収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

11月14日のことば

  • 世界糖尿病デー 国連が定めた「世界糖尿病デー」2007年が第一回目。
    インスリンを発見したカナダ人医師、フレデリック・バンティングの誕生日にちなんで決められた。
  • 埼玉県民の日(埼玉県
    明治4年11月14日廃藩置県によって埼玉県が誕生したことに由来し、その100年後にあたる1971年に埼玉県が制定。
  • 大分県民の日(大分県
    明治4年11月14日に廃藩置県によって大分県という名称が初めて用いられたことに由来し、「大分県あすをつくる県民運動推進協議会総会」で決議。
  • パチンコの日
    1930年11月14日に、名古屋市でパチンコ店第1号の営業が許可されたことに由来。全日本遊技事業協同組合連合会により1979年に制定。

季節のことば

  • 二十四節気:立冬(りっとう)

    サザンカが蕾を開き始め、きんせんかの花の香りが漂い、山間では水が氷り始め、地面がいてつき始め、早いところでは雪がちらつき始める気候としています。いよいよ冬の季節の始まりを告げます。

    »立冬とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「地始凍」(ち はじめて こおる)

    立冬の次候。11月12日~11月16日ごろ。
    「大地が凍り始める」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    トパーズ、シトリン

お知らせ