文殊山(365m) 角原コース 343回目

author photo

Byよっし~

2024年10月12日(土) 晴れ

お腹を満たした後はカロリーを消費すべく、里山ハイクへ。

文殊山
RIMG1014s_20241013074346a50.jpg
今回は角原コースをチョイス。
 
13:22 角原コース駐車場(標高約20m)
RIMG1015s_202410130743499bf.jpg
先行者の車はなし。

13:30 角原コース登山口(標高約20m)
RIMG1017s_20241013074353d9b.jpg
今日も空身と長靴でハイク開始。

アキノウナギツカミ(秋の鰻攫(掴))
RIMG1016s_20241013074349a95.jpg
タデ科イヌタデ属の一年草。同属のミゾソバ(溝蕎麦)に似ているが、葉の形が異なる。

サンインヒキオコシ(山陰引起し)
RIMG1018s_202410130743522b7.jpg
シソ科ヤマハッカ属の多年草。

ツリフネソウ(釣船草)
RIMG1020s_20241013074356dc5.jpg
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。

ヒメジョオン(姫女菀)
RIMG1022s_2024101307435690f.jpg
キク科ムカシヨモギ属の二年草。帰化植物(要注意外来生物)で、日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会)にも指定されている。

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
RIMG1023s_202410130743590d2.jpg
キク科アキノキリンソウ属の多年草で、こちらも帰化植物(要注意外来生物)

ツユクサ(露草)
RIMG1026s_20241013074426539.jpg
ツユクサ科ツユクサ属の一年草。

ミズヒキ(水引)
RIMG1029s_202410130744297ab.jpg
タデ科イヌタデ属。

林道終点を過ぎた辺りで、前から2人組の男女が下りてきて尋ねられる。
RIMG1027s_20241013074429823.jpg
「ここを降りると、何処に降りるのでしょうか?」

二上コースから登ってきた彼らは、分岐で誤って角原コースに入ったようだ。
RIMG1030s_20241013074522e0a.jpg
あの分岐、そうそう間違わないのだが(笑)

彼らが指し示したのは大文殊に置いてあるコース案内図で、どうやら初めて登られている様子で、しかも地理院地図登山アプリのGPSはお持ちでないようだ。

このまま角原に降りて二上登山口までは、鉾ヶ崎大土呂半田と大きく迂回するため5㎞ほどあり、土地勘のない方だと迷って1時間以上は優にかかるだろう。
また林道終点から二上コースのHポスト付近にショートカットするルート(文殊道)もあるが、これは初めての方にはハードルが高過ぎる。
面倒かもしれないが、分岐まで登り返して、二上コースに復帰するのが良いとアドバイス。良かったですね、私に会えて(笑)

14:00 水場(標高約155m)
RIMG1031s_202410130744321f7.jpg

14:09 ベンチ(標高約195m)
RIMG1032s_202410130744337a4.jpg

今日は角原古道をチョイス。
RIMG1033s_20241013074435c55.jpg

14:21 旧寺院跡(標高約280m)
RIMG1034s_2024101307443627e.jpg

14:30 二上コース合流点(石灯篭)(標高約335m)
RIMG1035s_202410130744381b9.jpg

14:36 大文殊(山頂)(標高365m)
RIMG1036s_20241013074439815.jpg
タイムは1時間6分(標準CT1時間10分) 今日はご住職が詰めておられた。
ご住職とお会いするのは3月以来の7ヶ月ぶり(笑)

今月27日(日)文殊山きのこ観察会が開催予定。
RIMG1037s_20241013074540521.jpg
日曜日なので過去一度も参加できていない(涙) また同日には城山(じょうやま)里山ウォークも開催されるそうだ。

10月5日(土)にはあの二村さんが登って来られたそうだ。
RIMG1038s_20241013074543a79.jpg
”あの二村さん”とは気象予報士二村千津子さんのことで、今年3月までNHK福井放送局に所属し、ニュースザウルスふくい(18:10~18:59)に出演。
趣味の山登りで福井の里山をリポートする「ふたさんのお山歩こぼれ話」も人気コーナーだったが、残念ながら3月で卒業された。

futamurachizuko.jpg
なお11月にも再び文殊山に登られるそうだ。(ご住職の話では11/3予定)

また偶然にも今日の早朝には、二村さんの後任の気象予報士、斎藤綾乃さんが登ってこられたそうだ。

本堂の気温計は22℃で、すっかり涼しくなった。
RIMG1039s_20241013074543299.jpg

稲刈りが終わり、これからは蕎麦の収穫が始まる。
RIMG1040s_20241013074546d02.jpg

残念ながら白山は遥拝できず。
RIMG1041s_20241013074546097.jpg

今日のおやつは名古屋ドーナツ
RIMG1042s_202410130745495f4.jpg

ご住職が店仕舞いを始めていたので、下山開始(14:53)
RIMG1043s_20241013074549df0.jpg

14:58 角原古道分岐(石灯篭)(標高約335m)
RIMG1044s_20241013074550232.jpg
下りも角原古道へ。

15:09 ベンチ(角原本コース)(標高約195m)
RIMG1045s_202410130745538ea.jpg

15:26 角原コース登山口(標高約20m)
RIMG1047s_20241013074553dc8.jpg
下りは33分(標準CT60分)

☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
monjusan_tsunohara_route_20241012.jpg



やっぱり、山っていいね!

文殊山(365m)(角原古道) コースMAP
累積標高差338m
登り 1時間6分、下り 33分、TOTAL 1時間56分
今年11回目・通算343回目+1
出会った人 15人(ご住職他) 出会った動物 なし
2024年:42座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

なタソ  

今回はホームのお山、文殊山。ホームコースと化しつつある角原コースですね。しかしあの分岐を間違えて角原に下りてくる人が居るとは!初めての山で地図もアプリも持たないとは、何とも何とも…(笑)
今回は天気にも恵まれてホッコリハイクで何よりでした。次は酒清水から二上へ縦走して秋の文殊山を満喫してください。

2024/10/26 (Sat) 06:45 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

車が1台もなかったのに、2人組が降りてきたので不思議に思いましたが、やはり道迷いでした。
伺ったところ、降りている途中、「登りと違うな?」と思いつつも、どこかに出るだろうと下ってきて、林道終点手前で私に出会ったそうです。
まさに正常性バイアスが働いて道迷い(遭難)する典型例のようでした。
しかもGPSを利用しておらず、持っていた地図もコースイラスト図というお粗末ぶり。
「文殊山は20近いコースがあるので、登られる際は登山アプリを利用した方がいいですよ」と忠告しておきました。困ったもんですね(笑)

2024/10/26 (Sat) 19:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (360)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (56)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (35)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (11)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (6)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (402)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (149)
グルメ(坂井市・あわら市) (20)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (23)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (13)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)