民主時代より相当改善=法人税下げなど、現政権評価-榊原経団連会長

639: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 00:55:24.55 ID:DlyWrFeZ.net

民主時代より相当改善=法人税下げなど、現政権評価-榊原経団連会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016010100013

 経団連の榊原定征会長は年頭インタビューに応じ、安倍晋三首相の政権運営について「民主党政権時代と比べ相当な部分が改善した。
これは素直に評価すべきだ」と述べた。具体的には、法人実効税率の20%台への引き下げ時期を早め、2016年度の実現を決めたことや、
環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意、中韓両国との関係改善などを成果に挙げた。
 榊原会長は「デフレ経済が20年続き日本は危機的状況だ」と指摘。その上で「今は政治と経済が一体となってこの危機から脱出しなければならない」とし、
現政権との連携が不可欠だとの認識を示した。
 政府との官民対話の場で、自身が加盟企業に賃上げや設備投資拡大を呼び掛ける方針を示したことについては、
「政府の要請があったからではない」と強調。「経済を立て直すには、消費を喚起する賃上げと設備投資が絶対必要だ」と述べた。 


645: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 01:08:16.27 ID:aWOo1M5i.net

>>639
我が党も労組も通さずに賃上げ要請するとは、
ゆゆしきことだ__


647: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 01:10:42.88 ID:1HV8IlJ6.net

>>639
しかし「景気の回復を実感できない」って呟くのが流行りらしいけど
どんな生活してるんだろうか?
公務員とかゴミとか自由業とかか?


651: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 01:19:07.83 ID:UFbAtSPE.net

>>647
零細製造業であるウチは、ここ半年ほどクソ忙しいのですが(´・ω・`)
どうやら、大手のライン関連の部材が動きまくっている模様。


662: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 01:52:58.35 ID:1HV8IlJ6.net

>>651
代用の地元は製鉄の街なんだけど製鉄所フル稼働で地元の仕出し屋とかホテルがウハウハらしいよ
代用の地元なんだけど
代用は何もしてないんたけど
むしろ代用が引退してから景気が有頂天らしいんだけど

・・・・と赤井大地の友人が言ってますた


673: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 02:44:59.85 ID:+7+eDfqG.net

>>662
ウリの住んでる所なんて景気良い話全くなし。沈滞ムード漂いまくりで活気も全くないが。
何かいい話ないか?が挨拶代わり。
アベノミクス?何、それ、おいしいの?状態。

新年早々暗い話だが。


674: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 02:49:53.78 ID:L7RG6CxK.net

>>673
市井の人までが「景気が良い」と言うことなんてバブルですらなかったんだから、起こり得るのかどうか疑わしい


679: 【小吉】 【746円】 2016/01/01(金) 03:40:06.00 ID:h56Alo4V.net

>>673
地方で過疎化が加速してるとか、目立った産業が無いと我が党時代には既にトドメ刺されてるからね…


699: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 07:20:46.33 ID:4EpJX/9S.net

>>662
赤い大地って農業と公共事業と自衛隊が主な産業だけど農業自由化推進、
公共事業公務員削減、自衛隊反対を要求するちょっと変わったところ。


727: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 09:45:07.43 ID:PvhDS65W.net

>>651
ウリは個人的には「不景気だ」をやたら口にする人は忌避することにしている
貧乏神のおすそ分けをもらいそうだからな・・・・

そういう奴って一年中そう言ってるのが多いんだよねw


729: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 09:48:38.98 ID:K6pnE/XE.net

>>727
「自分が悪いのではなく、世の中が悪い」を言い換えただけなのかも


785: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 11:20:38.52 ID:bkpkaarb.net

>>647
公務員だって実感できますよー。
業者さんに工事発注しようと思っても見積もりが予算を上回ったり、そもそも忙しすぎて見積もりが届かなかったり。

実感できないってのはそれこそ専従くらいじゃないですかねぇ。


661: 【小吉】 【1911円】 2016/01/01(金) 01:45:47.79 ID:wb+WImgy.net

く  ポ /             ー'      て
 |  ッ .|             ).  ポ ポ ポ (
 |  ポ |     _ノ´⌒ヽ,,. .ヽ ポ ッ  ッ (
 |  オ .|  γ⌒´      ヽ,  | ッ ポ ポ|
 ) ォ  | // ""⌒⌒\  ) |. ポ ポ ポ |
ノ.  ッ ( i /   ⌒  ⌒ ヽ ) .|. ポ ポ ポ(
 ̄`v-√l |!゙  (・ )` ´( ・) i/ | ッ  ッ . | |
_人_人/|. |     (__人_)  |  .| ポ ポ ッ |
) ポ ポ( |::::::   |-┬|  |  ノ    ッ  /
| ポ ッ | ヽ     `ー' /  つ ヽ/`Y´
| ポ ポ {  (ヽ、    / ̄)ヽ
| ポ ポ ゝ | ``   ''|  ヽ、|
) ッ .ッ ( ゝ ノ    ヽ  ノ |
へwへイ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


675: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 02:53:32.99 ID:vNYkzl1k.net

> 甘利明経済財政担当相は21日、12月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した
によると、
no title

この1年の流れは
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_economyreport-monthly


676: 日出づる処の名無し 2016/01/01(金) 02:53:59.45 ID:GyEHX/Zk.net

景気がいいかは企業の職種にもよるだろうね
うちの会社は来年の売り上げは今年よりも悪いだろうって年末の挨拶メールにも書いてあったし
事業の内容が内容だけに仕方ないんだけど




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/01/01 21:27 ] 民主党 | TB(0) | CM(24)

136959 :名無しさん@2ch:2016/01/01(金) 21:35:22 ID:-
うちはまあ横ばいってところか
3年前と比べるとずっといいのは確かだが、波があるな
というかチャイナの失速は半端無いはずだけど良く横ばいで維持してると思うよ
三党合意の重い足かせもあるのに
[ 2016/01/01 21:35 ] /-[ 編集 ]
136960 :名無しさん@2ch:2016/01/01(金) 21:57:41 ID:-
LI○Eっていうスーパーの社長が、我が党の支持者で国政に出ようとしてたらしいんだけど

我が党が与党になるまでは大晦日も夜中の1時まで営業してたんだけど、年々閉店時間が短くなって昨晩は9時で閉まってた

まだ景気が良くなってないのか、それとも選挙資金でがっぽり持っていかれたの

どっちにしろ自業自得なんだけど
[ 2016/01/01 21:57 ] /-[ 編集 ]
136962 :名無しさん@2ch:2016/01/01(金) 22:20:24 ID:-
民主党政権時代の功績もググればいろいろ出てくるんだけど
麻生政権時代からの既定路線かもしれないし
アイヌ語の公用語化とか首相公選制とか自分らの支持層向けの政策すら
まともに通せなかった人たちだから信用ならんと思っている
[ 2016/01/01 22:20 ] /-[ 編集 ]
136973 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 00:11:33 ID:sSHoJftA
景気は悪いでしょ、実際に個人消費は落ち込んでいるし。だから、財務省の試算は信用ならないっていう安倍さんの発言だって出てきたわけで。

うちだって売り上げは決して良くないよ、お客さんの買う物の単価が下がってる。ブランドばかりだった婦人服ビルには安物メーカーが進出してくるし。大学生は賃上げのデモをした。これでなんで景気が良いって?

景気が良くないって言った人が以前ここでも叩かれていたけどさ、本人は良い目的の為と信じていても、こういう嘘は身を滅ぼす事になると思うんだけど。景気は気分の問題とは言うけど、今は若い人が本当にお金持ってないから、気分の問題じゃないんだよ。

つまり、良いと言おうが悪いと言おうが、まだしばらくこの状態が続くんだろうから、これ以上嘘を言い続けると、あいつらの発言は信用ならない、あの界隈は上級国民様のお身内なんだろうって、そう思われるだけだよ。冷静に原因を話し合って「だから安倍さんや自民党は悪くないんだよ」って言う方が、余程信用されるでしょう。

違うかなあ?
[ 2016/01/02 00:11 ] /sSHoJftA[ 編集 ]
136978 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 00:47:09 ID:-
金持ってる年寄りが増えて金のない若者が減ってるんだから全体としては金がないわけじゃないんだが
不景気と言い続けられると年寄りの財布まで紐が締まるから黙ってろってのが本音w

年寄りが金使ってると若いのが恨めしい目で見てきそうで使いづらいとかいう人もいるしね。

金がないのが景気が悪いじゃなくてあっても使わない、稼ぐ手段がないのが景気が悪いだと思う。
[ 2016/01/02 00:47 ] /-[ 編集 ]
136980 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 01:04:57 ID:-
好景気になればなったで文句のつけ方が少し変わるだけ
いわく「景気が良いというが大企業ばかり儲けて下々の者はうんぬん」
いわく「公務員は楽してがっぽり稼いでいつも安泰でうんぬん」
他人が悪いことにしたいだけなんだな
[ 2016/01/02 01:04 ] /-[ 編集 ]
136985 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 01:57:46 ID:gRL7myKs
日本の歴史から見て一億もの人が食べていけるのなら景気は良いのでしょう。
戦後からでしょうか?そりゃその中でも最高の時を基準にすれば悪く感じますわな。
[ 2016/01/02 01:57 ] /gRL7myKs[ 編集 ]
136987 :「maya」改め「別の国の視点のmaya」:2016/01/02(土) 02:25:40 ID:-
昔は、レベル1から99までの内容の仕事があったけれども。
今現在は、レベル40からの仕事しかなくなったしね。
しかも生活を維持するには60以上が必要だから始末に負えないね。
[ 2016/01/02 02:25 ] /-[ 編集 ]
136989 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 03:00:24 ID:-
どん底と比べてドヤ顔されてもねぇ。
ちっさwww
[ 2016/01/02 03:00 ] /-[ 編集 ]
136991 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 04:49:55 ID:sSHoJftA
食っていけるだけで満足しろってのは、それは人間扱いではないよね、奴隷でしょ。そんな言葉を投げ掛けるしかないとかもうね。

少なくとも日本は、もう先進国ではないよね。アキラメロン食わせたい訳じゃないんだよ、ただこっちだってもう、そんな言葉しか出てこないよ。
[ 2016/01/02 04:49 ] /sSHoJftA[ 編集 ]
136992 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 09:16:48 ID:U6M1AWu2
「企業経営者」の総意いう体としてある経団連に対して、「労働者」の総意という立場にあるはずの連合が
カビの生えたイデオロギーに縋るだけの骸でしかないのが不幸だわなって思う。
首相が政権奪還直後、大企業に直談判して賃上げ要請お願いしてまわってたのを見たとき、なんや連合の会長は
ブー垂れ愚痴垂れしてたけど、「そのお仕事」は誰がするものなんだ?って思ったもんなあ。
[ 2016/01/02 09:16 ] /U6M1AWu2[ 編集 ]
136994 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 11:04:22 ID:-
バブルの全盛期、高卒の初任給は十万ですた。
それって一番いいとき?
[ 2016/01/02 11:04 ] /-[ 編集 ]
136995 :べる:2016/01/02(土) 11:32:58 ID:Jec19d7A
現政権を評価しても、移民だけはカンベンな。
一方で日本自動車工業会の会長は、少子高齢化とはいえユーザーの税負担が大きく、国内製造が厳しいと懸念していますね。

去年の暮れはクリスマス以降、変に年始感があり通りには人が居ないのにスーパーは人がごった返しているという印象がありました。
先にライフの件もありましたが各所で賃金含め待遇の改善を考えている節があり、大みそかには多くのスーパーが21時閉店、元旦は休日、飲食業も早々に店を閉め5日までの長い休みになっていましたね。
食材も若干グレードが高めのものが売れており、普段行き慣れたスーパーにしゃぶしゃぶ用で金華豚(国産)やアグー豚が登場していました。
オマールエビのでかいのを、一般家庭でどう扱うのかは謎でした。
またうちの近所ですがクリスマスにケンタッキーが大行列しているような感じはなく、本格的なロテッサリーチキンが良く売れていました。
全体的に物が売れなくなったというような報道はしばしばされるのですが、倹約しつつも一点豪華主義的に、スポットスポットでお金を使うスタイルが確立しているような印象があります。

一方でコメントにもあるように仕事のハードルの話があります。
よくよく労働生産性で日本はダメだというような話が挙がりますが、日本で従業員に課せている仕事というのは基本的にマルチタスクで、それこそ3,4人分の仕事をやらせているケースが少なくありません。
アルバイトに店舗経営まで強いている国はそう無いと思うのですが、どうなのでしょうね。
実際、現在は人材流出も多く虫の息になっている会社も少なくないです。
逆にシルバー人材には比較的ラクそうな駐輪場の管理ですが、都道府県庁の再雇用が多く、一般の高齢者へ開かれていないという話もあります。


昨日、近所の神社へ初詣へ行ったのですが、小さな神社にもかかわらず例年稀なくらいに大行列になっていました。
新年の雰囲気で町が華やぐのは喜ばしいことですね。
[ 2016/01/02 11:32 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
136997 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 12:51:29 ID:-
※136995
同感であります。移民は勘弁。でもなんだかんだ言って日本は海外の圧力からものらりくらりしてますね。
今の世代の社長は視野が狭い気がしますが、苦労した世代に社長が代替わりさえしてくれれば、もう少し人材の大事さを理解した経営になってくれるのではないかと期待。社長業だけでなく、すべてのシーンで代替わりに期待するところです。
お役人も世代が変われば大きく動いてくれるんじゃないかというのは甘いでしょうか。
[ 2016/01/02 12:51 ] /-[ 編集 ]
137006 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 19:28:08 ID:-
景気回復の恩恵が回って来てなくて苦しんでいる人には「他人のせいにするな自己責任」
景気回復の恩恵が回って来て羽振りが良くなってきた人には「庶民の現実が見えない上級国民様」
そういうのもうやめようよ。
[ 2016/01/02 19:28 ] /-[ 編集 ]
137008 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 20:07:17 ID:-
日本は、平均年収415万円(大金持ちから国民年金だけの世帯までの平均)
年収260万円以下の割合が60%の国です。

貧乏人wwwww」
ニート乙wwww
共産主義者の安倍信者乙wwwww
底辺wwww
低学歴wwww
憲法を語るなら、せめて東大法学部を出てから言いなよwwwww低学歴乙。

と言う煽りを、年末年始に見て、東大法学部のイメージが更に落ちたお正月でした。

東京都区部とか、平均年収で考える意味って、あまりないのでは?
財務省や厚生労働省のモデルって少子化に成るモデルですもの。

田舎の、東京より安い稼ぎで子供を、物価も家賃も高い東京の大学に行かせると、学費と仕送りで普通は1人、頑張っても2人くらいしか子供を作れない計算に成る。
少子化の原因の一つです。

また東京の大多数の家計は、夫婦と子供一人分の家賃と生活費、学費分しか稼げない。
少子化の原因の一つです。

経団連の調査は英国がモデルでしたね。
そのモデルは、海外に設備投資をして外貨を稼ぐモデルでしょ?

日本国内に投資して、日本人の雇用を増やし給与水準を上げる話とは正反対ですね。
まずは、原発再起動して電力の安定供給を。
[ 2016/01/02 20:07 ] /-[ 編集 ]
137010 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 21:53:35 ID:-
>アベノミクスは終わったー日本の経済データは幅広く下落

http://zerohedgejapan.blog.jp/archives/1048606238.html
[ 2016/01/02 21:53 ] /-[ 編集 ]
137016 :名無しさん@2ch:2016/01/02(土) 22:36:10 ID:-
消費税を上げると、一年目二年目は予算などで手当てをするから影響は少ないが、三年目には必ず悪影響で消費が縮小して行く。
これは消費税を上げる前から言われている事です。

その上に、国民の大多数が働く中小企業は、利益率が1%2%台のところがほとんどです。
そこに、原発停止と安定した電気供給のために自家発電設備まで負担しているのです。
電力会社から買っている普通の中小企業は2割から3割の値上げ幅。
とても経費を吸収できないから閉鎖や廃業が増えたのです。

アベノミクスの妨害は辞めて欲しいものですね。
財務省さん。
恥の上塗りはお止めなさい。
[ 2016/01/02 22:36 ] /-[ 編集 ]
137019 :unknown_protcol:2016/01/02(土) 23:16:47 ID:eqP7eH0Y
>そこに、原発停止と安定した電気供給のために自家発電設備まで負担しているのです。
>電力会社から買っている普通の中小企業は2割から3割の値上げ幅。
>とても経費を吸収できないから閉鎖や廃業が増えたのです。


先ほど政治ネタとは無関係な(はずの)娯楽ネタ巡回中に見かけたツイートですが、
かなり大変なことになっているようですね……。

>>
https://twitter.com/hebotanto/status/683178668512776192
あまり言いたくないが、日本国内ではアルミの精錬事業はほぼ壊滅。
上昇する電気代を考えれば、スクラップ鉄炉よりわかりやすい。

ただ、許しがたいのは、電力料金上昇により、チタニウムスポンジの生産すら危うくなっていることだ。
別段、電力多消費産業を日経産業新聞が死滅させたいなら別だが
<<
>>
https://twitter.com/hebotanto/status/683179892964380675
チタニウムスポンジが代表例だが、特殊金属の製造ノウハウが国外に流出したら大問題。
東邦チタニウムが断腸の思いで茅ヶ崎の生産から、サウジアラビアに移した時の有り様を知らぬのは、
経済紙としてその能力に重大な疑問を持つ。

無邪気に拡大路線擬きを喜ぶのは最低。
<<

日本の強みである金属精製業界がここまでヤバイとは(冷汗)。
[ 2016/01/02 23:16 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
137049 :名無しさん@2ch:2016/01/03(日) 21:07:50 ID:-
とりあえず、大きめの日めくりカレンダーを何年かぶりに二つほどもらったんで、幾分か景気は回復してるんだなと。
[ 2016/01/03 21:07 ] /-[ 編集 ]
137073 :名無しさん@2ch:2016/01/04(月) 12:56:54 ID:-
赤い大地の小・零細企業の従業員としては、お仕事の量と単価が上がったのを実感してますが、上がった単価分や~手当て(年末年始・祝祭日・休日等々) は会社が丸呑みして、下まで届いていないのが実情です。

電力の孫請(曾孫?)としては、本気で電力予備率がヤバイとお知らせします。
定期点検すら出来ずに騙し騙し運転している石炭火力は、現場の努力だけで回している現状が続いています。原発が動くのが先か、致命的なトラブルで大停電するのが先か、、、
電力さん初め、業界全体で大停電だけは食い止めてきましたが、そろそろ資金・人材・部品・天候で限界点が見え始めています。メロン売りはしたくありませんが、備えを怠らないで下さい。
[ 2016/01/04 12:56 ] /-[ 編集 ]
137075 :名無しさん@2ch:2016/01/04(月) 13:48:01 ID:-
原発再稼働という方針が決まっているので、火力の新調など原発以外の電力拡充が進まないが、それにも関わらず原発再稼働に時間がかかるため、その二重苦で電力不足。
[ 2016/01/04 13:48 ] /-[ 編集 ]
137093 :名無しさん@2ch:2016/01/04(月) 23:51:10 ID:-
縮原発か脱原発依存を前面に打ち出したら原発再稼働支持が増えてスムーズに進むよ。
[ 2016/01/04 23:51 ] /-[ 編集 ]
137120 :名無しさん@2ch:2016/01/05(火) 13:35:09 ID:-
失われた20年さらには田中角栄以降の失政がもたらした疲弊や弊害をアベノミクスの結果や安倍政権の所業にすり替えないでいただきたいものだ。
[ 2016/01/05 13:35 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10349-0434bc3c


スポンサーリンク