iPhone(4S/5)のカメラの性能がなかなかなので写真はiPhoneで十分とかのたまっていましたが、やはり暗い場所での撮影には向いてないしズームもできないのでデジカメ一台ほしいなと思って購入しました。
ミラーレスやデジタル一眼の購入も考えましたがCOOLに使いこなす自身がほぼないのでズームとか接写ができて1万円代で探していたらなかなかいいカメラに出会えましたのでレビューしておきます。
購入したのはOLYMPUSのSP-620UZというカメラでAmazonで1万円で購入することができました。
購入した理由としては、単三電池が使えることが大きいです。エネループなら結構持ちますし、出先で充電切れてもコンビニで買えばなんとかなります。
21倍ズームというのも魅力でした。
ただ、相当にブレることが予想されるのでゴリラポッドも同時に購入し、夜景撮影などにも重宝しています。
形状も好みで、僕は鞄をあまり持ち歩かないので首から下げていい感じになるカメラを探してて、本当にコンパクトなコンパクトデジカメだと首から下げたらなんか微妙な気がするので一眼風のデザインのがいいと思ってました。
ネックストラップはこんなのを買いました。安いけど皮のやわらかさが丁度よくて気に入ってます。
あとはなんと言っても値段ですね。
一眼が買えてしまうような値段出してまでコンデジ欲しいとは思いませんし。
iPhoneとの差別化ができて手頃な価格のカメラがこれだったというわけです。
買って一週間でちょこちょこ撮ったので、写真に関しては素人という予防線を張りつついろいろ載せてみます。
画像クリックで拡大、もう一度クリックすると元に戻ります。
右クリック(スマートフォンの場合は長押し)で新しいタブで開いてEXIF Viewerとか使うとEXIF見れます。
丁度紅葉のシーズンでいろいろ撮ってみましたが難しいです。
接写はなかなか満足しています。
夜景は特に難しいですね。シャッタースピードとf値を自由に設定できないので露出のみでなんとかいい感じにしないといけないし、夜はかなりブレます。夜景モードだとさすがにいい感じになりましたがマニュアルも勉強していきたいところです。
一枚目のような背景のボケた写真を撮るにはポートレートモードよりも、被写体から離れてズームでピント合わせて撮るとよいです。
飛行機雲とカラスの写真は最大までズームさせて三脚も使いませんでしたが思ったよりブレなかったという例で載せました。
スポーツモードを使わずにズームしても意外とぶれません。
追記
このカメラ使って微妙な桜の写真撮って来ました。
造幣局桜の通り抜け 2013
ご参考までに。
Pingback: Eye-fiを見くびっていた。Eyefiカード購入レビュー | 脳味噌はなまる
Pingback: 写真撮るの上手い人がブログアフィリエイトで稼ぐ方法 | 脳味噌はなまる
Pingback: 光学21倍ズームで単3電池駆動のデジカメ『OLYMPUS SP-620UZ』