地震の予測マップと発震日予測

地震発生ヶ所をポイント予測し、度数分布から発震日を確率予測する

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

QGISあれこれ (なるほど、緯度経度とメートルの変換とは、こういう事でしたか)

地図情報(テーブル)は緯度経度で持ち、外部とのインターフェイスはメートルでやり、メートルは緯度経度に変換してテーブルに渡す、というのがよく分かりました。 地球儀表現を使う限り、この方法になるのでしょう。 気象庁さんのデータベースが緯度経度は…

Rubyコーディングあれこれ (初めての方むけ: Linux/vim tagsファイルをアプリで使う)

本地震の予測マップ・プログラムはRubyで書かれていますが、以前から初めての方むけにコーディングテクのようなモノをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、vimのtagsファイルジャンプをア…

QGISあれこれ (なるほど、緯度経度で持つかkmで持つかとは、こういう事でしたか)

地震の予測マップなるプログラムを作っていて結果を QGIS の地球儀図に出しています。 地震の元データが気象庁さんのもので緯度経度で記載されており、そのまま何の疑問も持たず緯度経度で扱って来ましたが、ここに来てkmオーダの精度が必要になってきまし…

地震あれこれ (マグネチュード6.0クラス陸地断層型地震予測の難しさ!)

教師データ17種の中で本プログラムが予測できないのはたったひとつで、それは: 日付2013-04-13 Mag6.0 北緯34.41 東経134.81 深さ15km の「兵庫県淡路島地震」です。[1] 大被害をもたらせた阪神淡路大震災の後18年後に発生したものです。 従って、現在…

地震あれこれ (日本を構成するプレート群構造)

はじめに: 以前から、能登半島ではよく青西進星マークが出るので、一度日本のプレート群構造を調べておこうと思っていました。 (2017_10_25 更新しています) そこで、気象庁さんのサイトから引用させて頂いた図を示します。 [1] 2017-10-12 の測定結果に…

QGISあれこれ (結局、地球儀のタイトルはpngで編集、となりました)

QGISの地球儀図にタイトルを入れたいと思い、色々試しましたが駄目でした。 地球儀の図は文字を受け付けません。 レイヤに出ているテキストがすべて無視されます。 コンポーザというのも地球儀には効かないようです。 結局、セーブしたpngを編集して、タイト…

QGISあれこれ (wktですか、なるほど)

地震の予測マップ・プログラムは、北緯20度東経120度から北緯47度東経150度の領域を対象に発生した地震の統計解析を行っています。 で、この対象範囲をQGISに示したかったのですが(今までやってないのが)、出来ました。 wkt を csv で出しました…

QGISあれこれ (勉強開始、です)

本地震の予測マップでは結果をQGISにて表示しているのですが、それしか(極めて単機能しか)使えなくて、これは少々マズイなと思っていました。 これから勉強開始します。 以上です。

Rubyコーディングあれこれ (初めての方むけ: 並列 Parallel.eachの使い方)

本地震の予測マップ・プログラムの開発言語は Ruby なのですが、以前から初めての方むけにコーディングテクをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、並列制御の Paralle.each を使う場合の…

Rubyコーディングあれこれ (初めての方むけ: 正規表現の比較式で #{} の使い方)

本地震の予測マップ・プログラムの開発言語は Ruby なのですが、以前から初めての方むけにコーディングテクをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、正規表現で比較式に #{} を使う場合の注…

Rubyコーディングあれこれ (初めての方むけ: オブジェクトリンクの断ち切り方)

本地震の予測マップ・プログラムはRubyで書かれていますが、以前から初めての方むけにコーディングテクのようなモノをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、オブジェクトリンクの断ち切り…

プログラム仕様 (地震の評価マップ: 全体概要です)

はじめに: 地震の評価マップ・プログラム仕様を何回かに分けて説明してゆきたい、と考えています。 細かい点はスキップさせて、絵を沢山使って、述べてゆきたいと思っています。 まずはその全体概要からです。 (追記があります 2017年12月27日) 全体フロ…

地震あれこれ (東アジア・ロシア東部の過去の主だった地震 1994から2017)

東進の圧力(赤星)はユーラシアプレートによるもので、この動きを知ろうとするとどうしても中国での過去の主だった地震を知っておく必要があります。 そこでwikipediaを調べて東アジア・ロシア東部での主だった地震をリストしました。 日本は入りません。[1…

Rubyコーディングあれこれ (初めての方むけ: floatカウンタを作る)

本地震の予測マップ・プログラムはRubyで書かれていますが、以前から初めての方むけにコーディングテクのようなモノをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、地震の予測マップ・プログラム…

Rubyコーディングあれこれ (初めての方むけ: .scanをどう使う?)

本地震の予測マップ・プログラムはRubyで書かれていますが、以前から初めての方むけにコーディングテクのようなモノをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、.scanの使い方です。 (短くま…

Rubyコーディングあれこれ(初めての方むけ:高速化 > ハッシュでフラグ管理する)

本地震の予測マップ・プログラムはRubyで書かれていますが、以前から初めての方むけにコーディングテクのようなモノをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、大規模データをハッシュでフラ…

Rubyコーディングあれこれ (初めての方むけ:自己増殖するハッシュ)

本地震の予測マップ・プログラムはRubyで書かれていますが、以前から初めての方むけにコーディングテクのようなモノをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 今回は、自己増殖するハッシュです。 (…

過去の主だった地震の震源の深さ

本地震の予測マップ・プログラムは、統計解析の対象とする地震を深さ120kmより浅い所で発生した地震に絞っています。[1] 理由は2013年2月2日の十勝地方南部地震の深さが108kmだったからなのですが、他の主だった地震の深さも記載しておくべ…

Rubyコーディングあれこれ(初めての方むけ:複雑なif論理の記述)

本地震の予測マップ・プログラムはRubyで書かれていますが、以前から初めての方むけにコーディングテクのようなモノをまとめておければ、と考えていました。 そこで思い付くままにまとめてみよう、と考えております。 まず最初は、複雑な論理のif文を書く際…

私が理解している地震モデル (ストレスと歪 線形&非線形)

毎回報告する「地震の予測マップ」に書くと長くなるので、ここで私が理解している地震のモデルを述べておきます。 地震のモデル 以下はwikipediaより引用した図で、金属棒を引っ張った時の破壊に至るモデルを示しています。[2] 「応力と歪」曲線と言うそうで…