721 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/11/03(水) 23:02:08 (p)ID:wbWVOioX0(3)
流れ読まず、書き込み。
今、和算の番組をやってたんだが、
九九って、和算なんだな。
で、九九ができるから、日本人って世界的にも数学に強いらしい。
それでも、「日本人は理数系に弱い」という印象操作が行われるのはなぜだろう。。。
つか、塾でしか教わらなかった鶴亀算も和算!
和算を、義務教育に取り入れるべきだよ
737 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/11/03(水) 23:41:23 ID:vytjyCdP0
>>721
数学の場合、算術と論理に分ける時、算術では和算に勝てないだろう。
しかし、論理思考、論理操作を学ぶことについては和算で行うのだろうか?
もっとも、数学でも論理思考についてはほとんどやってないけどw。
小室直樹著「数学を使わない数学の講義」お勧め。
それにしても、農閑期に和算の勉強をして過ごしたってすごいよな。
江戸時代は和算も歌道も華道も茶道も同じ括り。
各地に弟子筋や愛好者が多数いるので、その人たちに寄生すれば旅も
また可能。
揮毫を求めてお金や品物を持って隣村なんかからも来たらしい。
西田知己著「こども和算塾」明治書院 2009 なんて良いと思う。
同一教材で一斉に習得していくのと習熟度別教育、後者批判が強いのは
なぜなんだろう?
レン4が何かの教材を学校の先生にプリントアウトさせて配れば良いと
発言してたが、最終的にはipadのようなものを自宅で使えば良いという
ことになりかねないと思うけどね、って話が違うかw。
791 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/11/04(木) 09:12:04 (p)ID:u9cmcetP0(2)
今朝のワイドショーを見ていると、女優と俳優のガセ結婚情報をタレ流してまで
民主党の歴史的大敗を流したくないのだな・・・・
いやいや、そもそもそのガセ情報は多分そのために作り出したんだろうなと思う今日この頃。
昨晩は、ネットの番組がTVニュース素材としてたっぷり使われたのが印象的だった。
ラジオや映画がTVに負けた瞬間のような歴史的なことを目にしたのかもしれないと思った。
>>721
和算の発展の大きな要素は、ごく普通の人が面白半分に楽しんだところにあるんだと思う。
面白い問題とその答えがわかると、絵馬にして神社に奉納した。
とても面白い問題ができて感謝の気持ちを神様にささげるという名目で。
それを見たできる一般人が、その問題よりもっと面白い問題を作って絵馬にして奉納。
さらにそれを見て・・・と、どんどん発展していった。
今なら動画にしてUPして、それを見て、もっと面白いものを作ろうとするニコニコ技術部のような感じ。
勉強しろと強要するより、そういう面白半分の和算が見直されたらもっと面白いことになると思う。
- 関連記事
-