2024年を振り返ってみたときに、1年を通して継続できたことの一つに競技プログラミングの学習がある。今後のメモのためにも 2024 年で競技プログラミング的にどのような変化を作れたかを振り返りたい。 ABC への参加とスコアの変化 ABC (AtCoder Beginner Co…
はじめにスコア 2週間ぶりのコンテスト。 A~D までの 4完で、E も大きなずれない方針をたてれて、自分の成長を感じられて嬉しかった。 A - Zero Sum Game まず問題を最初読んだときなんだか難しく感じて、何度も問題を読み返した。要は 1~N 人で ゼロサムゲ…
前々回開催のコンテストになるが、 ABC 347 の記事を書けてなかったので振り返り。 結果としては、A, B の 2問しか解けなかった。 C はなんとか通そうとしたものの、結局時間内には解けず...。頑張りましょう。 A - Divisible 数列の剰余を取って 0 になるも…
はじめに振り返り 一度ミスはあったものの、スムーズに A~E の5問解けた。ミスも防げたミスだったように感じているので、ちょっと悔しい。 F はなんとなく解き方は想像できたものの、すぐに正しい実装までたどり着くことができなかったので練習あるのみです…
最初に振り返り 前回は 5完までいけたのだが、今回は A~C の 3完という結果に… C は「これでなんで通らないの…?」って WA を重ねてしまいスコアを落としてしまったので、詰まったときはナイーブな実装に変えて結果を確かめるのは大事ですね。 D は制約条件…
最初にまとめ 先週に引き続き Rated で参加。前回スコアがあまり伸びなかったので今日こそ伸ばすぞ!という気持ちで望んだ。 ABC 344 は今までの ABC に比べると解けそうな問題が多かったのだけど、実装ミスを多く出してしまってペナルティを多く食らってし…
遅くなってしまったが、途中まで書き掛けとなってしまっていたので、前回の AtCoder Beginner Contest 343 の振り返り。 全体としては A~D までは比較的簡単な問題が続いたので(一回 WA 出してしまったものの) 今回こそ 5完ぐらいいけるかな?と思っていたの…
2023 年のプログラミング学習 2023年一年を通して継続できたことの一つとしては、競技プログラミングの参加だと思う。LeetCode の問題を解いたりAtCoder のコンテストに参加したりなど、今までに比べて競技プログラミングへのコミットを高めたのだけれど、そ…
FOLIO アドベントカレンダー5日目の記事になります! adventar.org ARM版 CPU の到来と Docker Mac の ARM アーキテクチャCPU採用のリリースがあったり、 EC2 でも AWS Graviton という ARM アーキテクチャCPUを搭載したマシンファミリーがリリースされるな…
ハッピーメリークリスマス! 今日はクリスマスですね。そんなめでたい時に今年一体調を崩しながらブログを書いております。みなさんも体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ。 さて、これは CA14 2020を迎えよう Advent Calendar 2019 25日目の記事なので…
こんにちはこんにちは。FOLIO アドベントカレンダー 19日目の記事になります。昨日は @matsu_chara さんの ScaleCheck: A Single-Machine Approach for Discovering Scalability Bugs in Large Distributed Systemsを読んだ - だいたいよくわからないブログ…
2019 年ももう12月ですね。 FOLIO アドベントカレンダー の 14日目です。 株式会社FOLIOでは、普段 SRE / Infra 的な業務をおこなっており、FOLIO でのインフラ環境の監視については、Datadog を全般的に採用しています。 ついこの間あった、AWS による re:I…
さてさて、もう12月になりましたね。30代にもなると時間の過ぎるのがもう早い早い。まだ 2019年になったばかりだと思ってたのに、もうすぐオリンピックなイヤーなのです。 で、このブログはいわゆるアドベントカレンダーなわけなのですが、我らが同期 @neo61…
FOLIO Advent Calendar 2018 16 日目の記事です。 昨日は FOLIO Androidチームを初期から支えるふじたくの FOLIOに転職してからAndroidアプリリリースまでの出来事(日記) でした。 前職でも同期のふじたくが贈る、開発初期から Google Play ベストオブ2018…
TL;DR 公式ドキュメントが結構充実してるので、そっち読むだけでだいたいのことはできる。 GitHub Actions - GitHub Developer GitHub Actions とは GitHub Actions とは今年2018年の GitHub のイベントである GitHub Universe で発表された、GitHub の新し…
SRE 2 Advent Calendar 2018 (https://qiita.com/advent-calendar/2018/sre2) 12/9 の記事です。 今回は Docker コンテナを起動する際の --init オプションと PID 1 問題について調べていくうちに、各コンテナオーケストレーションサービスでの対応について…
AtCoder で開催されてた 「みんなのプロコン 2018」で、勉強がてら Haskell で解いてみた。結果としては C問題で躓いてしまって、時間かけても解けてないのでまだまだ修行が足りない。 サンプルの問題が通せてないので、回答としては間違いだけど記録として…
この記事はFOLIOアドベントカレンダー16日目の記事です。昨日の記事は @u_nationによるFlux+ViewModel(AAC)+Daggerで画面回転対応してみたでした。 Push v.s. Pull モニタリングシステム、と一言で言っても死活監視やメトリクス監視といろいろあるものの、モ…
最近 javascript の勉強してて react, webpack などを触るようにしているけど、web pack.config.js を作成するときに、ボイラープレートが多すぎて入力がだるすぎた。 最初にファイルの作成するときに、テンプレートファイルのロードできないか調べてみたら …
きっとどこかのブログでも紹介されているだろうけど、忘れがちなのでメモ。 aaaaa bbbbb ccccc ddddd eeeee のようなファイルがあった場合に、行番号を振りたい場合などがある。行が多くなると手作業はさすがにつらいので、一気にさっと振りたい。 きっと aw…
いつから入ったのかわかんなかったのだけれど、最近になってから Mac の IME でMac標準の英語入力を使っているときに、ロングプレスすると変なポップアップが出てきてた。 a とか u とかを繰り返し入力したいのに、変なポップアップのせいで連続入力されなく…
Azure Container Service の説明で Deep dive on the Azure Container Service with Mesos というビデオを見ていた時に、docker ps コマンドを定期実行して、docker コンテナの状況を定期的に確認するみたいなことをしてた。 どうやってんのか不思議に思った…
具体的な事実から抽象化する能力と、抽象的な要件から具体化する能力 結構今まで思ったことがあることが書いてあったので、メモ代わりにブログに。 指示を受けたり、指示をしたりするとき、他人から説明を受けたりした時に、「具体的にいうと何を言ってるん…
nginx 実践入門を読んだ nginx実践入門 (WEB+DB PRESS plus)作者: 久保達彦,道井俊介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/01/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る nginx の使い方、運用時の tips など、まだまだわか…
公開が遅れましたが 初心者 C++er Advent Calendar 2015 の 12日目の記事です。 C++ の良い点として、 clang-format のようなフォーマッタがある点だと思っています。 golang でも gofmt というフォーマッタがありますが、あんなかんじのやつです。 clang-fo…
このエントリーは Wadavent Calendar のためのものです。 www.adventar.org /^わだ$/ に限らないということだったのでエントリーしました。 澤田 澤田歴 27年になります。澤田です。 澤田という姓に生まれ、不便も感じたこともなければよかったということも…
これは、Twilio Advent Calendar 2015 の 12月4日の記事です。 12月3日は、@uturist さんの 【Twilio】作品&小ネタ3連発! でした。 今回は、TechCrunch Tokyo Hackathon 2015 にて、 出んわという Twilio を使ったアプリを作成し、そこで得た知見の紹介を…
今日は #vimconf2015— Yasuharu Sawada (@yasuharu519) 2015, 11月 20 受付を担当しております #vimconf2015— Yasuharu Sawada (@yasuharu519) 2015, 11月 21 ということで、普段使いこなせてないながらも、vimconfが近くであるということで、少しでも貢献で…
はじめに Facebookがまた新しいツールをオープンソースにしたらしい。 Facebookがモバイルコード用のデバッガInferをオープンソース化 infer inferは、Android, iOSなどに使用できる、スタティックなプログラムアナライザで、プログラムの静的解析が可能なも…
ついにゴールデンなうぃーくも最終日です。 今日は最近見つけたshortcut fooというサイトの紹介です。 正直Vimだけではないので、タイトルは間違いです。Vimを使っていない方にもお勧めです。 shortcut Foo shortcut foo どういう経緯で見つけたのかは覚えて…