よんちゅBlog

― このブログは自分用のメモや日々の問題などを共有するためのものです ―

20121005185841 お知らせ:  2013/07/17 ブログデザインをリニューアルしました。

zshのプロンプトにpyenv(Python)の状態を表示する

久々なのでひっそりと更新 リハビリも兼ねて軽めのものを1つ。 はじめに 最近重い腰をあげてようやく Python の開発環境をpyenvに移行しました。 yyuu/pyenv yyuu/pyenv-virtualenv yyuu/pyenv-pip-rehash まだ使い始めたばかりですがなかなかの好感触。 た…

zsh の補完関数で キャッシュ機能(cache-policy) を使う

今回は grunt コマンドの補完関数を例として キャッシュ機能(cache-policy) について解説していきます。 grunt については知らなくても大丈夫だと思います。キャッシュ機能(cache-policy) についての解説がメインなので、zsh 補完関数の基本的な説明は省略し…

シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも

はじめに つい最近知った便利なデバッグ方法 (長年シェルスクリプトを書いているのに知らなかった。これが常識だったら恥ずかしい…)シェルスクリプトのデバッグでは echo で変数の中身を見るという原始的な方法をよく使うかと思います。 いわゆる プリントデ…

Vim Advent Calendar 2012 に"はてブ数"を表示させるグリモンとブックマークレットを作ったよ!

Vim Advent Calendar 2012 の197日目の記事です。前回(196日目)の記事は @supermomonga さんの homebrewを使ってちょっと新しめのMacVim KaoriYaを使おう - かなりすごいブログ でした。 まえおき ついに中間発表を終え、後半戦へと突入したVim Advent Calen…

vimの "set guifont" に設定するフォント名について (Mac限定)

vim

"set guifont" に設定するフォント名には何を指定すればいいのかという話。 よく忘れるのでメモっとく。ただしタイトルの通りMac限定です。 手順 まず、"Font Book" というアプリケーションを起動します。続いて、メニューの [プレビュー] から [フォント情…

accelerated-smooth-scroll という Vimプラグイン を作った (Vim Advent Calendar 2012, 167日目)

vim

Vim Advent Calendar 2012 の167日目の記事です。前回(166日目)の記事は @deris0126 さんの Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記 でした。先日、Chrome拡張 Vimmers follow status を作ったのをきっかけに Vimmersページ に…

Chrome拡張では、Background pages よりも Event pages を使用したほうが良い

これからChrome拡張を作る方には是非知っておいて欲しい機能、Event pages についての話です。Event pages は、作成したChrome拡張によっては、必ずしも使用できるわけではありませんが、もし可能なら積極的に使用してほしいと思います。公式ドキュメントで…

VimmersページにTwitterのフォロー状態を表示するChrome拡張を作った

GWも終わり、新入社員の方々はそろそろ研修が終わって本格的に業務をこなしはじめる頃ではないでしょうか。 そして、今後どのエディタと付き合っていくかも、決めなければならない時期なのではないでしょうか。まだ決まっていな方、そしてもう決めてしまった…

vimとtmuxのステータスラインを連携させてみた。

少し前からやってて意外と便利だったので紹介。 (しかし需要は極めて低いと思われる)今回紹介する方法では tmux-powerline というtmuxのステータスラインをpowerline風にしてくれるスクリプトを使用します。 erikw/tmux-powerline · GitHub ただし、tmux-pow…

Chrome拡張 "ニコ生アリーナ" を作った。

春アニメの放送開始、GWのアニメ一挙など、来るべき戦いに敗北しないために作ったのが、今回のChrome拡張 "ニコ生アリーナ" です。 Chrome ウェブストア - ニコ生アリーナ ニコニコ生放送を少しでも見ている方なら便利に使って頂けるのではないでしょうか。…

gruntのzsh補完を書いた。

bashの補完は公式で提供されていたが、gruntのzsh補完がなかったので作った。私が存在を知らないだけかもしれないので、知ってる方がいたら教えてください。 (zsh-completions と oh-my-zsh にはなかった。1つだけgithubにあったけど微妙だった。)ちなみに公…

(zsh補完関数) httpstatus コマンドで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる! (ついでに派生物もまとめてみた)

一般的な Web Programmer ならば、HTTP Status code はすべて暗記していると聞きました。しかし、僕は初心者なので、なかなか覚えきれていないので、HTTPのステータスコードをさがすのに便利なツールを用意しました。_httpstatus です。インストール方法は _…

メモリ使用率を表示する (Mac/Linux+出力カスタマイズ+精度指定)

以前、以下の記事にてメモリ使用率を表示するスクリプトを紹介しましたが、あれからもう少し汎用的なスクリプトに改良したので紹介します。 Macでtmuxのステータスラインに起動時間/ロードアベレージ/メモリ使用率を表示 - よんちゅBlog 前回はMacでしか動作…

今更ながらzshにzawを導入

zsh Advent Calendar 2012の影響を受けました。zawの本家はzsh-users/zawですが、それをforkしたnakamuray/zawを使っている方が多かったので私もそちらを使うことにしました。 $ cd dotfiles $ git submodule add git://github.com/nakamuray/zaw.git .zsh/z…

vim `which command` を手軽に行いたい

いちいち "which 〜" とか打つのが面倒だったのでコマンド名は適当に短くして使用すると良いかもね。 自分は "vc" にしてる。さらに zsh の場合は下記の設定を.zshrcに設定することでコマンドの補完が行える compdef _command vc

カッコイイtmuxを目指して!! - tmux-powerlineを改良したよ

この記事は既に内容がだいぶ古いです…tmux-powerlineは2012年12月半ばあたりで大幅なバージョンアップが行われたため、この記事の設定方法は使用できません。 また、この記事で挙げていた旧tmux-powerlineの問題もほぼ解決されました。 Modularize files and…

Macでmarkdownを書くときの環境

markdownを書く環境がほぼ固定されたので記録しておく。基本は以下のページを踏襲 ぼくのかんがえたさいきょうの Markdown かんきょう - モトクロスとプログラムと粉砕骨折と使用するアプリはMarked Marked 1.4(¥350) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリテ…

gitリポジトリの状態をざっくり表示する

git

gitリポジトリ下での作業はじめにいつも実行しているコマンド実行イメージはこんな感じリモートリポジトリの更新状況もぱっと見て分かります。 (fetch済みのローカルoriginの更新状況ではなく、リモートの更新状況が分かります)submoduleが古くなっていない…

gitで変更のあったファイルを簡単に開ける git-edit について

とにかく目的のファイルにすぐにアクセスしたかった。 ただそれだけ。コードはGithubにあります。 github - yonchu/git-editインストール方法: git-edit をPATHの通った所に置くだけ zshを使用している場合は _git-edit をfpathの通った所に置いて下さい。 (…

bash/zshで16色(ANSI カラーコード)と256色のカラーパレットを表示

bashとzshでカラーパレットを表示するスクリプトなんだか定期的に色を変えたくなる…プロンプトの色やtmux/screenのステータスバーの色変更時のお共に。yonchu/shell-color-pallet · GitHub 256色カラーパレットを表示 こんな感じに表示されます。 ANSI のカ…

【Mac】zshをサブシェルで起動するとPATHがおかしくなる

どういう状態かというと。 ★サブシェル起動前 $ printpath ← $PATHを表示 /Users/yonchu/.pythonbrew/bin /Users/yonchu/.rvm/gems/ruby-1.9.3-p286/bin /Users/yonchu/.rvm/gems/ruby-1.9.3-p286@global/bin /Users/yonchu/.rvm/rubies/ruby-1.9.3-p286/bin…

MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~完結編~

mac

これまでのあらすじ MacBookProのトラックパッドが故障 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~サポートセンター編~ - よんちゅBlog MacBookProのkernel_tas…

Mac OS X 10.7.5 にてTime Machineのバックアップに時間が掛かる問題が修正されました

mac

Mac OS X 10.7.5 の追加アップデートにて以下の修正が行われました。修正内容 Time Machine バックアップが完了するのに長い時間かかる問題が解決されます Developer ID で署名したアプリケーションを起動できない問題が解決されます これで以前の記事にて取…

MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~修理依頼編~

mac

これまでのあらすじ MacBookProのトラックパッドが故障 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~サポートセンター編~ - よんちゅBlog MacBookProのkernel_tas…

MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~OS再インストール編~

mac

これまでのあらすじ MacBookProのトラックパッドが故障 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~サポートセンター編~ - よんちゅBlog MacBookProのkernel_tas…

MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~バックアップ編~

mac

これまでのあらすじ MacBookProのトラックパッドが故障 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題~サポートセンター編~ - よんちゅBlog OS再インストールのため…

MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題〜サポートセンター編〜

mac

これまでのあらすじ MacBookProのトラックパッドが故障 - よんちゅBlog MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題 - よんちゅBlog 前回の試行錯誤を経てついに最終手段であるサポートセンターへの問い合わせを敢行 正直遅すぎた感は否めませんが…と…

MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題

mac

前回までのあらすじ MacBookProのトラックパッドが故障 - よんちゅBlog 前回トラックパッドを交換して意気揚々とMacを再起動 しかし新たな問題が発生!!なぜかやたら処理が重くファンが常に高速回転するようになってしまった。 アクティビティモニタで見て…

MacBookProのトラックパッドが故障

mac

使用しているMacBookProは以下の機種 機種: MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)モデル番号: A1286OS: 10.7.5どういう状態かというと、トラックパッドが中に引っ込んでしまいずっとクリックされっぱなしになってしまった。 前々から違和感を感じていたので、い…

このブログについて

2012/10/04 より "はてなダイアリー" から "はてなブログ" へ移行しました。Author Yonchu (よんちゅ) - id:yonchu 夢見るエンジニア GitHub: https://github.com/yonchu Qiita: https://qiita.com/users/yuyuchu3333 Twitter: https://twitter.com/yuyuchu3…