アナログ音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/02/17 17:43 UTC 版)
アナログ音源(あなろぐおんげん)とは、アナログ回路を用いて電気的に音声処理を行う音源装置の呼称。
アナログシンセサイザーの内、鍵盤等の演奏情報用インターフェイスを装備せず、外部からCV/GATEという2種類の演奏情報を受信して発声する事を前提に成立している。ただし、外部からのCV/GATEによって音源部を制御出来る機種である場合は、キーボード型のシンセサイザーであっても「音源」として使用する事が可能。
なお、一般的に「アナログ音源」と呼称される場合は「エキスパンダーモジュール(任意の機体の中にシンセサイザーの発音機能が全て備わっている機材)」を指す事が多い。
アナログ音源の仕様及び構造の解説は「アナログシンセサイザー」を参照の事。
代表的な機種
- オーバーハイム SEM-1
- オーバーハイムの初期ポリフォニックシンセサイザーを構成する為の音源モジュール。
- EMS VCS-3
- 独立したシンセサイザーだが、基本仕様の中にキーボードは含まれていない。
- ローランドエキスパンダー102
- システム100を構成する機器の一部。
関連項目
アナログ音源と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- アナログ音源のページへのリンク