収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

11月5日のことば

  • 電報の日(日本)
    電報を申し込むときの電話番号が115であることから。
  • いい5世代家族の日
    親・子・孫・ひ孫・玄孫の5世代の家族を通して血縁でつながった家族のありがたさや命の大切さを伝えるために、製薬会社ノバルティスファーマが制定。
  • ガイ・フォークス・デイ (Guy Fawkes' Day, Bonfire night, Guy Fawkes night, Fireworks night)(イギリス)
    1605年にイングランド王ジェームズ1世のカトリック教徒弾圧に憤慨したガイ・フォークスとその一団が国会議事堂に爆薬を仕掛けたが事前に発覚したこと(火薬陰謀事件。「11月15日」の項も参照のこと)に由来し、「救助を神に感謝する日」として花火焚火などで祝う日。「ガイ」の語源はここから来ている。参考:en:Gunpowder Plot, en:Guy Fawkes
  • いいりんごの日(日本、青森県)
    2001年に制定。

季節のことば

  • 二十四節気:霜降(そうこう)

    小鳥達のひなも巣立ち、草が黄色ばみ枯れ始め、つた類や紅葉などの木々は葉が色付き落葉し始め、虫達はこと如くすごもりして姿を消す気候としています。霜が降り始め、冷たい雨が降り始めて、秋の季節の終わりを告げます。

    »霜降とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「楓蔦黄」(もみじ つた きばむ)

    霜降の末候。11月2日~11月6日ごろ。
    「もみじや蔦が黄葉する」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    トパーズ、シトリン

お知らせ