ケンケン山・蓬莱山 ~日本で唯一湖上で暮らす沖島~

author photo

Byよっし~

2015年3月3日(火) 曇り

今日は桃の節句の雛祭り
県内の低山の雪もどんどん溶けて、ひと雨ごとに春が近づいているが、
春の使者たちの出番にはまだ少し早いようだ。
それなら県外に遠征しようとネットで探していたところ、この山に目が留まる。

ケンケン山(見景山)(沖島)
okishima-island01a.jpg
日本最大の湖琵琶湖に浮かぶ島で、日本で唯一淡水湖にある有人島でもある。
世界的にも湖上で生活する島は珍しく、この沖島を含め4つほどしかないそうだ。
沖島のことは以前から知っていたが、このケンケン山をハイクできるとは知らず、
今回の遠征先に即決してしまった(笑)
 
 

今日は曇りで午前中は若干晴れ間もあるようだが、天気は下り坂で夕方から雨の予報。
6時に自宅を出発してR8で滋賀県に入り、木之本からさざなみ街道(県道44・331)へ。
琵琶湖岸を走るさざなみ街道は信号が少なく快走できるが、取り締まりも多いのでご注意を。

秀吉公の大出世の舞台となった長浜城(復元)前を通過(8:21)
DSCN5293.jpg
県道2に変わり、彦根までは朝の通勤ラッシュで多少混雑していた。

沖島には近江八幡市の堀切港から定期船(おきしま通船)で渡る。
DSCN5294.jpg
彦根中心部を抜けた時点で出航時刻(9:15)の30分前。 う~ん間に合うかな?

9:07 堀切港(標高約85m)
DSCN5296.jpg

来島者用の駐車場(※)はなく、港内の駐車場は全て島民専用
DSCN5439.jpg
たとえスペースが空いていても駐車は厳禁
※現在、沖島町自治会で来島者用駐車場の設置を検討しているそうです。

これは予習済だったので、港の少し上にある路肩に停めさせていただく。
DSCN5295.jpg
ここは大して広くなく、2~3台ほどしか停められません。
ほかにも港手前に2箇所ほどありますが、あくまでも自己責任で。

急いで登山靴に履き替え、桟橋に走っていく。
DSCN5297.jpg
乗りま~す! まだ出ないで~! って言いながら、のんきに写真撮っている私(笑)

出航時刻(9:15)1分前に滑り込みセーフ!(9:14)
DSCN5298.jpg
ぜぇぜぇ、 あれ? まだ出ないんですか?
なんでも接続するバス(9:17着)を待つので、この時間帯は出航が少し遅れるそうだ。
な~んだ、走って損した(笑)

朝昼はほぼ1時間に1便あるが、10時から16時までは2時間ごとになっている。
DSCN5299.jpg
島内をハイクするだけなら1時間半ほどなので、健脚の方なら次の10時の便(10:15)で渡っても、
12時の便(12:00)で戻れるだろうが、亀足の私の場合2時間だとかなりキツく、
帰りは早くても14時の便(14:00)になってしまう。
天気が下り坂で帰りは12時の便に乗りたいので、どうしてもこの便(9:15)は外せなかった。
なお日曜日は7時台の便が欠航なのでご注意を。

こじんまりした船内はベンチ式の座席で、定員は50名。
DSCN5300.jpg
この日の乗客は私を含め10名で、中には金髪のギャル(古っ!)の姿も。

乗船券(500円)は船内で購入するシステムで、船員の方が回ってくる。
DSCN5302.jpg
沖島自治会が運営されており、よほどの荒天でない限り毎日運航している。

定刻より3分遅れで堀切港を出航(15:18)
DSCN5303.jpg
島を撮影するには右舷側の座席の方が良い。

9:28 沖島港(標高約86m)
DSCN5306.jpg
僅か10分の短い船旅で沖島港に到着。
どうやらさっきの金髪ギャルはこの島の住民の方のようです(笑)

ここで沖島について改めて説明。

沖島は琵琶湖の沖合約1.5kmに浮かぶ、周囲約6.8km、面積約1.53㎢の小さな島で、
約6万年前に近江盆地の陥没の際にできたと謂われている。
和銅6(713)年に近江の国守でもあった藤原不比等が、当時瀛津島(おきつしま)と呼ばれていたこの島に、
奥津嶋神社を建立したのが始まりとされ、のちに不比等の孫の藤原仲麻呂(恵美押勝)が天平宝字8(764)年に孝謙上皇と道鏡に対して反乱を起こした際に、妻子とともに一時隠れ住んだとも謂われる。

古くから”神の島”として、湖上を行き交う舟人から崇拝されており、万葉集など和歌にも詠まれている。

柿本人麻呂
「淡海(あふみ)の海 沖つ島山 奥まけて 吾(あ)が思ふ妹が 言の繁けく」
(淡海の海(=琵琶湖)の沖にある島山のその遥か遠くまで望むように、将来をかけて私が思う貴女なのに、なんとも人の噂がうるさいことです)
※「沖まへて」が「奥まけて」に転じたとされ、”遥か遠く”と”将来をかけて”をかけている。

紫式部
おいつしま 守りの神や いますらん 波もさわがぬ わらわえの浦」
(おいつ島を守る神様が諌めたのだろうか、波も静かなわらわえの浦だ)
※おいつ島に「老い」を、わらわえの浦に「童(わらわ)」をかけた歌で、童なのに静かなことを皮肉っている。


一般的に住民が棲みついたのは、平安末期の保元・平治の乱(1156~1160)の際に源氏の落武者七名がこの島に落ち延びたことが起源とされ、現在の住民はその末裔だとも謂われている。
室町期には湖上交通の要衝として見張番所や関所が設けられ、島民は船舶の監視や取締を命ぜられた。

沖島には現在(H25年)、約130世帯、約320名が居住されているが、
過疎化・高齢化が進んでおり、この10年で100名近くも減ってしまったようだ。

本土との間に橋がないため、住民の足は
DSCN5307.jpg
漁船や小型ボートを含め150艘近くあり、ほぼ1戸に1艘のマイカーならぬマイボート。

漁業が主要産業で、のちに10kmほど先の安土山に城を構えた織田信長が、浅井攻め(元亀騒乱)の際に島民の助力を受け、その恩賞として感状と琵琶湖一里四方を独占漁場とする漁業特権が与えられた。
その後も航路の警備、輸送等の重要な任務を務める見返りとして、時の権力者から漁業特権を認められ、終戦時まで約400年近くも続いた。

島内にはこのような細い路地が多いので、自動車は1台もありません。
DSCN5318.jpg
ちなみに画像の路はホンミチと呼ばれる島のメインストリートだそうです(笑)

車がないので島内での住民の足は、もっぱら三輪自転車
DSCN5309.jpg
安定性があり、荷物もたくさん運べるので重宝しているそうだ。

ハイク前に港にある公衆トイレで用を済ます。
DSCN5310.jpg
ぽっちゃん便所かと不安だったが、集落排水が整備されており、キレイな水洗式だった。

慌てて準備したため、用意してきた地図を車に忘れてきてしまった。
DSCN5311.jpg
掲示板にあった見どころMAPを撮影して地図代わりにしよう(笑)

案内板に従い、登山口へ。
DSCN5308.jpg
ケンケン山は見景山(けんけいやま)が訛ったと謂われている。

通りに日用雑貨品を売るようなお店は見当たらず(※)、自販機が数台あるのみ。
DSCN5313.jpg
値段は消費税増税前の価格と良心的。もしかして改定し忘れているのかな?(笑)
※雑貨屋さんは細い路地の中にあるようですが、住民以外はまずわからないような外観だそうです。

港から公園までは車が通れるほどの広い道になっている。
DSCN5314.jpg

”おはようございます” 付近にいらした住民の方に挨拶。
DSCN5317.jpg
源氏の末裔と謂われるだけあって、どこかやんごとなきお顔立ちのような気がする(笑)

沖島コミュニティセンターの前を通って、コンクリート舗装された細い路地へ。
DSCN5319.jpg
一見すると民家への入口のように思えて、チョッと戸惑うかも。

9:39 ケンケン山登り口(標高約89m)
DSCN5320.jpg
標高220mほどの山だが、琵琶湖自体が標高約80mなので、標高差としては僅か140mほど。

登山口脇の民家にはチキチキマシーンに出てくるケンケンのような犬がいて、やたら吠えていた。
kenken.png
だからケンケン山っていうんだ!(ってそんなわけないだろっ!)

右手には僅かながらの平地に、軒がひしめき合うように民家が立ち並ぶ。
DSCN5321.jpg

左手の急斜面にはこれまた所狭しとお墓が立ち並ぶ。
DSCN5322.jpg

お墓の洗浄や供養花のために、水道も引かれている。
DSCN5326.jpg
蛇口をひねると水が出たが、飲用可かどうかは不明。

墓地の脇には色鮮やかな八朔がたわわに実っていた。
DSCN5324.jpg
沖島では八朔や夏みかんが栽培され、漁協会館で柑橘ゼリー(季節限定)が販売されている。

道中には所々にこのような説明板が掲示されていた。
DSCN5327.jpg
どうやらこのコースは自然学習の場にもなっているようだ。

9:46 ケンケン山登山道分岐(標高約128m)
DSCN5328.jpg
ここで道が二手に分かれる。

ここからが登山道らしく、真っ直ぐ進むのが通常の登山道で、
DSCN5330.jpg

左側が山頂への近道だが、急な登りとなっている。
DSCN5329.jpg

右に行きたいところだが、Mの掟に従い左手の近道へ(笑)
DSCN5331.jpg

急な登りと書いてあった通り、斜面を直登していく。
DSCN5332.jpg

ヒーヒー、やっぱり向こうにいけば良かった・・・
DSCN5334.jpg

9:53 登山道合流点(標高約153m)
DSCN5336.jpg
ここで先ほどの道と合流。

程なくするとなだらかになり、稜線部に入る。
DSCN5337.jpg

稜線部は道幅が広く、下草などもキレイに刈られている。
DSCN5338.jpg

途中S字型の土橋のような箇所も。
DSCN5339.jpg
沖島にはかつて山城があったとされるので、もしかするとその遺構なのかも。

9:58 お花見広場(ケンケン山)(標高約180m)
DSCN5340.jpg
ケンケン山の前峰にある広場。

北側にはまだ雪の残る比良山系が望め、
DSCN5341.jpg

南側に長命寺山(333m)や堀切港などが望めた。
DSCN5343.jpg

ここでは休憩せずに、次のホオジロ広場に向かいます(9:59)
DSCN5344.jpg

この区間もなだらかな稜線歩きが続く。
DSCN5345.jpg

カゴノキ:鹿子の樹といいます。なぜでしょう?
DSCN5347.jpg
答えは、樹皮が点々と剥がれ落ちた様子が、シカの子供の斑点模様(鹿の子)に似ているからです。

10:09 ホオジロ広場(ケンケン山)(標高約197m)
DSCN5349.jpg
登り口から30分でとうちゃこ。山頂広場には誰も居なかった。
正確にはケンケン山山頂(210m)はここから西側に50mほど戻ったところにあるが、
現在の登山道は山頂直下を巻いているため、藪漕ぎとなるようだ。

広場名はおそらく、この山に生息する野鳥のホオジロ(頬白)に由来すると思われる。
DSCN5350.jpg
けっしてこの近くの水域にホオジロザメが出没するのではないようだ(笑)

木が切り払われているので、先ほどのお花見広場より眺望が良い。
DSCN5351.jpg
この日は曇天で霞んでいたが、天気が良いと対岸に湖上の赤鳥居で有名な白髭神社が望めるらしい。
なおこの島にある瀛津島神社と湖西の白髭神社、近江八幡の日牟禮(ひむれ)八幡宮が一直線上に並ぶことから、
古代日本のレイラインという説も。

一画にアルプスの少女ハイジに出てくるようなブランコを発見!
DSCN5355.jpg

乗ってみようかと思ったが、この立札で思い留まる。
DSCN5356.jpg
小学生3~4人分ぐらいはあるから、やっぱりマズいだろう(笑)

ひと息入れた後、見晴らし広場へ(10:12)
DSCN5358.jpg

先ほどまでと打って変わり、道幅が狭くなり下草も茂ってくる。
DSCN5359.jpg

倒木が道を塞いでいる箇所もあった。
DSCN5360.jpg
漸次整備されているようだが、この辺りはまだ手が回っていないようだ。

10:20 見晴らし広場(蓬莱山)(標高約220m)
DSCN5361.jpg
ホオジロ広場から10分もかからず到着。ここにも誰も居なかった。

地理院地図では尾山とされているが、地元ではもっぱら蓬莱山(ほうらいさん)と呼んでいる。
DSCN5363.jpg

ここには三角点(二等・沖之島村)があるはずなのだが、見当たらなかった。
DSCN5362.jpg

見晴らし広場という割には北側の眺めはあまり良くなく、南側の近江八幡方面が望めるぐらい。
DSCN5364.jpg
湖からは10時台の沖島に向かう定期船のエンジン音が聞こえてきた。

ユズリハ(楪)
DSCN5365.jpg
ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。
春先に若葉が出た後に、譲るように前年の古葉が落ちることからこう名付けられた。

お昼は眺めの良いホオジロ広場でとることにする(10:27)
DSCN5367.jpg
なお見晴らし広場から湖水浴場付近や弁財天側に降りる道もあるようだ。

路面が掘り返された跡を何箇所か見かける。
DSCN5369.jpg
最近対岸の伊崎側からイノシシくんが泳いでくるらしく、被害に頭を悩ませているそうだ。

10:34 ホオジロ広場(標高約197m)
DSCN5371.jpg
風はほとんどないが、気温が低いのでじっとしていると肌寒い。

身体をポカポカさせるために、このカップ麺を持ってきた。
DSCN5372.jpg

蒙古タンメン中本 北極ラーメン 極辛味噌
DSCN5375.jpg
東京の人気ラーメン店の激辛ラーメンを再現しており、数年前に1度現物を食べたことがあり、
オリジナルは激辛度10の超~キケンな代物。
なお周りにあるお寿司やポテトサラダは舌休め用です(笑)

見るからに狂暴な色合いです。
DSCN5376.jpg
ヒィ― ハァ――

通常市販されているカップ麺レベルでは、間違いなく1、2を争う辛さ。
でもただ辛いだけでなく、辛いのだが旨いという、所謂”旨辛味”
舌休めが功を奏し、スープも全て完飲したが、明日の朝が少し恐ろしい。。。(笑)

帰りの便(12:00発)のこともあるので、そろそろ降りることにしよう(11:11)
DSCN5377.jpg

ここから沖島小学校側に降りるコースもあるので、こちらをチョイス。
DSCN5382.jpg

こちらの方が比較的なだらかで、概ね整備されているが、
DSCN5384.jpg

1箇所大きな倒木が道を塞いだ箇所があった。
DSCN5385.jpg
木の下を匍匐前進するように進むしかなく、この日一番の難所でした(笑)

小学校が見えてきた。
DSCN5387.jpg

11:20 ケンケン山登り口(小学校コース)(標高約98m)
DSCN5388.jpg
下りは9分。

3コースしかないが、プールもあるようだ。
DSCN5389.jpg

11:22 沖島小学校(標高約86m)
DSCN5391.jpg
もちろん日本で唯一湖上にある小学校で、世界でも沖島だけとも謂われている。
平成26年度現在、児童11名、教職員8名で、複式学級で授業が行われている。
学校前にも桟橋があり、なんでも船で運ばれてきた給食を当番児童がリヤカーで運ぶらしい。

創立は明治8(1875)年と今年で140周年を迎え、現校舎は平成7(1995)年に新築移転された。
DSCN5392.jpg
今どき木造校舎とは珍しいが、しっかり耐震補強もされていた。
この沖島小学校は特認校になっていて、近江八幡市内全ての学区から越境通学できる。

なお定期船や港の掲示板に貼ってあった観光客へのお願いには、
最近児童の顔がそのまま写っている画像がネット上にアップされていることが少なくなく、
大変困っているとのこと。
写真撮影の際には、児童や住民の顔などが写らないようにマナーを守って撮影しましょう。

小学校を抜けて港方面へ。
DSCN5393.jpg

山上ではまだ春の訪れをあまり感じられなかったが、
DSCN5399.jpg

麓では早春の使者たちが咲き誇っていた。
DSCN5400.jpg

右に行くとホンミチで、左は湖岸沿いの道となり、左へ進む。
DSCN5394.jpg

聴こえてくるのは、波の音やカワウの鳴き声、漁船のエンジン音など。
DSCN5397.jpg

ここはまるで昭和から時間が止まったかのように、ゆるやかな時が流れている。
DSCN5395.jpg

漁を終えた漁船が続々と港に戻ってきていた。
DSCN5401.jpg

港の一画にある消防艇庫
DSCN5403.jpg
沖島には消防車や救急車がないため、この消防艇おきしまが島民の安全と生活を守っている。
ところで艇の字が間違っていると思うんですが。。。

それにしても三輪自転車の多いこと。
DSCN5405.jpg
サドルが濡れないように空き缶や金タライで覆うのが沖島流?(笑)

お酒の空き瓶もハンパないです(笑)
DSCN5422.jpg
やはり湖(うみ)の漢たちはたくさん飲むんですね。島内には酒屋も1軒ありました。

まだ出航まで30分ほどあるので、島を散策する(11:32)

おきしま資料館
DSCN5406.jpg
沖島の歴史や生活用品、漁具などが展示されているが、今回は時間がないのでパス。
おきしま資料館(入場200円) 10:00~16:00 月曜休館

瀛津島神社方面に行ってみます。
DSCN5407.jpg

脇の路地に足を踏み入れると、時間の渦に引き込まれそうな感じ。
DSCN5408.jpg
私の大好きな映画「時をかける少女」(もちろん原田知世主演のヤツ)のワンシーンに出てきそうな風景だった。

近江八幡沖島郵便局
DSCN5409.jpg
日本で唯一の湖上郵便局で、ATMも設置されている。
なおこの郵便局の消印は漁船や沖島などをデザインしたオリジナルで、
来島記念に自宅宛に投函される方もいるそうだ。

11:36 瀛(奥)津嶋神社(おくつしまじんじゃ)(標高約98m)
DSCN5410.jpg
奥津嶋神社は、神功皇后の三韓征伐の際に宗像(むなかた)大社に参詣したという故事にあやかり、
藤原不比等が建立したと謂われている。
建立当初は現在の弁財天(厳島神社)がある中手地区にあったが、その後現在の地に移転された。
なお鳥居の額束に書かれた社標は、”憲政の神様”と呼ばれた尾崎行雄(咢堂)の書とされる。

宗像三女神の主神、奥津嶋比売命(おくつしまひめ=多紀理毘売命(たきりびめ))が祀られている。
DSCN5411.jpg
ハイクの無事の御礼をさせていただく。

境内からは港やケンケン山、蓬莱山などが望める。
DSCN5414.jpg

神社の背後にある頭山(あたまやま:139m)は南北朝期に南朝方の山城だったと謂われる。
DSCN5413.jpg
ここも登ってみたかったが、時間がないので今回はパス。

再び路地に入り、島の北側へ(11:40)
DSCN5417.jpg

11:41 願證寺(がんしょうじ)(標高約88m)
DSCN5419.jpg
浄土真宗本願寺派の寺院で山号は絶景山。
開基は源氏落武者の末裔とされる西居某で、蓮如上人に帰依し釈願證の法名を授かった。

路地の奥にある木戸をくぐると、島の北側に出て、
DSCN5420.jpg

目の前には琵琶湖が広がる(11:42)
DSCN5421.jpg
もう少し眺めていたいが、時間が迫ってきたのでそろそろ港に戻ろう。
「もう時間がないわ、どうして時間は過ぎていくの?」 by芳山和子

沖島漁業会館にある即売所。
DSCN5423.jpg

湖島婦貴(ことぶき)の会という漁協の婦人部の方が運営されている。
DSCN5424.jpg

琵琶湖で取れたニゴロブナを発酵させた名物のふなずし(500円)や
DSCN5427.jpg

ウロリ若煮、イサザ若煮、えび豆若煮といった佃煮(1パック500円)などが販売されている。
DSCN5426.jpg
ウロリはヨシノボリの稚魚で、ゴリとも呼ばれる。
またイサザは琵琶湖固有種のハゼの一種で、えび豆はスジエビと呼ばれる小海老と大豆を煮たもの。
なお予約すればお弁当や沖島どんぶりなどもいただける。

お土産にウロリ若煮おきしまえびせんべい(しお味)を購入。
DSCN5430.jpg
ウロリ若煮はイカナゴの釘煮のような感じで、甘くてご飯のお伴に最適です。

出航時刻が近づいてきたので桟橋へ(11:51)
DSCN5429.jpg

定刻となり堀切港に向けて出航(12:00)
DSCN5433.jpg
帰りは20名ほど乗船。

小さな島だが、3時間弱の短い滞在ではあっという間に時間が過ぎてしまった。
DSCN5434.jpg
「過ぎていくもんじゃない…… 時間は、やってくるものなんだ」 by深町一夫

12:10 堀切港(標高約85m)
DSCN5435.jpg

港ではにゃんこが出迎えてくれた。
DSCN5438.jpg

桟橋に停泊していたこのボート。
DSCN5436.jpg
ふざけた、イカした名前の船ですね(笑)


観光地のようなシャレた店はなく、ごく普通の生活がそこかしこに溢れている沖島。
1300年以上の歴史と伝統を受け継ぎ、古き良き漁村の風景が今も残る沖島。
里山・里湖が間近に広がり、自然と触れ合える沖島。

すっかり気に入ってしまい、今度はゆっくりと訪れてみたい。
DSCN5301.jpg


今回歩いたコース (クリックすると大きくなります)
okishima-island01-001.jpg



やっぱり、山っていいね!

ケンケン山(見景山)(210m)・蓬莱山(尾山)(220m)
標高差131m
登り 41分、下り 16分、TOTAL 2時間32分

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事
Share

Comments 12

ツギロウ  

よっし~さん こんばんは。

や、やはり行ってらしたのですね。沖島!
FKI-徳さんへのブログコメを見て、火曜日あたりはクサイなと密かに思ってました(笑)

いつもにも増して読み応えのあるレポで
よっし~さんの目を通した優しい島の風景が、歴史と重なってとても魅力的ですね。

そして・・・時をかける少女・・・原田知世さま
ああっ ワタクシもダイスキですっ(涙)

2015/03/06 (Fri) 01:04 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

ツギロウさん こんにちは

行動が読まれていましたね(笑)
火曜日はあまりいい天気ではなかったですが、居てもたってもいられず沖島にいっちゃいました。

本土からわずか10分しか離れていない離島ですが、古き良き日本の原風景が広がっており、3時間弱ほどの短い滞在でしたがあっという間でした。
とても気に入ったのでまた是非訪れようと思います。

ツギロウさんも”ときかけ”の知世ちゃんのファンなんですね。

”愛の予感のジュブナイル” 時をかける少女

この当時の角川映画は輝いていましたね。

最初に劇場で映画鑑賞の際は、以前NHKで放送されていた”タイムトラベラー”の焼き直しかと思い、あまり期待しておらず、知世ちゃんも「可愛いけど、台詞は棒読みだし、大根女優だなぁ」と思ってみていたんです。知世ファンに怒られるかも(笑)

でもエンドロールで、メイキング映像と出演者たちの歌うシーンが流れ、最後に芳山(原田知世)と深町がスキー場で初めて出会ったシーンから桜の咲くお寺の境内に変わり、奥から知世ちゃんが駆けてくるシーンがありましたよね。
あのシーンが一番好きなんです。

特にカメラに向かい、一瞬視線を外し、その後はにかんだ笑顔で照れている表情。
あの笑顔にハートを打ち抜かれてしまいました。

なんか熱く語ってしまいスミマセン(笑)

2015/03/06 (Fri) 10:08 | EDIT | REPLY |   

大kのりちゃん  

おっはー、よっし~さん。

いつもながらの長文でのケンケン山、沖島のレポート大変読みごたえがあり私も出かけた気分になりました。
山めしのレポートはまあまあかな、
次の日は大丈夫だったですか?、
00のほうですよ。うっふふうーーー(笑い)。

2015/03/06 (Fri) 10:27 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

大kのりちゃんさん こんにちは

駄文におつきあいいただきありがとうございます。
個人的にも今回のレポはチョッと長かったかなと思っています。
山めしのレポはまぁまぁですか。
一応このブログは、正統派の山ブログなもんで。。。(ウソ)

次の日ですか。
帰りにちょっとおやつを食べたので、お腹の中で中和されたのか大丈夫でした(笑)

2015/03/06 (Fri) 11:21 | EDIT | REPLY |   

NeNe  

こんにちは。
私もこの沖島 気になっていたんです。先発隊のレポ見て やばいぞ!やばいぞ! 
明日は晴れマーク そして子守なしの行動日。
行きたくなっちゃうな~。

2015/03/06 (Fri) 12:30 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

NeNeさん こんにちは

NeNeさんも沖島、チェックされていたんですか。
さすがお目が高い!(笑)

な~んにもない小さな島ですが、あの風景は一見の価値ありです。

ハイクも往復正味1時間もかからないので、
初めての山で、湖の上にある島で、懐かしい風景があって、美味しいものもあると、
呑べえさんの腰を上げさせるのは簡単かも(笑)

沖島だけだと時間が余ってしまうと思うので、その場合は対岸の伊崎山(210m)や安土山城址(190m:有料500円)も合わせて登られるといいですよ。
近江八幡市のたねやで和菓子をいただくのもおススメです。

2015/03/06 (Fri) 13:36 | EDIT | REPLY |   

FKI-徳  

大変面白く楽しく拝見させて頂きました。
描写が素晴らしい。
思い出が蘇ります。懐かしいですね!

2015/03/06 (Fri) 22:15 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

FKI-徳さん こんばんは

早速ケンケン山に登ってきました。
FKI-徳さんのレポ、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
また是非訪れたいと思います。

2015/03/07 (Sat) 00:53 | EDIT | REPLY |   

コウちゃん  

今頃ですが・・・
琵琶湖内アルプス縦走されたんですね
とても分かりやすく詳しいので参考になりました
ココ、山はついでですが行って見たくなりました。
島の生活ってやつを少し見てみたいです。

ところで今気が付いたのですが↑(トップの写真)
別山に登られているんですね。今からそのブログ
探して読んで見ようと思います。どこから登った
んだろうなぁ楽しみ〜。

2015/03/09 (Mon) 10:40 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

コウちゃんさん こんにちは

沖島、喰い付きましたね(笑)
山歩きとしては全然物足りないと思いますが、あの島を訪問するだけでも是非おススメです。

別山、山歩きを始めた2011年に南竜でテン泊し、翌日登りました。
すごく秋晴れのイイ天気で、山頂から見た白山の素晴らしさに感動。
山歩きにハマった要因の1つにもなったぐらいです。

http://yotayotayoshi.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
http://yotayotayoshi.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

2015/03/09 (Mon) 12:33 | EDIT | REPLY |   

山ガールの青レンジャー  

よっし~さん、またまたこんにちわ。

琵琶湖に浮かぶ有人の沖島、初めて聞きました。青レンジャー、島がけっこう好きなので萌えます~。植生とか本土とは全然違いますもんね。
この島は島内1周は(ヤブコギは除く)できないんですかね。青レンジャーは石川県の舳倉島と、有名どころですが、佐渡や田代島、口永良部島にも行ってみたいです。

港にはにゃんがつきものですね~。きゃわええ~。魚狙ってるよ。。。



芳山和子

2015/03/11 (Wed) 09:47 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

青レンジャーさん またまたこんにちは

沖島、ご存じなかったですか。
日本唯一の湖上の有人島、沖島は本当に良かったです。
車がなく、道路もここ通るの?と思うほど細い路地が多く、古い日本の漁村の風景が今も保存されています。
ケンケン山や蓬莱山も他のルートがあるようですが、最近は藪に覆われているようです。
でも最近地元有志によりハイキングコースが整備されているようなので、今後に期待したいです。

島にもにゃんこはいるようですが、ほとんど本土から渡ってきた野良猫だそうです。
イノシシのように泳いで渡るのではなく、漁船にこっそり忍び込んで渡ってくるらしく、船で行き来するチョッとあつかましいにゃんもいるそうです(笑)
島では猫への対応に困っているらしく、船にもエサをあげないで下さいというポスターが貼ってありました。

舳倉島、輪島沖にある島ですよね。
私も北海道行のフェリーから見たことはあるんですが、まだ行ったことがありません。

2015/03/11 (Wed) 13:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (360)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (56)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (35)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (11)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (26)
舟伏山 (3)
金華山 (8)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (6)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (402)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (149)
グルメ(坂井市・あわら市) (20)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (23)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (13)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)