
ばとらという名前を付けられたので親と交換したらるどるふになりました。ってことですね
すいません。なんか僕のせいで2ちゃんの悪い例みたいなやり取りになってしまいました。
名前の変更については、二十年くらい前ですが、河合塾の講師に方(実際に自分で名前を変えた方)からうかがったんですが、騙されてたんですかね。変えた理由は「画数が」とか「漢字の形が」とかそんなことをいっていましたが。
人から聞いた話は、レアケースかもしれないのですで、書き込まない方がいいですね。
今後、書き込みには気をつけます。
名前の変更については、二十年くらい前ですが、河合塾の講師に方(実際に自分で名前を変えた方)からうかがったんですが、騙されてたんですかね。変えた理由は「画数が」とか「漢字の形が」とかそんなことをいっていましたが。
人から聞いた話は、レアケースかもしれないのですで、書き込まない方がいいですね。
今後、書き込みには気をつけます。
>遠峰ゆうさん
いやいや、全然2ちゃんねるみたいにはなってないですから!大丈夫です(笑)。気になさらないでください。
実際に名前を変えられた方は、本人の理由は画数とか字の形とか、そういう事なのかもしれませんが、多分裁判所には何か違うもっともらしい理由を提出しているのではないでしょうか?
ただ、簡単に名前が変えられたとしても、思春期を元の名前で過ごさなければならないとか、親がつけた名前を捨てることとか、子供は大変な思いをするので、名前を考えるのって難しいですね。
人目を気にして平凡な名前にすると言うのも変な話だし、常識の範囲でならどんな名前でもいいとは思うのですが……。
いやいや、全然2ちゃんねるみたいにはなってないですから!大丈夫です(笑)。気になさらないでください。
実際に名前を変えられた方は、本人の理由は画数とか字の形とか、そういう事なのかもしれませんが、多分裁判所には何か違うもっともらしい理由を提出しているのではないでしょうか?
ただ、簡単に名前が変えられたとしても、思春期を元の名前で過ごさなければならないとか、親がつけた名前を捨てることとか、子供は大変な思いをするので、名前を考えるのって難しいですね。
人目を気にして平凡な名前にすると言うのも変な話だし、常識の範囲でならどんな名前でもいいとは思うのですが……。
名前のルールって、結局は道徳ですよね。
答えはないのだけれど、やはり周りは気にしてほしいものです。
親が自分のことだけしか考えないと、そうなる傾向が強いのでしょうか。
私は自分の名前があまり好きではないのですが、
「違う名前にしていいよ」と言われても逆に困ります。
結局しっくりくるんですよね。それが自分というか。
親が願いをこめた名前には育ってないですけど…。
答えはないのだけれど、やはり周りは気にしてほしいものです。
親が自分のことだけしか考えないと、そうなる傾向が強いのでしょうか。
私は自分の名前があまり好きではないのですが、
「違う名前にしていいよ」と言われても逆に困ります。
結局しっくりくるんですよね。それが自分というか。
親が願いをこめた名前には育ってないですけど…。
時代によって考え方が変わるので難しいところではありますね。
何をキッカケに名前をつけるのは自由だとしても、ある程度の節度は欲しいですよね。この「ある程度」が非常に難しい線引きなのでしょうけど。当事者である赤ん坊には解りませんから。
私の祖母の世代だと女性はカタカナの名前が流行った?のかカタカナの名前の方が多い気がします。ちなみに私の家系では「リナ」とか「トリノ」なんていました。
時間が経てば今のネーミングも「普通」に思えてくるのかもしれませんね。
何をキッカケに名前をつけるのは自由だとしても、ある程度の節度は欲しいですよね。この「ある程度」が非常に難しい線引きなのでしょうけど。当事者である赤ん坊には解りませんから。
私の祖母の世代だと女性はカタカナの名前が流行った?のかカタカナの名前の方が多い気がします。ちなみに私の家系では「リナ」とか「トリノ」なんていました。
時間が経てば今のネーミングも「普通」に思えてくるのかもしれませんね。