収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

10月17日のことば

  • カラオケ文化の日(日本)
    全国カラオケ事業者協会が、20年以上にわたってカラオケの普及に努めてきたことを記念して、同協会の設立記念日である10月17日を記念日として制定した。
    ちなみに1月19日NHKの制定した「カラオケの日」に、毎年9月の第2土曜日が文部省が提唱した「ファミリーカラオケの日」になっている。
  • 神嘗祭(日本)
    天皇が、その年の新穀を伊勢神宮に奉納する1947年までは大祭日
  • 沖縄そばの日(日本)
    沖縄そばの名称が全国的に認可されたため制定される。
  • 貯蓄の日(日本)
    日本銀行が制定した記念日。神嘗祭に由来する。

季節のことば

  • 二十四節気:寒露(かんろ)

    菊の花が盛んに咲き、果実の実が落ち始め、コウロギなどの虫のすごもりが盛んになり、冷たい露が草花に降り始めて、秋もすっかり深まる気候としています。

    »寒露とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「菊花開」(きくのはな ひらく)

    寒露の次候。10月13日~10月17日ごろ。
    「菊の花が咲く」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    オパール、トルマリン

お知らせ