大門山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 03:37 UTC 版)
大門山(だいもんざん)は、両白山地北部の石川県金沢市と富山県南砺市との県境にある標高1,572 mの山。別名が「加賀富士」[3][4]。
- ^ a b c d “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2012年9月12日閲覧。
- ^ a b “日本の主な山岳標高(石川県の山)”. 国土地理院. 2012年9月12日閲覧。
- ^ a b c d 『日本三百名山』毎日新聞社、1997年3月、225頁。ISBN 4620605247。
- ^ a b c d 日本山岳会『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版、2005年11月、1153頁。ISBN 4-779-50000-1。
- ^ a b 『日本の山1000』山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、1992年8月、498頁。ISBN 4635090256。
- ^ 「加賀国石川郡村誌第十四巻」『皇国地誌』
- ^ 『三洲測量図籍』金沢市立玉川図書館近世史料館蔵。現南砺市の福光からブナヲ峠を経て西赤尾に至る往来道筋を描いたもの。この史料は、既にこの時代、越中側から「大門山」と呼んでいたことを示す上でも重要である。
- ^ 『石川県石川郡誌』石川県石川郡自治協会(1927年)
- ^ 「加賀国石川郡村誌第十四巻」『皇国地誌』
- ^ 石川の山編集委員会編『石川の山』石川県山岳協会(1989年)など
- ^ 『角川地名大辞典 17 石川県』
- ^ 『三洲測量図籍』金沢市立玉川図書館近世史料館蔵
- ^ 林正一『ヤマケイアルペンガイド21白山と北陸の山』山と溪谷社、2000年、112頁。ISBN 4-635-01321-9。
- ^ 『石川県石川郡誌』石川県石川郡自治協会(1927年)。「登路は倉谷より二里三十一町三十間」
- ^ a b “地図閲覧サービス(大門山)”. 国土地理院. 2012年9月12日閲覧。
- ^ “白山国立公園区域の概要”. 環境省. 2012年9月12日閲覧。
[続きの解説]
- 大門山のページへのリンク