キムチのきもち

キムチのきもちになって考えてみよう

【ビジネス書編】2025/01/12まで40%ポイント還元のおすすめPDF書籍

PR記事です。

今回はキャンペーン対象のPDF書籍の中から、独断と偏見でビジネス書を5冊選びました。

翔泳社が運営するオンラインショップSEshopが、 2025年1月12日までポイント還元感謝祭 を実施中です。

2024.12.24~2025.1.12 年末年始ポイント還元感謝祭

キャンペーンの対象となるPDF書籍を買うと、40%分のポイントが還元されます。

そして還元されたポイントは、次回の買い物から 1ポイント=1円で使用できます。

さらに、ポイント還元感謝祭中も、ポイントを購入に使えます。

かなりざっくり言えば、10冊買うと+4冊分ついてきます

つまりどういうことかというと、

例えば、20,000円分書籍を買うと、8000ポイントが還元される。

そして、 その8000ポイントを丸ごと購入に使うと、3200ポイントが還元される。

さらに、 3200ポイントを丸ごと購入に使うと、1280ポイントが還元される。

といった具合で、 還元されたポイントを使用して、さらにポイントが40%還元されるループに入ることができるのです。

かなり乱暴に、1冊2000円であると仮定すると、通常だと20,000円で10冊です。

ポイント還元ループを使うと、20,000円(10冊) + 8000ポイント(3冊) + 3200ポイント(1冊) = 14冊 が購入できます。

つまり4冊分お得。

お得にPDF書籍を買いたい方は、ぜひSEshopのポイント還元感謝祭をご活用ください。

px.a8.net

今回の感謝祭は 2025年1月12日まで です。

技術書や資格書も豊富にあるので、価格がネックで購入を足踏みされている方は、ぜひこのキャンペーンをご活用ください!

おすすめビジネス書PDF書籍5選

今回はキャンペーン対象のPDF書籍の中から、独断と偏見でビジネス書を5冊選びました。

「人生が充実する」かもしれない時間の使い方の本

忙しいけど充実してないな、っていう人はこの本を読んでみると良いかもしれません。

image

「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

  • 14種類のエクササイズ を通して、最適な時間の使い方が設計できる
  • やることを減らしても時間が増えるわけではない
  • 時間をつくるためには、時間をつかうべき 、という逆説的に見える主張を実践していく

書籍紹介ページによると、以下の図みたいな風に、時間の使い方をこねこねするみたいです。

ここまでは、よくあるタイムマネジメント本に見えます。

しかし、実際のところ、本のワークを通じて 自分が何に時間を使うと幸せを感じられるのか をあぶり出していくことになります。

それに基づいて時間の使い方を見直していくことで、 充実した と感じられる時間の使い方をしていこう、という趣旨の本のようでした。

以下は紹介ページからの引用です

『1週間を自分の「カンバス」に描き、モザイクのようにタスクを組み合わせることで、楽しいタスクはもっと楽しくなり、楽しくないタスクもちゃんとこなせるように。

行動科学や心理学の研究や実験から得られた知見をもとに、UCLAのMBA生を夢中にさせたメソッドをご紹介する。

「時短」術やライフハックだけにとどまらない、「人生が充実する」時間術!』

「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

TwitterからXになるときの話の本

image

TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

ジャック・ドーシーが経営していたTwitterは、ユーザーから愛されるSNSでしたが、経営は赤字続きでした

特に日本人はTwitterが好きで、世界の平均的な利用率に比べて、日本の利用率は顕著に高いとも言われていました。

そんなTwitterでしたが、トランプの炎上騒動などを経て、 悪質広告の取締りvs言論の自由 の選択を迫られていきます。

イーロン・マスクによって買収されたXはどこへ向かうのでしょうか。

画像出典元:SEshop

以下は、書籍紹介ページからの引用です。

『Twitter社を巡る数々の買収劇、ドーシーが目指したTwitterの本来の姿と手放したワケ、

マスクの見せた買収直前の裏切り、そして就任後に社員を驚愕させた改革の数々。

青い鳥が「X」になるまでのバックストーリーを一挙に物語る。』

TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

アドリブ力がつくかもしれない本

image

Think Fast, Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

僕はもともとASDではないけど、ASDにかなり近い人種だと、精神科医に診断されたことがあります。

学生のころから、 人と何を話していいかわからない 病で、特に年上相手だと無条件に萎縮してしまっていました。

社会人になってから数年間も、それは続き、かなり人間関係でストレスを抱えていました。

あるタイミングから、これじゃ行けないと思い 人とのコミュニケーション、会話については、色々インプットしてアウトプットしてを意識的に繰り返すようになりました。

そういう観点で見ると、この本は 真っ先に当時の自分に読ませたい と思えるような本です。

画像出典元:SEshop

そしてなぜかこの本は、我が家に2冊ありました。

よくそういうことをやってしまいます。

Think Fast, Talk Smart 米MBA生が学ぶ「急に話を振られても困らない」ためのアドリブ力【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

UIデザインを実践形式で学ぶ本

image

プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編] 実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

UIについて体系的にまとまった本が、まだまだ世の中には少ないなと思っています。

ですがこの本は、 実際の業務の流れに沿った形式で、ハンズオンに近い形でUIの設計から開発連携まで解説してくれています。

UIを意識し始めたけど、何読めばいいかわからない という人は、この本をとりあえず読めばよいのではないでしょうか。

画像出典元:SEshop

プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編] 実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで【PDF版】 | SEshop| 翔泳社の本・電子書籍通販サイト

「知る」を最大化する本

image

ひと目でわかる図解付き! 「知る」を最大化する本の使い方【PDF版】

本を読むなら、まずは 効率的な読み方 を身に着けましょう。

でも、義務教育では 本の効果的な読み方 なんて教えてくれません。

いつか読書術については、まとめた記事を書こうと思っていますが、

今回の感謝祭のポイント還元対象にもなっている、こちらの書籍は インプット効率の最大化 という意味で効果的な本だと感じました。

かなり具体的なメソッド ベースで話が構成されている様子なので、 読んですぐ使える タイプの本だと思います。

読書失敗アンチパターン集 のようなものも載っており、 これまで読書習慣の構築に失敗した人 にもおすすめできる本ではないでしょうか。

画像出典元:SEshop

ひと目でわかる図解付き! 「知る」を最大化する本の使い方【PDF版】

まとめ

SEshopでお得にPDF書籍を買いましょう!

px.a8.net