管領
(Kanrei から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 21:40 UTC 版)
管領(かんれい)は、室町幕府において将軍に次ぐ最高の役職。将軍を補佐して幕政を統轄した。また、幕臣の筆頭として、足利将軍家における重要な儀式(元服・就任・任官関係)に参列して行事を執り行った。足利氏家宰である執事の後継である。管領職に就任することができる家格である三管領家(さんかんれいけ)についても本項で解説を行う。
注釈
出典
- ^ 亀田、P215、P293 - P295
- ^ 亀田、P296 - P298
- ^ 亀田、P215 - P217、P294
- ^ 亀田、P219 - P222、P408 - P409
- ^ 浜口、P110。
- ^ 桜井、P30 - P31、P57 - P58、P114 - P115、P154 - P160、吉田、P206 - P231。
- ^ 吉田、P270 - P285。
- ^ 桜井、P172 - P177、P268 - P285、石田、P46 - P75、P78 - P96、P102 - P111。
- ^ 桜井、P289 - P303、石田、P135 - P141、吉田、P320 - P326、P335 - P342。
- ^ 浜口誠至「戦国期管領の政治的位置」戦国史研究会 編『戦国期政治史論集 西国編』(岩田書院、2017年) ISBN 978-4-86602-013-6 P193-194
- ^ 木下昌規「応仁・文明の乱期室町幕府の政務体制における一考察」(『大正大学大学院研究論集』33号、2009年/改題所収:「応仁・文明の乱期における室町幕府と日野勝光」木下『戦国期足利将軍家の権力構造』岩田書院、2014年 ISBN 978-4-87294-875-2)
- ^ (西島太郎「中世後期の在地領主研究」(中世後期研究会 編『室町・戦国期研究を読みなおす』(思文閣出版、2007年) ISBN 978-4-7842-1371-9)。
- ^ 浜口誠至「戦国期管領の政治的位置」戦国史研究会 編『戦国期政治史論集 西国編』(岩田書院、2017年) ISBN 978-4-86602-013-6 P184-185
- ^ 浜口誠至「戦国期管領の政治的位置」戦国史研究会 編『戦国期政治史論集 西国編』(岩田書院、2017年) ISBN 978-4-86602-013-6 P183-187
- ^ 浜口、P112 - P116、P280 - P282。
- ^ 木下昌規「戦国期足利将軍家の任官と天皇―足利義晴の譲位と右大将任官を中心に―」(初出:『日本歴史』793号(2014年)/所収:木下昌規 編著『シリーズ・室町幕府の研究 第三巻 足利義晴』(戒光祥出版、2017年)ISBN 978-4-86403-253-7) P285 - 287
- ^ 斯波義将の4度目の在任に関しては、『国史大辞典』で「管領」の項目を担当した百瀬今朝雄が後に「任命されたのは義淳であったが幼少であったため、実際の政務を義将が代行したもの」であって義将の任命は事実の誤認であるため、在任一覧表も訂正の必要があると発言している(百瀬『弘安書札礼の研究』(東京大学出版会、1994年)P271-273・277-278.)。
- ^ 浜口誠至「戦国期管領の政治的位置」戦国史研究会 編『戦国期政治史論集 西国編』(岩田書院、2017年) ISBN 978-4-86602-013-6 P184-185「表2」
- Kanreiのページへのリンク