ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月10日

きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~

きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~
きままな夏休み、決定ですw








相変わらず、アチチな日々が続いていますね
テントレから戻って、シャワー浴びてほっとしているkimamaです
こんにちは、




来月のお休みが決まり、きままな夏休みの日程も固まりました

9月初旬、決行!

って、喜んでたんですが…



よく考えてみたら
あと3週間ほどしかないやんw


慌てて、
荷物の担ぎ具合を確かめるべく、テントレに担ぎ出しました







チョイスしたザックは、Ultralight Adventure EquipmentのOHM

きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~

山用ザックではなくスルーハイク用なので、生地は少し弱かったりしますが、
自重700gと軽量な割にフレームが付いていて、腰荷重で運用できる優れ物

その他にも
メッシュポケットが前面に展開していたり、深いサイドポケットが付いていたり
めちゃ使い勝手のいい、お気に入りのザックです







で、
気になる中身ですが、この際一挙公開w
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~

きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~MSRきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~Habba HP
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~thermarestきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~Zlite
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~NANGAきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~ナノバック300SPDX
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~ISUKAきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~GORE-TEX シュラフカバ- ウルトラライト ワイド
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~ISUKAきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~SILKインナーシーツ
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~3P コッフェル
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~Esbitきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~985mlクッカー
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~アルコールストーブ&燃料、風防、五徳
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~mont-bellきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~ダウンインナージャケット
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~MIZUNOきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~ブレスサーモダウンインナーパンツ
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~着替えセット
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~mont-bellきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~レインウェア
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~ファーストエイドキット
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~食糧袋 (まだなんにも入ってない)
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~ヘッデンとかすぐ取り出せる物袋
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~Platypusきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~PLATY PRESERVE  (酒入れw)
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~雪丘工房きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~雪丘(改)
きままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~SEA TO SUMMITきままな夏休み ~ ちょこっと前フリ ~サブザック

あと、カメラ・三脚とストック、グローブとか細々した物

そして、おやつも入れなくちゃ  笑)








あっ、
行き先も決定しました
涸沢

穂高連峰に抱かれた氷河圏谷
山屋さんのメッカ
上高地より、徒歩6時間
w










このブログの人気記事
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~
某キャンプ場にて ~ 森の中でタープ泊と焚き火三昧で美味しいもの ~

冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~
冬のお籠りキャンプ ~ びわ湖湖岸緑地で遊んできましたよ その① ~

マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~
マイホームグラウンドにて ~ ゆるゆるキャンプとぎょえーなお話 ~

めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~
めっちゃお久のアルプスランドキャンプ ~ マイホーム復活だよ!! ~

マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~
マイホームグラウンドにて ~ 廃番アイテムたちと夜景と星空と美味しいモノ ~


この記事へのコメント
コンチハ ^ー^

う~~ん 参考になります!

・・・・っていうか 根本的に選んだパックが間違っていたのかも?

腰下に違和感があるんですよ~

体型に合わせて購入したはずなんですが
いざ、荷物を押し込んでみるとですね・・・


おれ、痩せすぎ?・・・って感じです



バックパックでバイク旅をしたくて購入したのに
今ではフルボックス仕様ですから(T▽T)


なんども ベルトやアジャストを替えてみましたが
やはりシックリと背中に張り付きません

身長168cm パック60リッターなんです 


いまだ後ろへ引きずられてしまいます(T▽T)

俗に言う 『おんぶ』 状態です・・・・(軽量化してみたんですがね)
Posted by 旅者 at 2012年08月10日 16:04
こんにちは。

カッコイイですね!
友人が穂高にしょっちゅう行ってますので、僕もいつかは行ってみたいと思いつつ、この体型を先に何とかしないととても身動き取れません(T_T)

楽しんできてくださいね!
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年08月10日 17:30
参考になるなぁ・・・
前回の徒歩キャンから、道具も少しずつUL化しつつありますが
まだまだ重たいです。

涸沢かぁ、いいなぁ^^
景色がたまらんですね~

山上はまだまだ無理ですが、秋にどこか徒歩キャン行きたいですわ~
Posted by えちろ~ at 2012年08月10日 22:33
こんばんは~

涸沢の、
手前の手前の手前まで行ってきましたよ~(笑)
上高地は人で溢れておりました。

なんかの雑誌で見る、持ち物紹介みたいですね(^ ^)
で、
プラティパスに酒って、どんだけ持って行くんですか(笑)
Posted by 左左 at 2012年08月11日 00:13
おはようさんです。

このザックにこれだけのものが入るんですか。

お酒は?

手提げ袋でしょうか?(笑
Posted by モーレー at 2012年08月11日 07:39
>旅者さん

バックパック選び、難しいですよね
宅にも体に合わなくて放置されているかわいそうな奴がいたりします
(お買い物袋と化しております…   笑)

バックレングスやスタビライザーの位置で、担ぎ感覚ずいぶん変わってきますしね


「おんぶ」状態は、パッキングの仕方である程度解消できるのでは…
よく「軽いものは下へ、重い物を上へ」って言いますが、
重いやつをなるべく背中に近いところに縦に置くようにしてみてはいかがでしょう
Posted by kimama at 2012年08月11日 08:04
> ピノースークさん

ありがとうございます

お友達がしょっちゅう穂高に上がられているんですか
kimamaは初めてなので、出かけるまでに一度お教えを請いたいですね


ところで、
鳥人間なピノさんなら、あっという間に山頂ランディングできるのでは…
Posted by kimama at 2012年08月11日 08:04
> えちろ~さん

夜行バスの予約も入れましたので、
いよいよ「きままな夏休み」始動しました ♪
お山の懐に抱かれてこようと思ってます

UL化w
道具沼に嵌まっておられるようで、うらやましい限りです


11月に「明神平」で野営したいと思っております
ご一緒しましょうか?
Posted by kimama at 2012年08月11日 08:05
> 左さん

おつかれさまです
上高地は観光地でしたでしょー

さて、
明神あたりまで散策されたのでしょうかね


PLATY PRESERVE
700mlぐらいはいるので、富士山麓を詰め込むと純アルコール量で350ml
日本酒換算で1升3合ぐらいです
まぁ、
3日間で消費するんで、晩酌程度ですね  笑)

涸沢小屋や涸沢ヒュッテで、喰い物もアルコールも手に入るのですが、
貧乏性なkimamaは担いでいかないと気がすまないみたいです… ^^;)
Posted by kimama at 2012年08月11日 08:06
> モーレーさん

おはようございます

不思議なことに全部入っちゃいますね  笑)
計算上では、ベースウェイト6.5kgです
気温低い分、重くなってます


おちゃけもザックの中ですよ、
足りない分は小屋で補充するつもりです  笑)
Posted by kimama at 2012年08月11日 08:07
「よかいち」も入れとかんとあかんのとちゃーいます??^^

ザックの中に、意外と多くの物を入れてるんですね。
山登りはやった事ないので、すげーなぁ~と感心しとります。。
Posted by しばっちんしばっちん at 2012年08月12日 09:55
> しばっちんさん

「よかいち」も持っていきたいんですけど、かさと重量がね…

これでも衣食住の最低限ですよ
標高2300mになると9月初旬でも明け方はかなり冷え込むので
その分、荷物が膨らんじゃいます
Posted by kimama at 2012年08月13日 04:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。