国歌としての君が代は、君=天皇を指すと言う面はもちろん有る しかしこの歌は必要に迫られて「作った」歌ではなく「採用した」歌

423 :Trader@Live! :sage :2009/12/20(日) 23:00:47 ID:j0ev/4ru
君が代は、ただの恋歌だよ
どこぞの人達はフランダラいちゃもんつけてるけど
世界一能天気で平和な国歌だと思う


524 :Trader@Live! :sage :2009/12/21(月) 02:46:09 ID:UK5u67Fd
>>423
えっ君が代って恋歌なの?
学校では君が代の練習は滅多にせず、意味は平和が長く続きますようにって意味だと教えられました。
それを親に言ったら、「違う、君=天皇で、皇室が繁栄しますようにって意味だ」と教えられました。
左巻き教師達の巣窟で育った17歳より。
受験勉強疲れたっす。



983 :Trader@Live! :sage :2009/12/22(火) 13:19:04 ID:HiqWdNf+
USDKRW: 1181.70 (-0.17%; 13:18:03 JST)@tnok
KOSPI: 1650.85 (+0.40%; 13:18:05 JST)@tnok

>>524
国歌としての君が代は、君=天皇を指すと言う面はもちろん有る
しかしこの歌は必要に迫られて「作った」歌ではなく「採用した」歌

初出(と言うより集録)は鎌倉時代の和漢朗詠集
千年前には馴染みの歌として存在していた祝い歌
席によって君の部分などが替え歌になる汎用性の高いおめでたい歌だった
結婚式でお嫁さんに対して歌う事も有ったろうし、
新年に時の君主の健康を願って歌われる事も有っただろう
「だから」これが採用になった。歴史と意味合いの素晴らしさで群を抜いてる。
これ以上の国歌なんて世界中探しても見つからないし作れない訳で、
近代以降に突然振って沸いた軍国主義の象徴フンダララなんてイチャモンで
どうこう言ったりしたり出来る歌じゃない

日本語において「君」は
最も身近な者に対して敬意を持って呼び掛ける場合の二人称だと言う事を
考えれば分かると思うんだが
そして疑問に感じた時点で調べればすぐに出るんだが…
教えて貰ってないから分からない=考えない人間ってこった








人気ブログランキングへ


[ 2009/12/22 13:57 ] 昔の日本 | TB(0) | CM(0)
スポンサーリンク